『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第164回)

(テキスト166ページ、2行目〜)

But I shut it up, and check'd my thoughts with this conclusion, (1st) that we did not know by what light and law these should be condemn'd; but that as God was necessarily, and by the nature of his being, infinitely holy and just, so it could not be, but that if these creatures were all sentenc'd to absence from himself, it was on account of sinning against that light which, as the Scripture says, was a law to themselves, and by such rules as their consciences would acknowledge to be just, tho' the foundation was not discover'd to us:

shut up 黙らせる、黙る
check'd→checked
check(他)(感情・活動などを)抑える、抑制する
my(代)私の
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
this(形)(指示形容詞)この/(これから述べたり掲示しようとする物事をさして)
conclusion(名)結論、断定(+that)
first(名)第1(番目)
that(接)(名詞節を導いて)(~)という/(同格節を導いて)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)/(+wh.)
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
light(名)天光、霊光、光
law(名)(宗教上の)おきて、戒律、律法
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
condemn'd→condemned(形)有罪の判決を受けた
as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
necessarily(副)必ず、必然的に(=inevitably)
by(前)(原因を表わして)~のために
nature(名)(the ~)(ものの)本質、特質、特徴(of)
his(代)彼の
being(名)存在、実存(=existence)
infinitely(副)無限に、際限なく
holy(形)神聖な、聖なる
just(形)(人・行為など)正しい、公正な、公明正大な(⇔unjust)
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
creature(名)(神の)創造物
all(代)(同格にも用いて)だれも、みな
sentenc'dsentenced
sentence(他)(人に)(~の刑を)宣告する、判決をくだす(しばしば受身)(to)
to(前)(結果・効果を表わす句を導いて)
absence(名)不在、留守(from)
from(前)(隔たり・不在を表わして)~から(離れて)
himself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)
on account of ~ ~のため、の理由で(=because of)
sin(自)(~に対して)(宗教上・道徳上、多くは無意識に)罪を犯す(against)
that(形)(指示形容詞)(関係詞節による限定をあらかじめ指示して)あの(日本語では訳さないほうがよい)(⇔this)
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
scripture(名)(the Scripture)聖書
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(to)(+that)/(+引用)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
themselves(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)
such(形)(such(~)asで)~のような
rule(名)(修道院などの)会則、会規、宗規
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
their(代)彼ら(彼女ら)の
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
acknowledge(他)(~が)(~だと)認める(+目+to be 補)
tho'(接)=though
foundation(名)(報道・うわさなどの)根拠、より所
discover'd→discovered
discover(他)(古)(秘密などを)明かす(=disclose)

And (2d) that still as we are all the clay in the hand of the potter, no vessel could say to him, Why hast thou form'd me thus?

second(名)第2(番目)
clay(名)粘土
potter(名)陶工 ・potter's clay 陶土
vessel(名)容器、器(つぼ・コップ・瓶・なべ・バケツなど液体を入れる通例丸形の容器をいう)
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で/婉曲的に)~できただろうに、~したいくらいだった
hast(動)(古)haveの2人称単数直説法現在形(thouを主語にした時に用いる)・thou hast=you have
thou(代)(2人称単数主格)なんじは、そなたは(これに伴う動詞はareがart、haveがhastとなるほかは-st、-estの語尾をつける)
form'd→formed
form(他)(ものを)形づくる、形成する
thus(副)このように、かように

But to return to my new companion; I was greatly delighted with him, and made it my business to teach him every thing that was proper to make him useful, handy, and helpful; but especially to make him speak, and understand me when I spake, and he was the aptest scholar that ever was, and particularly was so merry, so constantly diligent, and so pleas'd, when he could but understand me or make me understand him, that it was very pleasant to me to talk to him; and now my life began to be so easy, that I began to say to my self, that could I but have been safe from more savages, I cared not if I was never to remove from the place where I liv'd.

return(自)(前の話題などに)戻る(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
new(形)(ある地位に)ついたばかりの、新入の、新参の
companion(名)仲間、友
greatly(副)(通例動詞・過去分詞・比較級形容詞を強調して)非常に、とても、大いに
delighted(形)(~に)大いに喜んで(with)
with(前)(感情・態度の対象を導いて)~に対して、~に
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
it(代)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
business(名)(通例one's ~で)(やるべき)仕事、職務、務め、本分
teach(他)(人・クラスなどに)教える(+目+目)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everythingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)
proper(形)(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい(=correct)
handy(形)(取り扱いに)便利な、使いやすい、役に立つ
helpful(形)助けになる、役に立つ、有益な(⇔unhelpful)
especially(副)特に、とりわけ
make(他)(強制的にも非強制的にも)(~に)(~)させる(+目+原形)
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
spake(動)(古)speakの過去形
apt(形)(人が)覚えの早い、頭のよい ・an apt student 利発な学生
scholar(名)(古)学生、生徒(=student)
ever(副)(比較級の前後・最上級の後でそれらを強めて)これまで、今まで、ますます
particularly(副)特に、とりわけ
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
merry(形)(古)楽しい(=pleasant)
constantly(副)絶えず、いつも
diligent(形)(人が)勤勉な、よく勉強する(⇔lazy)
pleas'd→pleased(形)喜んで、満足して(=happy/⇔displeased)
but(副)ただ、ほんの、~だけ
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節を代表して)
pleasant(形)(人に喜びを与える意味で)(物事が)楽しい、愉快な、気持ちのよい、快適な(⇔unpleasant)(to)(+to do)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
life(名)(通例単数形で)(具体的な)生活、暮らし方
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
easy(形)安楽な、気楽な、楽な(⇔uneasy)
say to oneself 心の中で考える、自分に言い聞かせる
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の条件節、または願望を表わす名詞節に用いて)~できる(なら)
from(前)(隔離・解放などを表わして)~から ・be safe from ~安全だ
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)
savage(名)野蛮人、未開人
care(自)関心をもつ、かまう
be(助動)(be+to doで)(運命を表わして)~する運命である(通例過去形で用いる)
remove(自)(~から)(~へ)移動する、移転する(from)
liv'd→lived
live(自)生きている

After I had been two or three days return'd to my castle, I thought that, in order to bring Friday off from his horrid way of feeding, and from the relish of a cannibal’s stomach, I ought to let him taste other flesh; so I took him out with me one morning to the woods:

after(接)(~した)後に(で)、~してから
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
day(名)(副詞的に)~日
return'd→returned
castle(名)城、城郭
think(他)(~と)思う、考える(+that)
in order to do ~する目的で、するために(は)
bring off(人を)(難破船などから)救い出す
from(前)(抑制・防止などを表わして)~から
horrid(形)恐ろしい、いまわしい
way(名)(世間の)習わし、慣行、しきたり(of doing)
feed(自)(人が)食事をする
relish(名)楽しみ味わうこと
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
cannibal(名)人間を食べる人
stomach(名)胃
ought(助動)(to doを伴う)(義務・当然・適当・必要を表わして)~すべきである、~するのが当然(適当)である、~したほうがよい
let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(~)させる(+目+原形)(原形はknow、hear、seeなどに限られる)
taste(他)(飲食物を)食べる、飲む、口にする、味わう
flesh(名)(人間・動物の)肉
take out(人を)(散歩・食事などに)連れ出す(to)
one(形)(時を表わす名詞の前に用いて)ある ・one night(過去か未来の)ある晩
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
wood(名)(しばしば複数形で)森

I went indeed intending to kill a kid out of my own flock, and bring him home and dress it.

go(自)(~しに)行く(+doing)
intend(他)(~する)つもりである、(~しようと)めざす(+to do)
kid(名)子ヤギ
out of(前)(ある数)の中から
flock(名)(集合的/単数または複数扱い)(羊・ヤギ・ガチョウ・アヒル・鳥などの)群れ
home(副)わが家へ
dress(他)(料理する前に)(魚・肉などを)下ごしらえする

But as I was going, I saw a she goat lying down in the shade, and two young kids sitting by her; I catch'd hold of Friday, hold, says I, stand still; and made signs to him not to stir, immediately I presented my piece, shot and kill'd one of the kids.

as(接)(時を表わして)~しながら
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+目+doing)/(+目+原形)
she-goat(名)雌やぎ(⇔he-goat)
lie down 横になる
shade(名)(薄暗い)陰、日陰、木陰 ・in the shade 日陰に(で)、木陰に(で)
sit(自)(犬などが)(~で)座る、うずくまる
by(前)(場所・位置を表わして)~のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に
catch'd→caught
catch hold of ~ ~をつかむ
hold(自)(命令文で)控える、待つ
stand(自)(~の状態で)立つ(+補)・stand still じっと立っている
still(形)静止した、じっとした ・stand still じっと立っている
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
sign(名)手まね、身ぶり ・make a sign 合図を送る
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
stir(自)身動きする
immediately(副)直ちに、即座に、早速
present(他)(武器などを)(~に)ねらいをつける、向ける
piece(名)銃、砲
shot(動)shootの過去形・過去分詞
shoot(自)(人が)撃つ、銃撃する、射る(at)
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の

The poor creature who had at a distance indeed seen me kill the savage, his enemy, but did not know, or could imagine how it was done, was sensibly surpris'd, trembled, and shook, and look'd so amaz'd, that I thought he would have sunk down.

poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な(話し手の気持ちからpoorと言っているので、訳の時には「気の毒に」と副詞的に訳すとよい)
creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
at a distance 遠くで
or(接)(否定文で)~も~も(ない)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
imagine(他)(~を)想像する(+wh.)
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節をを導いて)どうやって~するか
sensibly(副)目立つほどに、かなり
surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした
tremble(自)(人・手足などが)(恐怖・怒り・寒さ・病気などで)震える、身震いする
shake(自)(寒さ・怒りなどで)ぶるぶる震える
look'd→looked
look(自)(~に)見える、(~と)思われる(+補)
amaz'd→amazed(形)びっくりした、仰天した、あっけにとられた
sink(自)(人が)(~に)(力が尽きて)倒れる、身を投げかける
down(副)床に、地面に

He did not see the kid I had shot at, or perceive I had kill'd it, but ripp'd up his wast-coat to feel if he was not wounded, and as I found, presently thought I was resolv'd to kill him; for he came and kneel'd down to me, and embracing my knees, said a great many things I did not understand; but I could easily see that the meaning was to pray me not to kill him.

at(前)(方向・目標・目的を表わして)~を(ねらって)、~に(向かって)
perceive(他)(~が)(~であると)わかる(+that)
kill'd→killed
ripp'd→ripped
rip(他)(ものを)(ぴりっと)切り裂く、引き裂く(=tear)(up)
up(副)まったく、すっかり
wast-coat→waistcoat(名)(英)チョッキ、ベスト
feel(他)(~かを)触れて知る(通例whether、if、howの節がくる)(+wh.)
wounded(形)負傷した、傷ついた
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+that)
presently(副)まもなく、やがて
resolv'd→resolved(形)(~しようと)決心して、断固として(=determined)(to do)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
kneel'd→kneel(自)ひざを曲げる、ひざまずく
embrace(他)抱き締める(=hug)
a great many ~ 非常にたくさんの~、多数の~
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
pray(他)(~を)祈る(+to do)

I soon found a way to convince him that I would do him no harm, and taking him up by the hand laugh'd at him, and pointed to the kid which I had kill'd, beckon'd to him to run and fetch it, which he did; and while he was wondering and looking to see how the creature was kill'd, I loaded my gun again, and by and by I saw a great fowl like a hawk sit upon a tree within shot; so to let Friday understand a little what I would do, I call'd him to me again, pointed at the fowl which was indeed a parrot, tho' I thought it had been a hawk, I say, pointing to the parrot, and to my gun, and to the ground under the parrot, to let him see I would make it fall, I made him understand that I would shoot and kill that bird; accordingly I fir'd, and bad him look, and immediately he saw the parrot fall, he stood like one frighted again, notwithstanding all I had said to him; and I found he was the more amaz'd, because he did not see me put anything into the gun; but thought that there must be some wonderful fund of death and destruction in that thing, able to kill man, beast, bird, or anything, near or far off; and the astonishment this created in him was such, as could not wear off for a long time; and I believe, if I would have let him, he would have worshipp'd me and my gun:

way(名)やり方、手段(+to do)
convince(他)(人に)(~を)確信させる(+目+that)
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
do(他)(~に)(利益・損害などを)与える、もたらす(+目+目)
harm(名)(精神的・肉体的・物質的な)害、傷害、危害(=injury)
take up(~を)取り上げる、手に取る
by(前)(手段・媒介を表わして)~で ・by hand 手で
laugh'd→laughed
laugh at ~ ~を見て(聞いて)笑う
point(自)(~を)指さす、さす(to)
beckon'd→beckoned
beckon(他)手まね(うなずき、身ぶりなど)で(人を)抱く、さし招く、(人に)合図する(+目+to do)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)(間接目的語に相当する句を導いて)~に
fetch(他)(ものを)取って(取りに)くる、(人を)呼んで(呼びに)くる
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
wonder(自)不思議に思う、驚く
creature(名)生き物
load(他)(鉄砲に)弾丸を込める、装填(そうてん)する
gun(名)鉄砲、小銃
by and by やがて、まもなく
fowl(名)(古)鳥
like(前)~のような、~に似た
hawk(名)(鳥)タカ
sit(自)(鳥が)(枝に)止まる
within(前)(時間・距離・範囲など)~以内で(の)、~を超えずに、~の範囲内で(⇔out of)
shot(名)射程、着弾距離 ・within shot 射程内に
understand(他)(こと・ものの)意味を知る、(~が)わかる(+wh.)
little(副)(a ~で肯定的用法で)少し、少しは
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(目的語の場合)
call'd→called
call(他)(~を)呼び出す、呼び寄せる、呼ぶ、招く(to)
parrot(名)(鳥)オウム
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
ground(名)(the ~)地面、地(表)
understand(他)(~と)解釈する、判断する(+that)
shoot(他)(人・ものを)撃つ、撃ち殺す
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの(⇔this)
accordingly(副)(接続副詞的に)よって、従って、それゆえに(=consequently、therefore)
fir'd→fired
fire(自)(~に)発砲(射撃)する
bad→bade(動)bidの過去形
bid(他)(人に)(~するよう)命じる、勧める(+目+原形)
one(代)(後に修飾語を伴って/複数形なし)(非特定の)人
frighted→frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした
notwithstanding(前)~にもかかわらず
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(~の)すべてのこと(関係詞節は通例省かれる)・All I said was this. 私の言ったのはこれだけだ。
more(副)もっと、いっそう
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
put(他)(副詞句を伴って)(~を)(~に)動かす、入れる、向ける
anything(代)(否定文に用いて)何も(~ない)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
must(助動)(当然の推定を表わして)~にちがいない、~に相違ない、きっと~だろう
some(形)(不明または不特定のものまたは人をさして)(単数形の可算の名詞を伴って)何かの、ある、どこかの
wonderful(形)不思議な、驚くべき、驚嘆すべき
fund(名)(a ~)(知識などの)蓄え、薀蓄(うんちく)
destruction(名)破壊(する(される)こと)
able(形)(~することが)できて、(~し)えて(⇔unable)(+to do)
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
beast(名)(特に、大きな)四足獣
or(接)(二つまたはそれ以上の選択すべき文法上同性質の語・句・節を対等につないで)(選択の意が弱まり数などの不正確なことを示す場合に用いて)~かそこら、~あたりの ・or something ~か何か
off(副)(時間的・空間的に離れていることを表わして)隔たって、あちらに、遠くに ・far off ずっと遠くに
astonishment(名)驚き、びっくり
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
create(他)(印象などを)与える
such(代)(such asで)(~する)ようなもの(人)
wear off(薬(の効力)・苦痛・印象などが)弱まる、おさまる、次第に消え去る
for(前)(時間・距離を表わして)~の間(ずっと)
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる ・for a long time 長い間
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間 ・for a long time 長い間
believe(他)(I believeで主な文に並列的または挿入的に用いて)確か(~だと)思う
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし~する意志さえあれば
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(~)させる、(人・ものなどに)(~することを)許す(+目+原形)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)~しただろう
worshipp'd→worshipped
worship(他)(神などを)礼拝する、参拝する、拝む
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)