『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第123回)

(テキスト125ページ、3行目〜)

These thoughts took me up many hours, days, nay, I may say, weeks and months; and one particular effect of my cogitations on this occasion, I cannot omit, viz. one morning early, lying in my bed, and fill'd with thought about my danger from the appearance of savages, I found it discompos'd me very much, upon which those words of the Scripture came into my thoughts, Call upon me in the day of trouble, and I will deliver, and thou shalt glorify me.

thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
take up(時間・場所などを)取る、ふさぐ
nay(副)(接続詞的に)それのみならず、それどころか(=indeed
may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
particular(形)(数ある同類の中から)特にこの(その)(⇔general)
effect(名)(結果を引き起こす)効果
my(代)私の
cogitation(名)思考(力)、熟考
on(前)(日・時・機会を表わして)〜に
occasion(名)(しばしばon 〜 occasionの形で)(特定の事が起こった(起こる))時、場合、折 ・on this occasion この折に
omit(他)(〜から)(〜を)(うっかりあるいは故意に)省く、省略する、抜かす(=leave out)
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
one(形)(時を表わす名詞の前に用いて)ある ・one day(過去か未来の)ある日
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
early(副)(時間・時期的に)早く(⇔late)
fill'd→filled
fill(自)満ちる、いっぱいになる(with)
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・fill A with B AにBを満たす
from(前)(原因・理由を表わして)〜のために、〜の結果
appearance(名)(通例単数形で)出現(すること)(of)
savage(名)野蛮人、未開人
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
discompos'd→discomposed
discompose(他)(〜の)(心の)落ち着きを失わせる、(人を)不安にする
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉(of)
scripture(名)(the Scripture)聖書(旧約・新訳の双方またはその一方をさし、Holy Scriptureまたはthe(Holy)Scriptureともいう)
come into 〜 〜に入る
call on 〜(〜に)頼る、(〜を)用いる
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
and(接)(命令法またはそれに相当する語句の後に用いて)もしそうすれば
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
deliver(他)(古)(人を)(〜から)救い出す、救出する
thou(代)(2人称単数主格)なんじは、そなたは
shalt(助動)(古)shallの主語が2人称単数thouの時の直説法現在形
shall(助動)(意志未来を表わして)(2、3人称を主語とする平叙文または従属節に用い、話者の意志を表わして)〜させてやる
glorify(他)(神・聖人などの)栄光をたたえる

Upon this, rising cheerfully out of my bed, my heart was not only comforted, but I was guided and encouraged to pray earnestly to God for deliverance:

on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
rise(自)(横になっていたり、座っていたりする状態から)立ち上がる
cheerfully(副)快活に、元気よく
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔onto)
heart(名)(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、感情
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
comfort(他)(人を)慰める
encourage(他)(人を)元気(勇気)づける、励ます(⇔discourage)(+目+to do)
earnestly(副)まじめに、真剣に、熱心に
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
deliverance(名)救出、救助

When I had done praying, I took up my Bible, and opening it to read, the first words that presented to me, were, Wait on the Lord, and be of good cheer, and he shall strengthen thy heart; wait, I say, on the Lord:

when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
take up(〜を)取り上げる、手に取る
Bible(名)(the 〜)(キリスト教の)聖書、バイブル(the Old Testament(旧約)およびthe New Testament(新約)/ユダヤ教では旧約だけをさす)
open(他)(本・新聞などを)広げる、開く(⇔close)
read(他)(〜で)(〜を)読んで知る(+that)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
present(他)(〜を)発表する、示す(to)
wait on 〜 〜に仕える
lord(通例the Lord)神
good(形)健全な、丈夫な、元気な
cheer(名)陽気、元気
strengthen(他)(〜を)強くする、丈夫にする(⇔weaken)
thy(形)(古)なんじの、そなたの
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね

It is impossible to express the comfort this gave me.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
express(他)(思想などを)(言葉で)表現する、言い表わす
comfort(名)慰め、慰安 ・give comfort to 〜を慰める
give(他)(人・物事が)(〜に)(利益・損害などを)(結果として)与える、もたらす(+目+目)

In answer, I thankfully laid down the book, and was no more sad, at least, not on that occasion.

in(前)〜として(の) ・in return 返礼に
thankfully(副)感謝して、喜んで
lay down(〜を)(〜に)横たえる、下に置く
book(名)(the Book)聖書
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
not(副)(否定の文・動詞・節などの省略代用語として)

In the middle of these cogitations, apprehensions and reflections, it came into my thought one day, that all this might be a meer chimera of my own; and that this foot might be the print of my own foot, when I came on shore from my boat:

in the middle of 〜 〜の最中に
cogitation(名)思考(力)、熟考
apprehension(名)気づかい、心配、懸念(=anxiety)
reflection(名)反省、最高
day(名)(副詞的に)〜日 ・one day(過去の)ある日
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)(thatを略すことはない)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
meer→mere(形)ほんの、単なる、まったく〜にすぎない
chimera(名)奇怪な幻想、妄想
of one's own 自分自身の
print(名)跡、痕跡(of)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
on shore 陸に、上陸して ・come on shore 上陸する

This cheer'd me up a little too, and I began to perswade myself it was all a delusion; that it was nothing else but my own foot; and why might not I come that way from the boat, as well as I was going that way to the boat; again, I consider'd also that I could by no means tell for certain where I had trod, and where I had not; and that if at last this was only the print of my own foot, I had play'd the part of those fools, who strive to make stories of spectres, and apparitions, and then are frighted at them more than any body.

cheer'd→cheered
cheer up(人を)元気づける
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
perswade→persuade(他)(persuade oneselfで)確信する(=convince)(+目+that)
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
delusion(名)妄想
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)(=except)
might(助動)(疑問文において不確実の意を強めて)(一体)〜だろう
way(名)(しばしばthe 〜)道筋、道(必ずしも道路でなくてもよい)
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に ・go to 〜に行く
again(副)さらに、そのうえに
consider'd→considered
consider(他)(〜を)(〜だと)みなす、考える(+that)
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
by no means 決して〜しない(でない)
tell(他)(can、couldなどを伴って)(〜を)知る、わかる(+wh.)
for certain(通例know、sayの後に置いて)確かに(=for sure)
trod(動)treadの過去形・過去分詞
tread(自)歩く、行く
at last 最後に、とうとう(=finally)
only(副)ただ単に
play'd→played
play(他)(劇で)((〜の)役を)演じる、(〜に)扮する ・play the part of 〜の役を演じる
part(名)(映画などの)役(=role) ・play the part of 〜の役を演じる
fool(名)(昔、王侯・貴族にかかえられた)道化師(=jester)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
strive(自)(〜のために)努力する、励む(=struggle)(+to do)
spectre(名)(英)=specter(名)幽霊、亡霊、妖怪、お化け
apparition(名)(死者の)幻影、幽霊、お化け
then(副)それなら、(それ)では
fright(他)=frighten(他)こわがらせる、ぎょっとさせる ・be frightened at 〜に驚く、〜を見てぎょっとする(一時的に)
at(前)(感情の原因を表わして)〜に(接して)、〜を見て、聞いて、考えて
more than 〜 〜より多い、〜を越える

Now I began to take courage, and to peep abroad again; for I had not stirr'd out of my castle for three days and nights; so that I began to starve for provision; for I had little or nothing within doors, but some barley cakes and water.

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
take(他)(感情などを)感じる、経験する ・take courage 勇を鼓する、元気を出す
courage(名)勇気、度胸 ・take courage 勇気を出す
peep(自)のぞき見する、のぞく(=peek)
abroad(副)(古)戸外で
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
stirr'd→stirred
stir(自)(場所から)動く、離れる
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
day(名)(日の出から日没までの)日中、昼(間)(⇔night)
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
starve(自)(〜を)切望する(for)
provision(名)食料、糧食(=supplies)
little or nothing=little if anything(仮にあるとしても)ほとんど〜ない
within(前)〜の内に、〜の中に
barley(名)大麦(の実)
cake(名)オートミール製固焼きビスケット(=oatcake)

Then I knew that my goats wanted to be milk'd too, which usually was my evening diversion: and the poor creatures were in great pain and inconvenience for want of it; and indeed, it almost spoil'd some of them, and almost dry'd up their milk.

then(副)そのうえ、さらにまた
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)
goat(名)ヤギ(ヤギは繁殖力が旺盛なので好色のイメージがある/罪や悪との連想が古くからあり、悪魔はよくヤギの姿で現われる)
want(他)(人が)(〜することを)欲する、(〜)したい(と思う)(+to do)
milk'd→milked
milk(他)(牛・ヤギなどから)乳をしぼる
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
evening(形)夕方の(に行なわれる、に見られる)、晩の
diversion(名)気晴らし(をすること)
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な
creature(名)(特に)動物
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
great(形)(痛みなど)激しい、強い、非常な
inconvenience(名)不便、不自由、迷惑
for want of 〜 〜の不足のため
almost(副)(動詞を修飾して)もう少しで、すんでのところで、〜するばかりに
spoil'd→spoiled
spoil(他)(〜を)役に立たなくする、台なしにする
some(代)(可算の名詞を表わす時には複数扱い、不可算の名詞を表わす時には単数扱い)多少、いくぶん(of)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
dry'd→dried
dry up(〜を)干上がらせる
their(代)彼ら(彼女ら)の

Heartning myself therefore with the belief that this was nothing but the print of one of my own feet, and so I might be truly said to start at my own shadow, I began to go abroad again, and went to my country house, to milk my flock: but to see with what fear I went forward, how often I look'd behind me, how I was ready every now and then to lay down my basket, and run for my life, it would have made any one have thought I was haunted with an evil conscience, or that I had been lately most terribly frighted, and so indeed I had.

Heartning→Heartening
hearten(他)(〜に)元気をつける、(〜を)鼓舞する
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
belief(名)(またa 〜)信じること、信念、確信(+that)
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかない
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
say(他)(be said to doで)(〜だと)言われている(この文型に対応する能動態はない)
start(自)(〜に)びくっとする(at)
country(形)いなか(風)の、いなか育ちの
flock(名)(集合的/単数または複数扱い)(羊・ヤギ・ガチョウ・アヒル・鳥などの)群れ
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+that)/(+wh.)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
how(副)(疑問詞)(程度を尋ねて)(節を導いて)
look'd→looked
ready(形)今にも(〜)しようとして(+to do)
every now and then 時々(=occasionally)
for one's life=for dear life 命がけで、全力を尽くして ・run for dear life 死に物狂いで走る
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
haunted(形)何か気になっていたような、悩んでいる
evil(形)(道徳的に)悪い、よこしまな、邪悪な
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念 ・a bad conscience やましい心、罪悪感
lately(副)最近、近ごろ
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に
terribly(副)恐ろしく、ものすごく
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)