『鳥』

この週末は、ブルーレイで『鳥』を見た。

本作を見るのは多分2回目。
1963年のアメリカ映画。
監督はアルフレッド・ヒッチコック
北北西に進路を取れ』『サイコ』に続く作品だから、正にヒッチコックの絶頂期の作品だと言えるだろう。
本作は70年代に量産された動物パニック映画の原点と言われている。
『グリズリー』とか『オルカ』とか『テンタクルズ』とか、いっぱいあって一々タイトルを思い出せないが、これらの原点というのは、僕は『ジョーズ』だと思っていた。
だが、『ジョーズ』自体が『鳥』の影響を相当受けている。
スピルバーグヒッチコックを尊敬していたらしい。
まあ、これだけの巨匠だから、別に何の不思議もないが。
ストーリー自体は大したことがない。
この点も、後のパニック映画は踏襲したと言えるが。
サンフランシスコのペットショップで、若いメラニー(ティッピ・ヘドレン)はミッチ(ロッド・テイラー)という弁護士から店員に間違えられる。
実は、見え見えのナンパなのだが。
彼は11歳の妹キャシー(ヴェロニカ・カートライト)のためにラブバードのつがいを探しに来たという。
最初は怒って見せたメラニーは、何だかんだ言ってこのイケメンに興味を持ち、翌日、彼のアパートまでラブバードを届けに行く。
彼が週末はボデガ・ベイという所に行っていて不在だと知ると、新聞社のエライさんという父親から住所を聞き出し、わざわざ何時間も車を飛ばし、ボートを漕いで鳥を届けるのだ。
車がカーブを曲がるたびに揃って揺れるラブバードが可愛い。
しかし、普通見知らぬ男のためにこんなことまでするかね。
車もボートもスクリーン・プロセス。
まあ、この時代なら普通。
途中、キャシーの小学校の先生アニー(スザンヌ・ブレシェット)とも知り合う。
ミッチは、ここにキャシーと母親リディア(ジェシカ。ダンディ)と一緒に住んでいた。
登場人物がいちいち思わせ振り。
特にミッチの母親。
ミッチの妹は、あまりに歳が離れ過ぎて、娘にしか見えない。
電線に止まっている鳥の大群が、既に不気味さを醸し出している。
メラニーは、高そうなコートを着て、タバコをポイ捨てする。
金持ちなのだろうが、あまり品のいい女ではない。
で、ここから、理由もなく、鳥たちが突然凶暴化して、人間を襲い始める。
キャシーの誕生パーティには大量のカモメが襲来。
ミッチの家では、暖炉からスズメの大群が侵入して来て、家族を襲う。
更に、キャシーの学校ではカラスの大群が子供たちに襲い掛かる。
昔の田舎の学校らしく、こじんまりとした校舎。
ジャングル・ジムに止まっているカラスの大群がスゴイ画だ。
リディアは、友人が自宅で鳥に目を突かれて死んでいるのを発見する。
このシーンは怖い。
リディアは錯乱状態に陥る。
とにかく、彼女の精神状態はおかしい。
あまりの出来事に、最初は保安官も鳥の仕業とは信じない。
この「周りの人たちが最初は信じない」というのも、動物パニック映画の王道だ。
襲い掛かる大量の鳥は、まるでアニメーションで作られたように見える。
当然のことながら、合成も多用されている。
当時としては最新の技術を導入したのだろうが、もちろん、現在の目から見ると大したことはない。
(この年のアカデミー賞視覚効果賞にノミネートされるも、『クレオパトラ』にさらわれる。)
しかし、ヒッチコックはサスペンスの盛り上げ方がうまい。
編集のテンポが素晴らしい。
地元のレストランにやって来るメラニーとミッチ。
ここにいる人たちも、みんなおかしい。
聖書マニアの酔っ払いは「世界の終わりだ!」と叫ぶ。
鳥マニアのお婆さんは「鳥が人間を襲うはずはない」と説く。
ところが、レストランの外では給油中の車が鳥に襲われ、ガソリンが流れ出し、引火して爆発炎上。
突っ込んで来る馬車(この時代に馬車?)
いよいよパニック映画らしくなって来た。
どうでもいいが、消防車はガソリンに水をかけてもいいのだろうか。
メラニーが電話ボックスに逃げ込むシーンは有名である。
命からがらレストランに戻ったメラニーは、村の人々から「あなたが来たからこんなことに!」と罵声を浴びせられる。
このイカレたおぼさんもコワイ。
アニーも家の前で子供たちを守ろうとして、鳥に目を潰されて死んでいた。
さすがに、彼女の目は残酷なので写さない。
ミッチは、台風襲来に備えるように、家の全ての窓や扉に板を打ち付けて、家族と共に家に立てこもる。
母親の精神錯乱は最早異常だ。
「(亡くなった)お父様がいてくれたら!」とわめき散らす。
こういう映画では、登場人物の狂った演技が怖さを倍増させる。
みんな、理不尽な出来事に、何が何だか分からなくなり、自分を見失っている。
もう、姿は見えなくても、鳥の大群が近付いて来るバサバサという音だけでコワイ。
さあ、鳥たちがドアをくちばしでつつき始めた。
穴が開いてくるドア。
まるで、『シャイニング』でジャック・ニコルソンが斧を振りかざしてドアを破るシーンみたいだ。
そして、停電。
それにしても、鳥たちは名演技だな。
結局、こういう映画は、ストーリー自体は大したことがないのだから、不条理な出来事に翻弄される人間をどれだけ描けるか、それによって、どれだけ観客を怖がらせられるかに掛かっているのだが、後に量産されたパニック映画には、その水準に達したものがあまりにも少ないということだろう。
やはり、古典には古典の価値がある。
ちなみに、主演のティッピ・ヘドレンはモデル出身で、本作が映画デビュー。
この後、ヒッチコック作品に何本か出演するが、監督と決裂。
原因は、ヒッチコックのセクハラと言われている。
ジェシカ・ダンディは、後に『ドライビング Miss デイジー』で史上最年長のアカデミー賞主演女優賞を受賞。
ヴェロニカ・カートライトは『エイリアン』に出ていたな。
以上、備忘録。