『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第103回)

(テキスト105ページ、1行目〜)

But, alas! falling early into the sea-faring life, which of all the lives is the most destitute of the fear of God, tho' his terrors are always before them; I say, falling early into the sea-faring life, and into sea-faring company, all that little sense of religion which I had entertain'd, was laugh'd out of me by my mess mates, by a harden'd despising of dangers, and the views of death, which grew habitual to me, by my long absence from all manner of opportunities to converse with any thing but what was like myself, or to hear any thing that was good, or tended towards it.

alas(間)(悲嘆・憂慮などを表わして)ああ!、悲しいかな!
fall(自)(好ましくない状態に)落ち込む、陥る(into)
early(副)(時間・時期的に)早く
seafaring(形)海に生きる
life(名)(通例単数形で)(具体的な)生活、暮らし方
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
most(副)(2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
destitute(形)(〜が)欠乏して、(〜が)なくて(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
tho'→though
his(代)彼の
terror(名)恐怖の種(的)、恐ろしい人(もの)
before(前)(位置・場所などを表わして)〜の面前(眼前)に
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
company(名)(時に複数扱い)仲間、連れ、一緒に過ごす人 ・get into bad company 悪友の仲間に入る
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(〜の)すべてのこと
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
sense(名)(知的・道徳的な)感覚、観念、認識(of)
religion(名)信心、信仰
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
entertain'd→entertained
entertain(他)(感情・意見・希望などを)抱く
laugh'd→laughed
laugh(他)(人を)笑って(ある状態に)至らせる ・They laughed him out of his nervousness. 彼らは笑って彼の不安を解いた。
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into)
my(代)私の
messmate(名)(軍隊などの)会食仲間
harden'd→hardened(形)無情の、冷淡な、面(つら)の皮の厚い
despise(他)(〜を)軽蔑する、見くびる
view(名)(しばしば複数形で)(〜についての)(個人的な)意見、見解、考え
grow(自)(次第に)(〜に)なる
habitual(形)習慣的な、いつもの
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる
absence(名)不在、留守(from)(⇔presence)
from(前)(隔たり・不在を表わして)〜から(離れて) ・absent from home 不在で
all manner of 〜 あらゆる種類の〜
opportunity(名)(〜の)機会、好機(+to do)
converse(自)(人と)(〜のことで)談話を交わす(with)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
anything but 〜 〜のほかなら何でも
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
hear(他)(〜を)よく聞く、(〜に)耳を傾ける
good(形)(道徳的に)良い、善良な、有徳の(⇔evil)
tend(自)(人が)(〜の)性向(特徴、性質)がある(toward)
towards(前)=toward(前)(傾向・進歩の目標を表わして)〜のほうへ(の)、〜に向かって

So void was I of every thing that was good, or the least sense of what I was, or was to be, that in the greatest deliverances I enjoy'd, such as my escape from Sallee; my being taken up by the Portuguese Master of the ship, my being planted so well in the Brasils; my receiving the cargo from England, and the like; I never had once the word Thank God, so much as on my mind, or in my mouth; nor in the greatest distress, had I so much as a thought to pray to him, or so much as to say, Lord have mercy upon me; no nor to mention the name of God, unless it was to swear by, and blaspheme it.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
void(形)(void of 〜で)(〜が)まったくなくて、欠けて(=devoid)
least(形)(littleの最上級)(通例the 〜/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)(⇔most
sense(名)(またa 〜)(美などに対する本能的な)センス、勘、判断能(of)
what(代)(関係代名詞)(関係詞節中beの補語に用いて)(〜ある)まさにその人(もの) ・what he was 昔の彼 ・what I am 今の私
be(助動)(be+to doで)(運命を表わして)〜する運命である(通例過去形で用いる)
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
great(形)(能力・価値・重要性など)偉大な、すぐれた、卓越した
deliverance(名)救出、救助
enjoy'd→enjoyed
enjoy(他)(よいものを)持っている、(〜に)恵まれている
such(形)(such asで)〜のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
escape(名)脱出、逃亡、逃避(from)
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から
Sallee→Salé サレ(モロッコ北西部Robat北部の海港/旧称Sallee)
take up(人を)(乗り物に)乗せる
Portuguese(形)ポルトガル(人、語)の
master(名)(商船の)船長
plant(他)(若木などを)植える(in)
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
well(副)上手に、うまく
Brasil ブラジル(Brazilのポルトガル語つづり)
cargo(名)貨物、積荷、船荷
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
and the like その他同種類のもの
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
once(副)(否定文で)(ただの)一度も(〜しない) ・never once 〜 一度も〜しない
word(名)(口で言う)言葉
Thank God! ああ、ありがたい(助かった)! しめた!
so much as 〜(not、withoutに伴い、また条件節に用いて)〜さえも、〜すらも
on one's mind 考えて、心にあって
mouth(名)(言語器官としての)口 ・in one's mouth 〜が言うと
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない(「nor+助動詞+主語」の倒置が起きる)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
great(形)(痛みなど)激しい、強い、非常な
distress(名)(身心の)苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
lord(名)(通例Lordで神への呼び掛け・誓言・感嘆文に用いて)Lord have mercy! ああ!、おお(驚きの発声)
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること) ・have mercy 慈悲をたれる、あわれみをかける
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
no(副)(notまたはnorの前に挿入的に用い、強意の否定を示して)いや、いな
mention(他)(〜のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(〜を)話に出す、(〜に)言及する
unless(接)(否定の条件を表わして)〜でない限り、もし〜でなければ
swear(自)神の名を汚す、罰(ばち)当たりなことを言う
by(前)(手段・媒介を表わして)〜で
blaspheme(他)(〜に)不敬なことを言う、(〜を)冒涜する ・blaspheme the name of God みだりに神の名を言う

I had terrible reflections upon my mind for many months, as I have already observ'd, on the account of my wicked and hardened life past; and when I look'd about me, and consider'd what particular Providences had attended me since my coming into this place, and how God had dealt bountifully with me; had not only punish'd me less than my iniquity had deserv'd, but had so plentifully provided for me; this gave me great hopes that my repentance was accepted, and that God had yet mercy in store for me.

reflection(名)(しばしば複数形で)(熟考して得た)感想、意見、考え(upon)
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
observ'd→observed
observe(他)(〜と)述べる、言う(+that)
on account of 〜 〜のため、の理由で(=because of)
wicked(形)(人・言行など)(道徳的に)邪悪な、不道徳な、不正な
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
look'd→looked
look about 〜 〜のあたりを見回す
consider'd→considered
consider(他)(〜を)よく考える、熟考する、考察する(+wh.)
what(形)(疑問形容詞)何の、なんと言う、どんな、いかほどの
particular(形)特別の、格別の
providence(名)(しばしばProvidence)(またa 〜)摂理、神意、神慮、天佑神助
attend(他)(結果として)(〜に)伴う
since(前)(通例継続・経験を表わす完了形の動詞に伴って)〜以来(ずっと)、〜から(ずっと)
come into 〜 〜に入る
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
dealt(動)dealの過去形・過去分詞
deal(自)(fairlyなどの様態の副詞を伴って)(人に対して)(〜に)ふるまう、(〜を)(〜に)扱う(with)
bountifully(副)<bountiful(形)(人が)惜しみなく与える(=generous)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)〜に対して、〜について、〜にとっては
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
punish'd→punished
less(副)(littleの比較級)(動詞を修飾して)より少なく
iniquity(名)不正、不法、邪悪
deserv'd→deserved
deserve(他)(〜の)価値がある、(〜を)受けるに足る
plentifully(副)たくさんに、豊富に、たっぷりと
provide for 〜 〜に生活の必要物を供給する、〜をまかなう、扶養する
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
give(他)(人・物事が)(〜に)(利益・損害などを)(結果として)与える、もたらす(+目+目)
hope(名)望み、希望(⇔despair)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(同格節を導いて)
repentance(名)後悔、悔恨、悔い改め
accept(他)(事態などを)不本意ながら認める、甘受する
yet(副)(進行形かそれ自体継続の意味を持つ動詞とともに肯定文で用いて)今(まだ)、今なお、依然として
in store(未来・運命などが)(人に)ふりかかろうとして、待ち構えて(for)
for(前)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)〜に対して(する)、〜を理解して

With these reflections I work'd my mind up, not only to a resignation to the will of God in the present disposition of my circumstances; but even to a sincere thankfulness for my condition, and that I who was yet a living man, ought not to complain, seeing I had not the due punishment of my sins; that I enjoy'd so many mercies which I had no reason to have expected in that place; that I ought never more to repine at my condition, but to rejoyce, and to give daily thanks for that daily bread, which nothing but a croud of wonders could have brought.

with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
work'd→worked
work up(事業などを)(努力して徐々に)作り上げる、拡張する
resignation(名)(神意・運命などに対する)服従、甘受、忍従、あきらめ、諦観 ・resignation to the will of God 神意への服従
will(名)(God's 〜で)神意
present(形)(the 〜、one's 〜)現在の、現〜、今の、今日の〜
disposition(名)(古)天の配剤
circumstance(名)(通例複数形で)(周囲の)事情、状況、環境
sincere(形)(感情・行動など)心からの、偽らぬ、本当の(=genuine)
thankfulness(名)<thankful(形)(人が)感謝して、ありがたく思って(for)
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、〜の返報として ・thank A for B Bに対してAに感謝する
condition(名)(単数形で)(ある集団の)生存の有様、境遇
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主格の場合)
living(形)生きている(⇔dead)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
complain(自)不平を言う、ぐちをこぼす
seeing(接)〜である点から見ると、〜であるから(には)
have(他)(〜を)経験する、(事故などに)あう
due(形)正当な、当然の、相応の
punishment(名)罰、処罰、刑罰、懲罰、折檻(せっかん)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
sin(名)(宗教・道徳上の)罪、罪業
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((〜すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
more(副)(muchの比較級)もっと、より多く(⇔less)
repine(自)(〜に)不平を言う、がっかりする(at)
at(前)(方向・目標・目的を表わして)〜を(ねらって)、〜に(向かって)
but(接)(前の否定語・句・文と照合して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
rejoyce→rejoice(自)(〜を)喜ぶ、うれしがる、祝賀する
give(他)(〜に)(時間・努力などを)当てる、捧(ささ)げる(for)
daily(形)毎日の
thank(名)(複数形で)感謝、謝辞(for)(=gratitude) ・give thanks 礼を述べる
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
croud→crowd(名)(a croud of 〜で/複数扱い)多数の、たくさんの
wonder(名)奇跡
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(could have+過分で/条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で/婉曲的に)〜できただろうに、〜したいくらいだった
bring(他)(〜を)もたらす、招来する

That I ought to consider I had been fed even by a miracle, even as great as that of feeding Elijah by ravens; nay, by a long series of miracles, and that I could hardly have nam'd a place in the unhabitable part of the world where I could have been cast more to my advantage:

consider(他)(〜を)(〜だと)みなす、考える(+that)
miracle(名)奇跡
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
as(接)(as 〜 as 〜で同じ程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
that(代)(指示代名詞)(反復の代名詞として)(〜の)それ(oneと違ってthe+名詞の代用で通例of 〜などの前置詞句が伴う)
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
Elijah(名)エリヤ(ヘブライ預言者
raven(名)ワタリガラス(crowよりも大きいカラス/死や悪病を予知する不吉な鳥とされる/光沢のある黒い羽毛は髪など黒いもののたとえに使われる)
nay(副)(古)否、いや(no/⇔yea、aye)
series(名)(〜の)ひと続き、(〜の)連続(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
nam'd→named
name(他)(〜を)示す、挙げる(=specify)
in(前)(全体との関係を表わして)〜の中で、〜のうちで ・in the world 世界中で
un-(接頭)形容詞・副詞につけて「不〜」の意を表わす
habitable(形)住むことができる、住むのに適した(⇔uninhabitable)
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
cast(他)(不要なものを)投げ捨てる
to one's advantage=to the advantage of 〜に有利に(なるように)、都合よく

A place, where as I had no society, which was my affliction on one hand, so I found no ravenous beasts, no furious wolves or tygers to threaten my life, no venomous creatures, or poisonous, which I might feed on to my hurt, no savages to murther and devour me.

where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
as 〜 so 〜 〜と同じように〜
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(〜が)ある
society(名)社交、つき合い、交際(=company)
affliction(名)悩みの種、不幸の原因
on one hand 一方では
ravenous(形)がつがつした、飢えた
beast(名)(特に、大きな)四足獣
furious(形)怒り狂った
wolves(名)wolfの複数形
wolf(名)オオカミ
tygers→tigers
threaten(他)脅す、脅迫する
life(名)(個人の)命、生命
venomous(形)有毒な ・a venomaous snake 毒ヘビ
creature(名)(特に)動物
poisonous(形)有毒な、毒性の(ある) ・a poisonous snake 毒ヘビ
might(助動)(仮定法仮定)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(現在の推量を表わして)〜するかもしれない
feed on 〜(動物が)(〜を)えさとする
to(前)(結果・効果を表わす句を導いて)
hurt(名)損害、損失
savage(名)野蛮人、未開人
murther→murder(他)(人を)殺す、殺害する
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)