『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第178回)

(テキスト180ページ、2行目〜)

As to a mast, that was easy enough to get; so I pitch'd upon a strait young cedar-tree, which I found near the place, and which there was great plenty of in the island; and I set Friday to work to cut it down, and gave him directions how to shape and order it.

as to ~(文頭について)=as for ~(通例文頭で)~に関するかぎりでは、~はどうかと言えば(=regarding)
mast(名)(海)帆柱、マスト
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
easy(形)容易な、平易な、やさしい(⇔difficult、hard)(+to do)
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
get(他)(~を)(~から)(努力して)得る、手に入れる
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
pitch'd→pitched
pitch on ~ ~を(無造作に)選定する
strait→straight(形)直立した、垂直な
ceder(名)(植)スギ、ビャクシン、ヒバ
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
near(前)(場所・時間などを表わして)~の近くに、~に近く
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、たくさんの ・a great deal
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
set ~ to work(~に)仕事を始めさせる
cut down(木材などを)伐(き)る
give(他)(人に)(言葉・返事・命令・あいさつなどを)述べる、言う(+目+目)
direction(名)指示、指図、命令
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって~するか
shape(自)形をとる、できあがる、(~の)形になる
order(他)(人に)(~(すること)を)命じる、指図する

But as to the sail, that was my particular care; I knew I had old sails, or rather pieces of old sails enough; but as I had had them now six and twenty years by me, and had not been very careful to preserve them, not imagining that I should ever have this kind of use for them, I did not doubt but they were all rotten, and indeed most of them were so; however, I found two pieces which appear'd pretty good, and with these I went to work, and with a great deal of pains, and awkward stitching ( you may be sure) for want of needles, I at length made a three-corner'd ugly thing, like what we call in England, a shoulder of mutton sail, to go with a boom at bottom, and a little short sprit at the top, such as usually our ships’ long-boats sail with, and such as I best knew how to manage; because it was such a one as I had to the boat, in which I made my escape from Barbary, as related in the first part of my story.

sail(名)(船の)帆
my(代)私の
particular(形)特別の、格別の
care(名)心配事、心配(苦労)の種
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)/(+wh.)
old(形)古い
or rather いやむしろ、もっと正確にいえば(訂正の時に用いる)
as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の
by(前)(場所・位置を表わして)~のそばに(で)、のかたわらに(の)
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(~ではない)
careful(形)気をつけて、注意して、慎重に(+to do)
preserve(他)(家・ものなどを)保存する(=conserve)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
imagine(他)(~を)想像する
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
should(助動)(時制の一致で従節内に用いて/単純未来の場合)~であろう
ever(副)(否定文で)かつて(~することがない)
have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(~)する、(~を)行なう
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
kind(名)種類(of)
use(名)(またa ~)使用(すること)、利用(法)
for(前)(関連を表わして)~について(は)、~の場合には
doubt(他)(~を)疑う、(~に)疑念をもつ、(~かどうかを)疑わしいと思う
but(接)(従属接属詞)(しばしばbut thatで否定文または疑問文に用いられたdoubt、denyなどのあとに名詞節を導いて)~ということ
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
rotten(形)腐った
most(代)(通例無冠詞/most of ~)(~の)大部分(ofの次の名詞の数によって単数複数扱いが決まる)
of(前)(部分を表わして)~の中の
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
piece(名)一片、1個、1枚、1編、1節
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
appear'd→appeared
appear(自)(~(のよう)に)見える、(~と)思われる(+補)
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
with(前)(材料・中身を表わして)~で
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
go to work=get to work(~の)仕事に取りかかる
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
deal(名)(a great deal of ~で)かなり(ずいぶん)たくさんの
pain(名)(複数形で)骨折り、苦労
awkward(形)不器用な、下手な
tedious(形)長ったらしくて退屈な、あきあきする、つまらない(=boring)
stitching(名)縫う(かがる)こと
may(助動)(不確実な推量を表わして)~かもしれない、おそらく~であろう
sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
for want of ~ ~の不足のため
needle(名)縫い針
at length ついに、ようやく
three-corner'd→three-cornered(形)三角の
ugly(形)醜い、見苦しい、醜悪な(=unattractive/⇔beautiful)
like(前)~のような、~に似た
what we call いわゆる
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
shoulder(名)肩肉(食用獣の肩付き前足・前身部)・a shoulder of mutton 羊の肩肉
mutton(名)マトン、羊肉 ・a shoulder of mutton 羊の肩肉
go with ~(物事が)~に伴う、付随する
boom(名)(海)ブーム(帆のすそを張る円材)
sprit(名)(海)斜桁(しゃこう)、スプリット(帆を張り出すのに用いる円材)
top(名)(通例the ~)(ものの)頂上、てっぺん
such(形)(such asで)~のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
our(代)我々の、私たちの
longboat(名)(昔、帆船に積載した)大型ボート
sail(自)(通例副詞句を伴って)(船・人が)帆走する、航海する
best(副)(wellの最上級)最もよく、いちばん
manage(他)(機械などを)操縦する、扱う
because(接)(副詞句を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ(形容詞がつく時には不定冠詞または複数形が用いられる)
to(前)(付属・関連・関係を表わして)~の、~に(とっての)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)(乗り物など)に乗って
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう
escape(名)脱出、逃亡、逃避(from)・make an escape 逃げる、逃れる
from(前)(隔離・解放などを表わして)~から
Barbary(名)バーバリー(アフリカ北部地方)
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
relate(他)(話・経験などを)話す、物語る
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で ・in the second chapter 第2章に
part(名)(書物・戯曲・詩などの)部、編、巻
story(名)物語、話

I was near two months performing this last work, viz. rigging and fitting my mast and sails; for I finish'd them very compleat, making a small stay, and a sail, or foresail to it, to assist, if we should turn to windward; and which was more than all, I fix'd a rudder to the stern of her, to steer with; and though I was but a bungling shipwright, yet as I knew the usefulness, and even necessity of such a thing, I apply'd myself with so much pains to do it, that at last I brought it to pass, though considering the many dull contrivances I had for it that fail'd, I think it cost me almost as much labour as making the boat.

near(副)ほとんど ・for near fifty years ほぼ50年間
perform(他)(任務・機能・命令・約束などを)果たす、実行する
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
rig(他)(船に)(索具を)装備する
fit(他)(適当な品を)(~に)備える、取り付ける
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
finish'd→finished
compleat→complete
complete=completely(副)完全に、完璧(かんぺき)に
stay(海)(名)支索、ステー(マストをその上部から斜め下方に固定して倒れないようにしている索)
foresail(名)(海)前檣(ぜんしょう)帆
assist(他)(もの・ことが)(~の)助けとなる、(~を)助長する、促進する
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在の事実に反する仮定を表わす場合)(if節中では過去形を用い、帰結の主節には通例would、shouldなどの助動詞の過去形が用いられる)
should(助動)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(~ならば、~しても)、もしかして~ということでもあれば(あっても)
turn(自)(通例副詞句を伴って)向かう(to)
windward(名)風上(⇔lee、leeward)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
more than all なかんずく
fix'd→fixed
rudder(名)(船の)かじ
to(前)(接触・結合・付着・付加を表わして)~に、~へ
stern(名)(海)船尾、とも(⇔bow、stem)
steer(自)(~に向けて)かじを操る
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
but(副)ただ、ほんの、~だけ
bungling(形)へまな、不手際な
shipwright(名)船大工、造船工
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
usefulness(名)<useful
necessity(名)(またa ~)必要(性)、緊急の必要
apply'd→applied
apply(他)(心・精力などを)(仕事などに)注ぐ、傾ける ・apply oneself 専念する
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
at last 最後に、とうとう(=finally)
bring ~ to pass(~を)成し遂げる
consider(他)(~を)よく考える、熟考する、考察する
dull(形)(商品・在庫品が)さばけない
contrivance(名)考察品、発明品
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
fail'd→failed
think(他)(~と)思う、考える(+that)
cost(他)(物・事が)(時間・労働などを)要する、いる、(人に)費やさせる(+目+目)
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
as(副)(通例as ~ as ~で、形容詞・副詞の前に置いて)(~と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as ~ as ~で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
labour(名)(英)=labor(名)(肉体的・精神的な)骨折り、苦心、労苦、労力

After all this was done too, I had my man Friday to teach as to what belong'd to the navigation of my boat; tho' he knew very well how to paddle a canoe, he knew nothing what belong'd to a sail, and a rudder; and was the most amaz'd when he saw me work the boat too and again in the sea by the rudder, and how the sail gyb'd, and fill'd this way, or that way, as the course we sail'd chang'd; I say, when he saw this, he stood like one astonish'd, and amaz'd:

after all(文頭に用いて)何といっても、だって、とにかく
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
done(形)済んで、終了して
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(~が)ある
man(名)召し使い、下男
as to ~(文中に用いて)~に関して、について
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
belong'd→belonged
belong(自)(~に)属する、(~の)ものである
navigation(名)航海(航空)学(術)、航法
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
tho'(接)=though
paddle(他)(ボート・カヌーを)パドル(かい)でこぐ
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
nothing(副)少しも(決して)~しない
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
amaz'd→amazed(形)びっくりした、仰天した、あっけにとられた
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+目+原形)
work(他)運転する、操縦する(=operate)
too→to
to and again あちらこちらへ、行きつ戻りつ
by(前)(輸送・伝達の手段を表わして)~によって、~で
gyb'd→gybed
gybe(他)ジャイブする(一方の舷から反対への縦帆の急転)
fill'd→filled
fill(他)(風が)(帆を)はらませる、ふくらませる
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(thatと相関的に用いて)
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる)
as(接)(比例を表わして)~につれて、~に従って
course(名)(通例単数形で)(船・飛行機の)コース、針路、航(空)路
sail'd→sailed
chang'd→changed
change(自)変化する
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
one(代)(後に修飾語を伴って)(非特定の)人
astonish'd→astonished(形)驚いた、びっくりした

However, with a little use, I made all these things familiar to him; and he became an expert sailor, except that as to the compass, I could make him understand very little of that.

little(形)(不可算の名詞を修飾して)(a ~で肯定的用法で)少しは(ある)、わずかながら(ある)
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
thing(名)仕事、行為
familiar(形)(もの・人が)(人に)よく知られて(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
become(自)(~に)なる(+補)
expert(形)熟練した、老練な
sailor(名)船員、船乗り、水夫
except(接)(しばしばexcept thatで)~であること以外(に)は~、~ということ(事実)を別にすれば
compass(名)羅針盤(儀)
make(他)(強制的にも非強制的にも)(~に)(~)させる(+目+原形)
understand(自)わかる、理解する
little(副)(aをつけないで否定的用法で)ほとんど~しない
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について

On the other hand, as there was very little cloudy weather, and seldom or never any fogs in those parts, there was the less occasion for a compass, seeing the stars were always to be seen by night, and the shore by day, except in the rainy seasons, and then nobody cared to stir abroad, either by land or sea.

on the other hand 他方では、これに反して
cloudy(形)曇った、雲の多い
seldom(副)めったに~(し)ない、まれにしか~(し)ない(=rarely/⇔often)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(~ない)、何も(~ない)、だれも(~ない)
fog(名)(濃い)霧、濃霧
part(名)(複数形で)地方、地域 ・in those parts あれらの地方では
less(形)(littleの比較級)(集合名詞・可算の複数名詞を修飾して)(数が)より少ない
occasion(名)(単数形で)(~のための)機会、好機(=opportunity)(for)
seeing(接)~である点から見ると、~であるから(には)
be(助動)(be+to doで)(可能を表わして)~することができる(通例see、findなどの受身の不定詞が伴う)・No one was to be seen. 人っ子ひとり見えなかった。
by night 夜分は(⇔by day)
shore(名)(海・湖・川の)岸
by day 日中は、昼は(⇔by night)
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中
rainy(形)雨の、雨降りの ・the rainy season 梅雨、雨期
season(名)(通例修飾語を伴って)(~の)時季、時節、季節 ・the rainy season 雨期
care(自)(~し)たいと思う(+to do)
stir(自)(場所から)動く、離れる
abroad(副)(古)戸外で
either(副)(either ~ or ~で相関接続詞的に)~かまたは~か(どちらでも、いずれかを)
by(前)(場所・位置を表わして)~のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に ・by the sea 海浜
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)