『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第169回)

(テキスト171ページ、1行目〜)

He look’d very grave, and with a perfect look of innocence, said, All things say O to him:

look'd→looked
look(自)顔つき(様子)が(~)だ(+補)
grave(形)(人・顔つき・態度・儀式など)重々しい、謹厳な、厳粛な、まじめな
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
perfect(形)まったくの
look(名)(通例単数形で)目つき、顔色(of)
innocence(名)無邪気、天真爛漫(らんまん)
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(to)(+that)/(+引用)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
do(助動)(強調・釣り合いなどのため述語(の一部)を文頭に置く時に)
O(間)(驚き・恐怖・苦痛・願望などを表わして)ああ!、おお!、おや!
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に

I ask'd him if the people, who die in his country, went away any where; he said, yes, they all went to Benamuckee; then I ask'd him whether these they eat up went thither too, he said yes.

ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
if(接)(間接疑問文を導いて)~かどうか ・Ask him if it is true. 果たして本当かどうか彼に聞いてごらん。
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で
his(代)彼の
country(名)(通例one's ~)本国、祖国、故国
go away 立ち去る
anywhere(副)(疑問文・条件節に用いて)どこかに(へ)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
eat up(食物を)食い尽くす
thither(副)(古)あちらへ、こちらへ

From these things, I began to instruct him in the knowledge of the true God:

from(前)(根拠・動機を表わして)~に基づいて、~によって
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
instruct(他)(人・クラスをなどを)(特定の分野について系統立って)教える、教育する(in)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
knowledge(名)(またa ~)知る(知っている)こと、知識、認識(of)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について

I told him that the great maker of all things liv'd up there, pointing up towards Heaven:

tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)/(+目+wh.)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
great(形)(能力・価値・重要性など)偉大な、すぐれた、卓越した
maker(名)(the Maker)造物主
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
liv'd→lived
up(副)より高い所に(で)、上方に(で)・up there 上で
point(自)(~を)指さす、さす(toward)
towards(前)=toward
heaven(名)天、天空(=skies、sky)

That he governs the world by the same power and Providence by which he made it:

govern(他)(国・国民を)治める、統治する
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
power(名)力
providence(名)(しばしばProvidence)(またa ~)摂理、神意、神慮、天佑神助
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
make(他)(人を)創造する、運命づける ・God made man. 神は人間を造りたもうた。

That he was omnipotent, could do every thing for us, give every thing to us, take every thing from us; and thus by degrees I open'd his eyes.

omnipotent(形)全能の
to(前)(行為・作用の対象を表わして)(間接目的語に相当する句を導いて)~に
from(前)(分離・除去などを表わして)~から(離して)・take a from B BからAを取り上げる
thus(副)このように、かように
by degrees 次第に、だんだんに
open'd→opened
open(他)(ドア・目・容器・包み・手紙などを)あける、開く(⇔close、shut)・open one's eyes 目をあける

He listen'd with great attention, and receiv'd with pleasure the notion of Jesus Christ being sent to redeem us, and of the manner of making our prayers to God, and his being able to hear us, even into Heaven; he told me one day, that if our God could hear us up beyond the Sun, he must needs be a greater God than their Benamuckee, who liv'd but a little way off, and yet could not hear, till they went up to the great mountains where he dwelt, to speak to him; I ask'd him if ever he went thither, to speak to him; He said no, they never went that were young men; none went thither but the old men, who he call'd their Oowocakee, that is, as I made him explain to me, their religious, or clergy, and that they went to say O, (so he call'd saying prayers) and then came back, and told them what Benamuckee said:

listen'd→listened
attention(名)注意力
receiv'd→received
with pleasure 喜んで
notion(名)観念、考え(of)
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
Jesus(名)イエス(キリスト)
Christ(名)キリスト(救世主(the Savior)となって出現したJesusの称号)
send(他)(人を)(~を求めに(呼びに))やる(+目+to do)
redeem(他)(神・キリストが)(人を)(罪悪から)救う、贖(あがな)う ・Jesus Christ redeem us. イエス・キリストは我々を救った。
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方(of)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
our(代)我々の、私たちの
prayer(名)(しばしば複数形で)祈りの言葉(文句)、祈祷文 ・say prayers 祈りの言葉をささげる
able(形)(~することが)できて、(~し)えて(⇔unable)(通例生物の主語に用いる)
one(形)(時を表わす名詞の前に用いて)ある ・one day(過去か未来の)ある日
day(名)(副詞的に)~日
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
beyond(前)(場所を表わして)~の向こうに(で)、~を越えて
must(助動)(当然の推定を表わして)~にちがいない、~に相違ない、きっと~だろう
needs(副)(古)(通例mustとともにその前後で用いて)ぜひとも~ねばならない
their(代)彼ら(彼女ら)の
but(副)ただ、ほんの、~だけ
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(a ~で肯定的用法で)少しは(ある)、わずかながら(ある)
way(名)(単数形で)道のり、距離(しばしば副詞的にも用いる)
off(副)(時間・空間的に離れていることを表わして)隔たって、離れて、あちらに、遠くに ・a long way off ずっと遠くに
yet(副)(andまたはbutに伴って)それにもかかわらず、それなのに、しかもなお
till(接)(否定語の後に用いて)~するまでは(~しない)、~して初めて(~する)
go up 登る
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する、~した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
dwelt(動)dwellの過去形・過去分詞
dwell(自)(副詞句を伴って)(~に)住む、居住する
ever(副)(疑問文で)かつて、いつか、これまでに
no(副)(質問・依頼などに答えて)いいえ
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
none(代)だれも~ない
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、everyone、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)~のほかに(の)、~を除いて(た)(=except)
call'd→called
call(他)(人を)(~と)呼ぶ、称する(+目+補)
that is すなわち
as(接)(時を表わして)~している時、~したとたんに
make(他)(強制的にも非強制てきにも)(~に)(~)させる(+目+原形)
religious(名)修道士、修道女
clergy(名)(the ~/複数扱い)聖職者たち
go(自)(~しに)行く(+to do)
O(間)(常に大文字で、直後にコンマまたは!は用いない)(呼び掛けの名の前に用いて)ああ!、おお!
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
come back 帰る、戻る
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)

By this I observ'd, that there is priestcraft, even amongst the most blinded ignorant pagans in the world; and the policy of making a secret of religion, in order to preserve the veneration of the people to the clergy, not only to be found in the Roman, but perhaps among all religions in the world, even among the most brutish and barbarous savages.

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
observ'd→observed
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる/(beを述語動詞として)
priestcraft(名)(俗界に勢力を広めようとする)聖職者の政略
amongst(前)=among(前)(仲間・同類)の中の一人(一つ)で
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
blind(形)目の不自由な、盲目の
ignorant(形)無学の、無知の
pagan(名)(主要宗教を信じない)異教徒
in the world(最上級を強めて)世界中で
policy(名)(一般的な)方策、やり方、手段
make(他)(~を)生じさせる、(~の)原因となる
religion(名)(特定の)宗教、宗旨、~教
in order to do ~する目的で、するために(は)
preserve(他)(性質・状態を)維持する、保つ(=maintain)
veneration(名)尊敬、崇拝
not only ~ but ~ ~だけでなくまた~
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
Roman(名)(ローマ)カトリック教徒
brutish(形)けだもの(畜生)のような
barbarous(形)野蛮な、未開の(⇔civilized)
savage(名)野蛮人、未開人

I endeavour'd to clear up this fraud, to my man Friday, and told him, that the pretence of their old men going up to the mountains to say O to their God Benamuckee, was a cheat, and their bringing word from thence what he said, was much more so; that if they met with any answer, or spake with any one there, it must be with an evil spirit:

endeavour'd→endeavoured
endeavour(英)(自)(~しようと)努力する(+to do)
clear up はっきりさせる
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
fraud(名)詐欺(行為)、不正(手段)
my(代)私の
man(名)召し使い、下男
pretense(名)(またa ~)見せかけ、ふり
cheat(名)(またa ~)詐欺、いかさま、カンニング
word(名)(口で言う)言葉
from thence そこから
much more(肯定文で)まして、いわんや
meet with ~ ~を経験する、味わう、受ける
any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か(どれか)一つの、だれか一人の
spake(動)(古)speakの過去形
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)~と
anyone(代)=anybody(代)(疑問文・条件節で用いて)だれか
evil(形)(道徳的に)悪い、よこしまな、邪悪な ・an evil spirit 悪霊、悪魔
spirit(名)(天使・悪魔などの)超自然的存在 ・evil spirits 悪魔

And then I enter'd into a long discourse with him about the Devil, the original of him, his rebellion against God, his enmity to man, the reason of it, his setting himself up in the dark parts of the world to be worship'd instead of God, and as God; and the many stratagems he made use of to delude mankind to his ruin; how he had a secret access to our passions, and to our affections, to adapt his snares so to our inclinations, as to cause us even to be our own tempters, and to run upon our destruction by our own choice.

enter'd→entered
enter into ~(仕事・談話・交渉など)を始める、~に従事する、携わる
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期に渡る
discourse(名)談話、対話(with)
devil(名)(the Devil)魔王(=Satan)(キリスト教では悪の権化または誘惑者とされる/通例割れたひづめ、角、尾を持つとされている)
original(名)(古)源泉、起源
his(代)彼の
rebellion(名)(政府などに対する)反乱、暴動
enmity(名)敵意、恨み
set up(set up oneselfで)(~として)身を立てる、(~を)職とする
himself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)
part(名)(複数形で)地方、地域
worship'd→worshiped
worship(他)(神などを)礼拝する、参拝する、拝む
instead of ~(前置詞的に)~の代わりに
as(前)~として
stratagem(名)計略、策略、術策
make use of ~ ~を使用(利用)する
delude(他)(人を)だまして(惑わして)(~)させる(=deceive)
mankind(名)人類、人間
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに
ruin(名)破滅、滅亡、荒廃
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって~するか
have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(~)する、(~を)行なう
access(名)(場所・人などへの)接近、立ち入り、出入り(to)
passion(名)(異性に対する)熱愛、熱中、熱狂
affection(名)(人が子供・妻などに示すような)愛情、優しい思い
adapt(他)(言行・風習などを)(~に)(修正改変して)適合させる(to)
snare(名)(人を陥れる)落とし穴、誘惑
so ~ as to do ~するほどに(~だ)
inclination(名)(~したい)気持ち、意向、思い
cause(他)(人・ものに)(~)させる(+目+to do)
temper(名)誘惑者(物)
destruction(名)破壊(する(される)こと)
choice(名)選択、選ぶこと
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)