『高慢と偏見』を原書で読む(第41回)

(テキスト44ページ、1行目〜)

“Did Charlotte dine with you?”

do(助動)(be以外の動詞の疑問文に用いて)
Charlotte(名)シャーロット(女性名/愛称Charley、Lottie、Lotty)
dine(自)食事をする、正餐(せいさん)(晩餐)をとる

“No, she would go home. I fancy she was wanted about the mince pies. For my part, Mr. Bingley, I always keep servants that can do their own work; my daughters are brought up very differently. But every body is to judge for themselves, and the Lucases are very good sort of girls, I assure you. It is a pity they are not handsome! Not that I think Charlotte so very plain—but then she is our particular friend.”

no(副)(質問・依頼などに答えて)いいえ(⇔yes)
would(助動)(過去の意志・主張・拒絶を表わして)(どうしても)~しようとした
go home 帰宅(帰国)する
fancy(他)(何となく)(~だと)思う(+that)
want(他)(人が)(人に)用事がある
mince pie(名)ミンスパイ(mincemeat入りの丸型のパイ/クリスマスにつきものの菓子)
for one's part(文修飾)(他の人はともかく)~としては
keep(他)(人を)雇い続ける、雇っておく
servant(名)召し使い、使用人
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
do(他)(仕事・義務などを)果たす、遂行する
their(代)彼ら(彼女ら)の
my(代)私の
bring up(子供を)育てる
differently(副)(~と)異なって、違って
be(助動)(be+to doで)(義務・命令を表わして)~する義務がある、~しなければならない
judge(自)判断を下す
for oneself 自ら、自分で
Lucas ルーカス
good(形)(子供が)おとなしい、行儀のよい(⇔naughty)
sort(名)(sort ofで)種類(=type)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
girl(名)((the)girls)(未婚・既婚を通じて)一家の娘たち
assure(他)(人に)(~を)保証する、請け合う(=guarantee)(+目+that)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
pity(名)(単数形で)残念な事、気の毒な事 ・It's a pity that ~は残念なことだ。
handsome(形)(女が)大がらで魅力的な、堂々とした
not that ~ ~といって~というわけではない
think(他)(~を)(~だと)思う、みなす(+目+補)
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
plain(形)(女が)美しくない、十人並みの
but then しかしまた一方では、そうは言っても(また)
our(代)我々の、私たちの
particular(形)特別の、格別の

“She seems a very pleasant young woman,” said Bingley.

seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)
pleasant(形)(人・態度など)快活な、陽気な
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる(+引用)/(+wh.)

“Oh! dear, yes;―but you must own she is very plain. Lady Lucas herself has often said so, and envied me Jane's beauty. I do not like to boast of my own child, but to be sure, Jane—one does not often see any body better looking. It is what every body says. I do not trust my own partiality. When she was only fifteen, there was a gentleman at my brother Gardiner's in town, so much in love with her, that my sister-in-law was sure he would make her an offer before we came away. But however he did not. Perhaps he thought her too young. However, he wrote some verses on her, and very pretty they were.”

oh(間)(しばしば直後にコンマや!などを従える)(驚き・恐怖・苦痛・願望・反応・了解などを表わして)ああ!、おお!、おや!
dear(間)(驚き・あわれみ・あせり・困惑・軽蔑などを表わして)おや!、まあ! ・Oh, dear! おやおや!、あらまあ!
yes(副)(相手の言葉に同意を表わして)そうだ、さよう、然り
must(助動)(当然の推定を表わして)~にちがいない、~に相違ない、きっと~だろう
own(他)(罪・事実などを)認める、告白する(+that)
Lady(名)レディー/(姓または領地名の前につけて)女侯爵(女伯爵、女子爵、女男爵)または侯爵(伯爵、子爵、男爵)夫人の略式の敬称
herself(代)(強調に用いて)彼女自身/(3人称単数の女性(代)名詞とともに用いて同格的に)
so(副)(代名詞的に)(動詞say、tell、think、hope、expect、suppose、believe、hear、fearなどの目的語として)そう
envy(他)うらやむ、うらやましいと思う(+目+目)
Jane(名)ジェイン(女性名/愛称Janet、Jenny)
like(他)(~を)好む、(~が)好きである(+to do)
boast(自)(~を)自慢する、誇る(of)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
child(名)(親に対して)子(息子・娘)
to be sure 確かに
one(代)(総称人称として/複数形なし)(一般的に)人、世人、だれでも
anybody(代)(否定文で用いて)だれも
looking(形)(通例複合語をなして)~に見える、~そうな顔をした
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
trust(他)(人・物事を)信用する、信頼する、信任する、(~に)信を置く
partiality(名)不公平、えこひいき(⇔impartiality)
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
only(副)(数量を修飾して)わずか、ほんの~だけ
fifteen(形)(基数の15)15歳で
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
gentleman(名)紳士(育ちがよく他人に対して礼儀正しく名誉を重んじる男子/⇔lady)(イギリス紳士の典型は、山高帽(bowler)をかぶりダークスーツを着て、天気に関係なく細くきちんと巻いた傘をステッキ代わりに持ち歩くとされているが、今では少ない)
Gardiner ガーディナー
-'s 人の家や、特定の職業の店舗を表わす
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・in London ロンドンで(に)
town(名)(地域の)主要な町
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
much(副)(tooや前置詞句を修飾して)大いに、非常に
be in love with ~ ~にほれている、~を恋している
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
sister-in-law(名)義理の姉(妹)、義姉(妹)(配偶者の姉妹、兄(弟)の妻または配偶者の兄(弟)の妻)
sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
make(他)(人に)(~を)する(+目+目) ・make a person an offer 人に申し出をする
offer(名)結婚の申し込み
before(接)~より前に、(~する)に先だって、~しないうちに
come away(ある感情・印象などを抱いて)去る(離れる)
not(副)(否定の文・動詞・節などの省略代用語として)
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)~すぎる
verse(名)(複数形で)詩(=poetry)
on(前)(動作の対象を表わして)~に対して、~に当てて
pretty(形)見事な、うまい

“And so ended his affection,” said Elizabeth impatiently.

so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
end(自)終わる、済む
his(代)彼の
affection(名)(人が子供・妻などに示すような)愛情、優しい思い
Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
impatiently(副)<impatient(形)いらいらしている、我慢できない

“There has been many a one, I fancy, overcome in the same way. I wonder who first discovered the efficacy of poetry in driving away love!”

many(形)(many aに単数形の名詞・動詞を伴って/単数扱い)数々の、多数の
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
fancy(他)(何となく)(~だと)思う(+that)
overcome(他)(~を)制服(克服)する
in the same way 同じように、同様に(=likewise)
wonder(他)~かしら(かな)(と思う、と好奇心をもつ、と知りたがる)(+wh.)
first(副)(通例動詞の前に用いて)初めて
discover(他)(~が)わかる、(~を)知る、悟る、(~に)気づく
efficacy(名)効能(のあること)、効き目
poetry(名)(文学の一形式としての)詩、韻文(=verse/⇔prose)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
drive(他)(副詞句を伴って)追い出す
away(副)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
love(名)(異性に対する)恋愛、恋

“I have been used to consider poetry as the food of love,” said Darcy.

used(形)(~に)慣れて(to)
consider(他)(~を)(~だと)みなす、考える(+目+as 補)
as(前)(動詞の目的補語を導いて)~と、~だと
food(名)(精神的な)糧(かて)、資料
Darcy ダーシー

“Of a fine, stout, healthy love it may. Every thing nourishes what is strong already. But if it be only a slight, thin sort of inclination, I am convinced that one good sonnet will starve it entirely away.”

fine(形)すばらしい、見事な、りっぱな
stout(形)勇敢な
healthy(形)(精神的に)健全な、有益な
may(助動)(不確実な推量を表わして)~かもしれない、おそらく~であろう
nourish(他)(~を)養う、(~に)滋養物を与える
strong(形)(精神力・記憶力など)強い、強力な
only(副)ただ単に
slight(形)軽微な、軽い
thin(形)(色彩など)淡い
sort(名)(sort ofで)種類(=type)
inclination(名)(~したい)気持ち、意向、思い
convinced(形)(~を)確信して(⇔unconvinced)(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
sonnet(名)14行詩、ソネット(イタリア起源で種々の形式があり、通例弱強5歩格)
will(助動)(話し手の推測を表わして)~だろう
starve(他)(人を)飢え死にさせる、餓死させる ・starve a person out 人を兵糧攻めにして追い出す
entirely(副)まったく、完全に(=completely)

Darcy only smiled; and the general pause which ensued made Elizabeth tremble lest her mother should be exposing herself again.

general(形)(特殊でなく)一般の、全般の、普遍的な(⇔special、particular)
pause(名)(一時的な)中止、休止
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
ensue(自)後から(続いて)起こる、続く
make(他)(強制的にも非強制的にも)(~に)(~)させる(+目+原形)
tremble(自)(人・手足などが)(恐怖・怒り・寒さ・病気などで)震える、身震いする
lest(接)(fear、be afraid、be frightenedなどに続いて)~しはすまいかと
her(代)彼女の
should(助動)(仮定法で)(lestに続く節で)~し(ないように)
expose(他)(expose oneselfで)(人に)内面(私生活(など))をさらす(知られる)
herself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)

She longed to speak, but could think of nothing to say; and after a short silence Mrs. Bennet began repeating her thanks to Mr. Bingley for his kindness to Jane, with an apology for troubling him also with Lizzy.

long(自)(~したいと)熱望する(+to do)
think of ~(案など)を思いつく
nothing(代)(単数扱い)何も~ない(しない)(+to do)
short(形)(時間・過程・行為など)短い
Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+doing)
thank(名)(複数形で)感謝、謝辞(to)(for)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、~の返報として
kindness(名)親切、優しさ、いたわり
apology(名)謝罪、陳謝、わび(for)
for(前)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)~に対して(する)、~を理解する
trouble(他)(人を)煩わせる、(人に)手数(迷惑、やっかい(など))をかける(=bother)
Lizzy(名)リジー(女性名/Elizabethの愛称)

Mr. Bingley was unaffectedly civil in his answer, and forced his younger sister to be civil also, and say what the occasion required.

unaffectedly(副)<unaffected(形)(感情など)心からの、真実の
civil(形)(不作法にならない程度に)礼儀正しい、ていねいな(⇔uncivil)
force(他)(人に)強いて(~)させる、(人に)(~することを)余儀なくさせる(+目+to do)
young(形)(比較級・最上級で用いて)(年齢の上下関係を示して)年下の ・one's younger sister 妹
occasion(名)(特定の事が起こった(起こる))時、場合、折
require(他)(~を)要求する

She performed her part indeed without much graciousness, but Mrs. Bennet was satisfied, and soon afterwards ordered her carriage.

perform(他)(任務・機能・命令・約束などを)果たす、実行する
part(名)(またa ~)(仕事などの)役割、役目、本分
indeed(副)(indeed ~ butで譲歩を表わして)なるほど、いかにも(~だがしかし)
graciousness(名)<gracious(形)(偉い人が下の者に対して寛大な心で)丁重な、親切な、やさしい
satisfied(形)満足した、満ち足りた(⇔dissatisfied)
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
order(他)(ものを)注文する、頼む
carriage(名)(特に、自家用)四輪馬車
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)