『高慢と偏見』を原書で読む(第42回)

(テキスト45ページ、1行目〜)

Upon this signal, the youngest of her daughters put herself forward.

on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による
this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
signal(名)きっかけ、導火線
young(形)(比較級・最上級で用いて)(年齢の上下関係を示して)年下の
of(前)(部分を表わして)~の中の
her(代)彼女の
put forward(人を)前面に押し出す
herself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)

The two girls had been whispering to each other during the whole visit, and the result of it was, that the youngest should tax Mr. Bingley with having promised on his first coming into the country to give a ball at Netherfield.

two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
girl(名)(年齢に関係なく)娘
whisper(自)ささやく、ひそひそ話をする ・whisper to each other ささやき合う
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
each other(目的格・所有格でのみ用いて)お互い(に、を)
visit(名)訪問
result(名)結果(of)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(補語節を導いて)/(目的語節を導いて)
should(助動)(仮定法で)(必要・当然などを表わす主節に続くthat節に用いて)~する(のは)
tax(他)(~を)(~のかどで)非難する、責める(with)
with(前)(原因を表わして)~のせいで、~のゆえに、~のために
promise(自)約束する、請け合う
on(前)(関係を表わして)~について、~に関する
his(代)彼の
come into ~ ~に入る
country(名)(ある広い)地域
give(他)(~のために)(会を)催す、開く(+目+目)
ball(名)舞踏会 ・give a ball 舞踏会を催す

Lydia was a stout, well-grown girl of fifteen, with a fine complexion and good-humoured countenance; a favourite with her mother, whose affection had brought her into public at an early age.

Lydia リディア(女子名)
stout(形)じょうぶな、頑丈な(=sturdy)
well-grown(形)発育のよい
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の ・a girl of ten 10歳の少女
fifteen(名)15個、15名、15歳
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
fine(形)すばらしい、見事な、りっぱな
complexion(名)顔色、血色、顔の色つや
good-humoured→good-humored(形)上機嫌な、陽気な(⇔ill-humored)
countenance(名)顔つき、表情
favorite(名)(~に)大のお気に入り(人・もの)(with)
with(前)(感情・態度の対象を導いて)~に対して、~に
whose(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)の
affection(名)(人が子供・妻などに示すような)愛情、優しい思い
bring(他)(~を)(ある状態に)もってくる、至らせる(into)
into(前)(変化・結果を表わして)~に(する、なる)(通例ある物が別の物に形や状態を変えることを表わす)
public(形)公然の
at(前)(時の一点を表わして)~に
early(形)(時期・季節・年代など)初期の ・at an early age 若いころ(時、うち)に
age(名)(人生の)一時期

She had high animal spirits, and a sort of natural self-consequence, which the attentions of the officers, to whom her uncle’s good dinners and her own easy manners recommended her, had increased into assurance.

have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
high(形)(意気など)盛んな、元気な ・be in high spirits とても元気である
animal(形)(精神に対して)獣的な ・animal spirits 元気、血気
spirit(名)(複数形で)気分、心持ち
a sort of ~ 一種の~、~のようなもの
natural(形)生まれつきの、生得の
self-consequence(名)尊大(=self-importance)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
attention(名)注意、注目
officer(名)(陸・海・空軍の)将校、士官
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
good(形)(食べ物が)おいしい
easy(形)(気分・態度など)くつろいだ、ゆったりした
manner(名)(a ~、one's ~)態度、物腰、様子、挙動
recommend(他)(性質・特徴などが)(~を)(人の)気に入らせる、(~の)取りえとする、魅力的にする(to)
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する
assurance(名)自信(=confidence)

She was very equal therefore to address Mr. Bingley on the subject of the ball, and abruptly reminded him of his promise; adding, that it would be the most shameful thing in the world if he did not keep it.

equal(形)(~に)耐えられて、対処できて、(~の)十分な力量(資格)があって(to)
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
address(他)(人に)話しかける
subject(名)(議論・研究などの)主題、問題、題目、テーマ
abruptly(副)不意に、出し抜けに、やぶから棒に
remind(他)(人・ものが)(人に)思い出させる、気づかせる、注意する(of)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
promise(名)約束、契約
add(他)(言葉を)付け加える(+that)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)~(する)だろう
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
shameful(形)恥ずべき、不面目な
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
in the world(最上級を強めて)世界中で
keep(他)(約束・規則などを)守る

His answer to this sudden attack was delightful to their mother’s ear.

attack(名)(言葉・文章などによる)攻撃、非難
delightful(形)楽しい、愉快な
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
their(代)彼ら(彼女ら)の

“I am perfectly ready, I assure you, to keep my engagement; and when your sister is recovered, you shall if you please name the very day of the ball. But you would not wish to be dancing when she is ill.”

perfectly(副)まったく、ほんとうに、実に(=quite)
ready(形)いつでも(喜んで)(~)して(する気で)(+to do)
assure(他)(人に)(~を)保証する、請け合う(=guarantee)(+目+that)
my(代)私の
engagement(名)(会合などの)約束、契約
when(接)~ならば、~とすると
your(代)あなた(たち)の
recover(他)(recover oneselfで)落ち着く
shall(助動)(意志未来を表わして)(2、3人称を主語とする平叙文または従属節に用い、話者の意志を表わして)~させてやる
if you please(ものを依頼して)できれば、すみませんが
name(他)(日時・値段などを)指定する ・name the day 日取りを決める
very(形)(the、this、thatまたは所有格人称代名詞に伴って強意を表わして)まさしくその、ちょうどその、~にほかならない
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲にして)~であろう、~でしょう
wish(他)(~)したい(と思う)(+to do)

Lydia declared herself satisfied.

declare(他)(~を)言明する(+目+補) ・He declared himself innocent. 彼は自分が潔白であると言明した。
satisfied(形)納得して、確信して(=convinced)

“Oh! yes—it would be much better to wait till Jane was well, and by that time most likely Captain Carter would be at Meryton again. And when you have given your ball,” she added, “I shall insist on their giving one also. I shall tell Colonel Forster it will be quite a shame if he does not.”

oh(間)(しばしば直後にコンマや!などを従える)(驚き・恐怖・苦痛・願望・反応・了解などを表わして)ああ!、おお!、おや!
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)~まで(ずっと)
Jane(名)ジェイン(女性名/愛称Janet、Jenny)
well(形)健康で、丈夫で(⇔ill)
by(前)(時・期間を表わして)(期限を表わして)~までには
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その(⇔this)
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に
likely(副)たぶん、おそらく((英)では通例quite、more、most、veryを伴う)
captain(名)陸軍大尉
Carter カーター
again(副)元の所(状態)へ
shall(助動)(意志未来を表わして)(1人称を主語として、義務的感覚または強い決意を表わして)きっと~する
insist(自)(~を)強要する、要求する(+on doing)
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
colonel(名)(陸軍・海兵隊・米空軍)大佐
Forster フォースター
will(助動)(話し手の推測を表わして)~だろう
quite(副)(quite a(an) ~、quite some ~で)並はずれた、たいした(~の部分は形容詞なしの単数名詞)
shame(名)(a ~)不名誉となる事柄(人)、つらよごし

Mrs. Bennet and her daughters then departed, and Elizabeth returned instantly to Jane, leaving her own and her relations’ behaviour to the remarks of the two ladies and Mr. Darcy; the latter of whom, however, could not be prevailed on to join in their censure of her, in spite of all Miss Bingley’s witticisms on fine eyes.

Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
then(副)それから、その後で
depart(自)(人・列車などが)出発する
Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
instantly(副)直ちに、即座に
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
leave(他)(~する)ままにしておく(to) ・Leave him to his foolish dreams. 彼にはたわいのない夢を見させておくがよい。
own(代)(one's ~/独立用法で)わがもの、わが家族、いとしい者
relation(名)親類(の人)(=relative)
behaviour(名)(英)=behavior(名)ふるまい、態度
remark(名)意見、批評
latter(形)(代名詞的に用いて)後者(単数名詞を受ける場合には単数扱い、複数名詞を受ける場合には複数扱い)
prevail on a person(人)を説き伏せて(~)させる(+to do)
join(自)(競走・娯楽・会話などに)参加する(in)
censure(名)非難、とがめ
in spite of ~ ~にもかかわらず
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
witticism(名)名誉、当意即妙の言(=quip
fine(形)魅力的な
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)