『高慢と偏見』を原書で読む(第21回)

(テキスト24ページ、1行目〜)

“Well,” said Charlotte, “I wish Jane success with all my heart; and if she were married to him to-morrow, I should think she had as good a chance of happiness, as if she were to be studying his character for a twelvemonth. Happiness in marriage is entirely a matter of chance. If the dispositions of the parties are ever so well known to each other, or ever so similar beforehand, it does not advance their felicity in the least. They always continue to grow sufficiently unlike afterwards to have their share of vexation; and it is better to know as little as possible of the defects of the person with whom you are to pass your life.”

well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)なるほど
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(to)(+引用)
Charlotte(名)シャーロット(女性名/愛称Charley、Lottie、Lotty)
wish(他)(人が)(〜を)望む
Jane(名)ジェイン(女性名/愛称Janet、Jenny)
with all one's heart 心から喜んで
married(形)(〜と)結婚して(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
should(助動)(条件文の帰結節で、I shouldで現在または未来の事柄についての想像を表わして)〜だろうに
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
good(形)(強意語として)(通例a 〜)十分な
chance(名)(可能な)見込み、成算(of)
happiness(名)幸運、幸せ
as if まるで〜であるかのように
be(助動)(were+to doで実現性の乏しい仮定を表わして)仮に〜だとしたら
study(他)(〜を)(綿密に)調査する、検討する
his(代)彼の
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
twelvemonth(名)1年
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
marriage(名)結婚
entirely(副)まったく、完全に
a matter of 〜 〜の問題
chance(名)偶然、運、めぐり合わせ(=luck)
disposition(名)(通例単数形で)性質、気質、性癖
party(名)当事者、相手方
ever(副)(条件文に用いて)いつか、いずれ
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
well-known(形)有名な、よく知られた、周知の
each other(目的語・所有格でのみ用いて)お互い(に、を)
similar(形)類似した(⇔different、dissimilar)
beforehand(副)前もって、あらかじめ、事前に
not in the least 少しも〜しない、ちっとも〜でない
advance(他)(事を)進める、促進する(=further)
their(代)彼ら(彼女ら)の
felicity(名)非常な幸福、至福
continue(他)(〜を)続ける、継続する、持続する、(〜)し続ける(⇔stop)(+to do)
grow(自)(次第に)(〜に)なる(+補)
sufficiently(副)十分に、足るだけ
unlike(形)(量・大きさなど)同じでない、違った、似てない
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
share(名)(単数形で)(一人の人が持つ)分け前、取り分 ・He had his share of luck. 彼も人並みに幸運だった。
vexation(名)いらだたしさ、いまいましさ、無念、心痛、不快
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
know(自)知っている
as 〜 as possible=as 〜 as one can できるだけ
little(副)(aをつけないで否定的用法で)ほとんど〜しない
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
defect(名)欠点、欠陥
whom(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(ところの)(人)(「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
be(助動)(be+to doで)(予定を表わして)〜することになっている、〜する予定だ(公式の予定に用いる)
pass(他)(時間などを)過ごす、つぶす
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の

“You make me laugh, Charlotte; but it is not sound. You know it is not sound, and that you would never act in this way yourself.”

make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
sound(形)合理的な、妥当な、分別のある
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)〜であろう、〜でしょう
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
act(自)行動する、行なう
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in this way この方法で、こうやって
yourself(代)(強調に用いて)あなた自身/(youとともに用いて同格的に)

Occupied in observing Mr. Bingley's attentions to her sister, Elizabeth was far from suspecting that she was herself becoming an object of some interest in the eyes of his friend.

occupied(形)(人が)(〜に)従事して(in doing)
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して
observe(他)(〜を)観察する
attention(名)(通例複数形で)(特に若い女性への下心のある)心づかい
her(代)彼女の
Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
far from 〜 少しも〜でない(+doing)
suspect(他)(〜の存在に)感づく、(〜に)うすうす気づく(+that)
herself(代)(強調に用いて)彼女自身/(3人称単数の女性代名詞とともに用いて同格的に)
become(自)(〜に)なる(+補)
object(名)(動作・感情などの)対象(of)

Mr. Darcy had at first scarcely allowed her to be pretty; he had looked at her without admiration at the ball; and when they next met, he looked at her only to criticise.

Darcy ダーシー Fitzwilliam(Jane Austen, Pride and Prejudice中のElizabeth Bennetの恋人で、prideに当たる)
at first 最初は、初めは
scarcely(副)(控えめ・皮肉などの感情を込めたnotの婉曲語として)とても〜ない
allow(他)(要求・主張などを)認める
look at 〜 〜を見る、眺める、熟視する
admiration(名)感嘆、感心、称賛 ・with admiration 感嘆(感心)して
ball(名)舞踏会
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
next(副)(場所・時間・程度などを表わして)次に、次いで
meet(自)((複数の)人が)会う
only(副)(不定詞を修飾して)(目的を表わして)ただ(〜する)ために
criticise(動)(英)=criticize(自)非難(批判、批評)する

But no sooner had he made it clear to himself and his friends that she had hardly a good feature in her face, than he began to find it was rendered uncommonly intelligent by the beautiful expression of her dark eyes.

no sooner 〜 than 〜(接続詞に用いて)〜するとすぐ、〜するやいなや
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補) ・make it clear that 〜であることをはっきりさせる
clear(形)(人が)(〜について)明確に理解して、確信して(+that)
himself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)/(一般動詞の目的語に用いて)
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
feature(名)(通例修飾語を伴って)顔の造作(目・鼻・口・耳・額・あごなどの一つ) ・Her eyes are her best feature. 彼女は目がいちばん美しい。
in(前)(特定の部分を表わして)〜の、〜に関して
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
render(他)(人などを)(〜に)する(=make)(+目+補)
uncommonly(副)異常(なほど)に、とても
intelligent(形)理解力のある、(高度な)知性のある(⇔unintelligent)
expression(名)(顔・目などの)表情、顔つき
dark(形)(色彩が)薄黒い、黒ずんだ

To this discovery succeeded some others equally mortifying.

discovery(名)発見
succeed(自)続く、続いて起こる
other(代)(通例複数形で)ほかのもの、ほかの人たち、他人
equally(副)同様に
mortifying(形)くやしい、しゃくにさわる

Though he had detected with a critical eye more than one failure of perfect symmetry in her form, he was forced to acknowledge her figure to be light and pleasing; and in spite of his asserting that her manners were not those of the fashionable world, he was caught by their easy playfulness.

detect(他)(〜に)(〜が)あることに気づく(in)
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で ・with my own eyes 自分の目で
more than one 〜 1より多くの、2つ(2人)以上の(この形は意味上は複数だが単数扱い)
failure(名)失敗したもの、失敗した企て
of(前)(部分を表わして)〜の中の
perfect(形)完全な、完璧な
symmetry(名)(左右の)対称、釣り合い、均整(美)、調和(美)
form(名)姿、姿態、外観
force(他)(人に)強いて(〜)させる、(人に)(〜することを)余儀なくさせる(しばしば受身で用い、「強制されて(〜)する」の意と「(〜)せざるをえない」の意とになる)(+目+to do)
acknowledge(他)(〜が)(〜だと)認める(+目+to be 補)
figure(名)姿、容姿、風采(ふうさい)、外観
light(形)楽しげな、屈託のなさそうな
pleasing(形)愉快な、心地よい、満足な
in spite of 〜 〜にもかかわらず
assert(他)(〜を)断言する、力説する、強く主張する(+that)
manner(名)(複数形で)行儀、作法
those(代)(指示代名詞)(前に述べた複数名詞の反復を避けるために用いて)それら(⇔these)
fashionable(形)上流社会の
world(名)(通例単数形で/通例the 〜/修飾語句を伴って)(特定の集団・職業・趣味などの)〜界、〜世界、〜社会 ・the fashionable world 社交界
catch(他)(人の注意などを)引く
easy(形)(気分・態度など)くつろいだ、ゆったりした
playfulness(名)<playful(形)(人・動物など)遊び好きな、ふざけたがる、陽気な

Of this she was perfectly unaware;―to her he was only the man who made himself agreeable no where, and who had not thought her handsome enough to dance with.

of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
perfectly(副)まったく、本当に、実に(=quite)
unaware(形)知らないで、気づかないで(of)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
only(副)ただ単に/ただ〜だけ、〜にすぎない
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主格の場合)
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)
nowhere(副)どこにも〜ない
think(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(+目+補)
handsome(形)(女が)大がらで魅力的な、堂々とした
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)(〜するに)足りるだけ、十分(+to do)

He began to wish to know more of her, and as a step towards conversing with her himself, attended to her conversation with others.

wish(他)(〜)したい(と思う)(+to do)
more(代)(単数扱い)いっそう多くの量(程度、重要性)(of)
as(前)〜として
step(名)(ある過程の)段階、進歩、はかどり、進捗(しんちょく)
towards(前)=toward(前)(傾向・進歩の目標を表わして)〜のほうへ(の)、〜に向かって
converse(自)(人と)(〜のことで)談話を交わす(with)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
himself(代)(強調に用いて)彼自身/(独立構文の主語関係を特に示すために用いて)
attend(自)注意する、注意して聞く(to)
conversation(名)会話、談話、対話、座談、会談(with)

His doing so drew her notice.

do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(準動詞でso、thatを目的語にして)
so(副)(様態を表わして)(代名詞的に)(代動詞doの目的語として)そう、そのように
draw(他)(注意・耳目などを)(〜に)引く、引きつける
notice(名)注意、注目 ・draw notice 注意を引く

It was at Sir William Lucas's, where a large party were assembled.

it(代)(it is(was)〜 that(who、whom、which、etc.)の構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
Sir(名)サー〜(英国で準男爵baronet)またはナイト爵(knight)の人の氏名と併用する敬称)
William(名)ウィリアム(男性名/愛称Bill、Will、Willie)
Lucas ルーカス
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
large(形)(範囲・規模など)大きい、広大な、大規模な
assemble(他)(ある目的で)(人を)集める、集合させる、召集する(=gather)

“What does Mr. Darcy mean,” said she to Charlotte, “by listening to my conversation with Colonel Forster?”

what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(目的語の場合)
mean(他)(人が)(〜で)(〜を)意味する、(〜の)意味で言う ・What do you mean by that suggestion? どういうつもりでそんな提案をするのか。
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(〜すること)によって
my(代)私の
colonel(名)(陸軍・海兵隊・米空軍)大佐
Forster フォースター

“That is a question which Mr. Darcy only can answer.”

that(代)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと(⇔this)
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
answer(名)(人・質問・手紙などに)答える ・answer a question 質問に答える
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)