『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第110回)

(テキスト112ページ、4行目〜)

They who know what it is to have a reprieve brought to them upon the ladder, or to be rescued from thieves just going to murther them, or who have been in such extremities, may guess what my present surprise of joy was, and how gladly I put my boat into the stream of this eddy, and the wind also freshning, how gladly I spread my sail to it, running cheerfully before the wind, and with a strong tide or eddy under foot.

who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表す名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主格の場合)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で) ・Do you know what this is? これが何か知っていますか。(Do you know what is this?とはならない)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
have(他)(〜を)(〜)される(主語が何事かを経験するという意味を表わす受身で、これを経験受身という)(+目+過分)
reprieve(名)(死刑)執行延期(令状)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
ladder(名)はしご(はしごの下を通るのは不吉であるという迷信があるが、これは昔、はしごが絞首刑や火刑の道具の一つとして使われ、死を暗示したことによるといわれる)
rescue(他)(人・ものを)救う、救助(救出)する ・rescue A from B AをBから救う
from(前)(抑制・防止などを表わして)〜から ・save A from B AをBから救う
thieves(名)thiefの複数形
thief(名)泥棒(人)
be going to do(まさに)〜しようとするところだ、〜しかかっている
murther→murder(他)(人を)殺す、殺害する
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
suchlike(形)そんな、こんな
extremity(名)(またan 〜)(苦痛・悲しみなどの)きわみ、極度、極限(状態) ・in one's extremity 窮地に陥って、いよいよ困って
may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
guess(他)(十分知らないで、また十分考えないで)推測する(+wh.)
my(代)私の
present(形)(the 〜、one's 〜)現在の、現〜、今の、今日の
how(副)(疑問詞)(程度を尋ねて)(節を導いて)
gladly(副)喜んで、快く
put(他)(副詞句を伴って)(〜を)(〜に)動かす、入れる、向ける
stream(名)(液体・気体などの)一定の流れ(of)
eddy(名)(風・ほこり・霧・煙などの)渦巻き
freshning→freshening
freshen(自)(風が)強まる
spread(他)(たたんだものなどを)開く、広げる
run(自)(帆船が)走る、帆走する
cheerfully(副)快活に、元気よく
before(前)(勢い)に押されて、〜の力で
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
strong(形)(風・打撃など)強い、激しい
tide(名)潮流
underfoot(副)足の下に(は)

This eddy carry'd me about a league in my way back again directly towards the island, but about two leagues more to the northward than the current which carried me away at first; so that when I came near the island, I found myself open to the northern shore of it, that is to say, the other end of the island opposite to that which I went out from.

carry'd→carried
carry(他)(〜を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する ・carry 〜 back 〜を戻す
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜(aboutは示されている数・量に達しているかいないかは問題にせず、大体それに近い場合に用いられる)
league(名)リーグ(昔の距離の単位/英米では約3マイル)
in(前)(行為・動作の方向を表わして)〜の中に
way(名)(通例単数形で)(the 〜、one's 〜)通り道、行く手 ・in one's way 通り道に
back(副)戻って、逆戻りして、戻して ・come back 戻る
again(副)元の所(状態)へ ・come back again 戻って来る
directly(副)まっすぐに、一直線に、直行で
towards(前)=toward
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
more(副)(muchの比較級)(〜より)もっと、さらに多く(than)(⇔less)
northward(名)(the 〜)北方 ・to the northward 北方へ
current(名)潮流、海流
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
carry away(〜を)運び(洗い)去る、さらってゆく
at first 最初は、初めは
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く ・come near 〜の近くに来る
find(他)(find oneselfで)(自分が)(〜の状態(場所)に)いるのに気づく(+目+補)
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰代名詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
open(形)(土地など)(木や囲いがなく)広々とした、見通しのよい
shore(名)(海・湖・川の)岸
that is to say すなわち
other(形)(the 〜)反対の
end(名)(細長いものの)端、末端、先端
opposite(形)反対側の、向こう側の、向かい合っている ・opposite to 〜とは反対側の
that(代)(指示代名詞)(反復の代名詞として)(〜の)それ(oneと違ってthe+名詞の代用で通例of 〜などの前置詞句が伴う)
go out 外へ出る、(〜へ)出ていく

When I had made something more than a league of way by the help of this current or eddy, I found it was spent and serv'd me no farther.

make(他)(距離を)進む、行く
something(代)(〜の)いくらか、少し、いくぶん
more than 〜 〜より多い、〜を越える
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
way(名)(単数形で)道のり、距離
by(前)(原因を表わして)〜のために
help(名)助力
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)/(+目+補)
spent(形)疲れ切った、弱った
serv'd→served
serve(他)(人の)役に立つ、(人に)役立つ
no(副)(比較級の前に用いて)少しも〜ない
farther(副)(farの比較級)なおその上に、さらにまた

However, I found that being between the two great currents,(viz.) that on the south side, which had hurried me away, and that on the north, which lay about a league on the other side.

that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して ・on both sides 両側に
south(形)南の(にある)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
hurry(他)(人を)(〜へ)急いで行かせる
away(副)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
lie(自)(副詞句を伴って)(〜に)位置する、ある
side(名)(内外・表裏などの)側、面 ・the other side of 〜の裏側

I say, between these two, in the wake of the island, I found the water at least still and running no way, and having still a breeze of wind fair for me, I kept on steering directly for the island, tho' not making such fresh way as I did before.

I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
in the wake of 〜 〜の跡を追って
water(名)(海・川・滝・湖・池などの)流水
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
still(形)(水など)流れのない
run(自)(しばしば副詞句を伴って)(液体・砂などが)流れる(=flow)
no way 決して〜でない
have(他)(〜を)経験する、(事故などに)あう
breeze(名)微風、そよ風
fair(形)(風が)順調な、好都合な ・a fair wind 順風、追い風(⇔a foul wind)
keep on(〜し)続ける(+doing)
steer(自)(〜に向けて)かじを操る(for)
for(前)(目的地・行き先を表わして)〜へ向かって、〜へ行くために(の)
tho'→though
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
make way 進む、進歩する、はかどる
such(形)(such 〜 asで)〜のような
fresh(形)(風が)強い
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに

About four a-clock in the evening, being then within about a league of the island, I found the point of the rocks which occasioned this disaster, stretching out, as is described before, to the southward, and casting off the current more southwardly, had of course made another eddy to the North, and this I found very strong, but not directly setting the way my course lay, which was due west, but almost full north.

four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
a-clock→o'clock
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中 ・in the evening 晩に
within(前)(時間・距離・範囲など)〜以内で(の)、〜を越えずに、〜の範囲内で(⇔out of)
point(名)突端、岬
rock(名)(しばしば複数形で)岩礁、暗礁
occasion(他)(〜を)生じさせる、(〜の)誘因となる
disaster(名)大きな災難(不幸)
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける(+目+doing)
stretch(自)(副詞句を伴って)(〜に)広がる、及ぶ、達する(across)
out(副)(外へ)突き出て、(外へ)伸びて
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
describe(他)(〜を)言葉で述べる、記述する、描写する
southward(名)(the 〜)南方 ・to the southward 南方へ
cast off(〜を)投げて(脱ぎ)捨てる
more(副)もっと、いっそう
southwardly(副)=southward(副)南に向かって、南方へ
of course もちろん、当然
make(他)(〜を)生じさせる、(〜の)原因となる
another(形)別の、ほかの
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
set(他)(副詞句を伴って)(進路などを)(〜に)向ける、向かわせる
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる)
due(副)(東西南北の方位名の前につけて)正(真)〜 ・go due south 真南に行く
west(副)西に(へ)、西方に(へ)、西部に(へ) ・due west 真西に
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
full(副)きっかり、ちょうど、まともに
north(副)北に、北へ、北方に(へ)、北部に(へ)

However having a fresh gale, I stretch'd a-cross this eddy slanting north-west, and in about an hour came within about a mile of the shore, where it being smooth water, I soon got to land.

gale(名)大風、疾風
stretch'd→stretched
across(前)〜を横切って、〜を渡って、〜に渡して
slant(自)(副詞句を伴って)(〜に)斜めになる、傾斜する
northwest(副)北西(に)へ、北西方に(へ)、北西部に(へ)
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりには、〜の後には
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
of(前)(距離・位置・時間を表わして)〜から、〜より ・within ten miles of Tokyo 東京から10マイル以内に
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(事情・状況を漠然とさして)
smooth(形)(水面など)静かな
water(名)水面、水位
get to 〜 〜に達する

When I was on shore I fell on my knees and gave God thanks for my deliverance, resolving to lay aside all thoughts of my deliverance by my boat, and refreshing myself with such things as I had, I brought my boat close to the shore in a little cove that I had spy'd under some trees, and lay'd me down to sleep, being quite spent with the labour and fatigue of the voyage.

on shore 陸に、上陸して
fall on one's knees ひざまずく
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
thank(名)(複数形で)感謝、謝辞(for)(=gratitude) ・give thanks to 〜に礼を述べる
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、〜の返報として ・thank A for B Bに対してAに感謝する
deliverance(名)救出、救助
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
lay aside(〜を)捨てる、やめる、放棄する
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
thought(名)(理性に対して心に浮かんだ)考え
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の〜である
by(前)(手段・媒介)〜で
refresh(他)(refresh oneselfで)(飲食物・休息などで)気分がさわやかになる、再び元気づく(with)
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
close to 〜 〜に対して
cove(名)(湾内の)入り江、(海岸の)小湾
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの/(他動詞・前置詞の目的語として)
spy'd→spied
spy(他)(〜を)スパイする、ひそかに探る
lay'd→laid
lay down(〜を)(〜に)横たえる、下に置く
sleep(自)眠る
quite(副)(程度を表わす形容詞・動詞などを修飾して)(思ったより)かなり、なかなか
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
labour(名)(英)=labor(名)(肉体的・精神的な)骨折り、苦心、労苦、労力 ・with labor 骨折って
fatigue(名)疲労、疲れ
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行

I was now at a great loss which way to get home with my boat, I had run so much hazard, and knew too much the case to think of attempting it by the way I went out, and what might be at the other side (I mean the west side) I knew not, nor had I any mind to run any more ventures; so I only resolved in the morning to make my way westward along the shore and to see if there was no creek where I might lay up my frigate in safety, so as to have her again if I wanted her; in about three miles, or thereabout, coasting the shore, I came to a very good inlet or bay about a mile over, which narrowed till it came to a very little rivulet or brook, where I found a very convenient harbour for my boat and where she lay as if she had been in a little dock made on purpose for her.

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
at a loss(〜に)困って
which(形)(疑問形容詞)どちらの、どの、いずれかの
get home(家に)帰り着く
run(他)(危険などを)冒す、(〜に)身命などをかける ・run a risk 危険を冒す
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
hazard(名)危険
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)非常に
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
think of 〜 〜のことを考える
attempt(他)(〜を)試みる、企てる(結果的な失敗を含意することが多い)
way(名)(通例単数形で)(the 〜、one's 〜)行く道
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(疑問文において不確実の意を強めて)(一体)〜だろう
I mean(挿入的に用いて、話の補足や訂正を示して)つまり、いやその
west(形)西の(にある)
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない(「nor+動詞+主語」の倒置が起きる)
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)(aの代用であるが、やや強調的)
mind(名)(〜する)意向、つもり(+to do) ・have a mind to do 〜したいという気がある
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
venture(名)(危険を伴う)冒険
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
only(副)ただ単に
in the morning 明朝(に)
make one's way 進む、行く
westward(副)西に向かって、西方に(へ)
see(他)(〜を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.)
if(接)(間接疑問文を導いて)〜かどうか
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる/(beを述語動詞として)
creek(名)(海・川・湖の)(小さな)入り江、〜浦(=inlet)
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
lay up(船を)(修理のために)係船する
frigate(名)フリゲート
so as to do 〜するように
want(他)(人・ものが)(〜が)必要である、いる
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
thereabout(副)およそ、そこら ・〜 or thereabout 〜かそこら
coast(他)(国の)沿岸を(に沿って)航行する
to(前)(到達の意を表わして)〜まで、〜へ、〜に
good(形)具合の良い、好適な、望ましい
inlet(名)入り江
bay(名)(小)湾、入り江
over(副)初めから終わりまで、すっかり
narrow(自)狭く(細く)なる
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
rivulet(名)小川、細流
brook(名)小川
convenient(形)(もの・時間など)(人に)都合がよい(「人」を主語にはしない)
harbour(名)(英)=harbor(名)港(避難・保護のイメージをもつ)
lie(自)(〜の状態に)置かれてある
as if まるで〜であるかのように
dock(名)ドック、船渠(せんきょ)
on purpose わざわざ(〜する)ために
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)