『高慢と偏見』を原書で読む(第45回)

(テキスト48ページ、9行目〜)

“Nay,” cried Bingley, “this is too much, to remember at night all the foolish things that were said in the morning. And yet, upon my honour, I believe what I said of myself to be true, and I believe it at this moment. At least, therefore, I did not assume the character of needless precipitance merely to shew off before the ladies.”

nay(副)(古)否、いや(=no/⇔yea、aye)
cry(他)(~を)大声で叫ぶ、どなる(+引用)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
too much(人には)手に負えないもの、とてもかなわないもの
remember(他)(~を)思い出す、思い起こす(⇔forget)
at night 夜に、夜間(に)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
foolish(形)(物事が)ばかげた、ばかばかしい
thing(名)考え、意見、観念 ・say the right thing 適切なことを言う
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中 ・in the morning 午前に
yet(副)(andまたはbutに伴って)それにもかかわらず、それなのに、しかもなお
honour(名)(英)=honor
on my honor 名誉にかけて、誓って
believe(他)(~と)思う、信じる(+目+to be 補)
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
at this moment さしあたり、当座は、今は(=for now)
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
assume(他)(~の)ふりをする、(~を)装う(=put on)
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の
needless(形)不必要な、むだな
precipitance(名)=precipitancy(名)軽率、早計
merely(副)単に(~すぎない)
shew→show
show off(自分の力量・学問などを)見せびらかす、人目を引くようなことをする
before(前)(位置・場所などを表わして)~の面前(眼前)に

“I dare say you believed it; but I am by no means convinced that you would be gone with such celerity. Your conduct would be quite as dependent on chance as that of any man I know; and if, as you were mounting your horse, a friend were to say, ‘Bingley, you had better stay till next week,’ you would probably do it, you would probably not go―and, at another word, might stay a month.”

I dare say おそらく~だろう、たぶん(that節(thatは常に省略)または文尾に主文と並列的に用いる)
by no means 決して~しない(でない)
convinced(形)(~を)確信して(⇔unconvinced)(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
celerity(名)(行動の)敏速、機敏
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
conduct(名)行為、品行、行ない、ふるまい
quite(副)(程度を表わさない形容詞・動詞または最上級の形容詞などを修飾して)まったく、すっかり、完全に(=completely)
as(副)(通例as ~ as ~で、形容詞・副詞の前に置いて)(~と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as ~ as ~で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
dependent(形)(~に)左右されて、(~)次第で(=contingent)(on)
on(前)(影響を表わして)~に
chance(名)偶然、運、めぐり合わせ(=luck)
as(接)(as ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
that(代)(指示代名詞)(反復の代名詞として)(~の)それ(oneと違ってthe+名詞の代用で通例of ~などの前置詞句が伴う)
as(接)(時を表わして)~している時、~したとたんに
mount(他)(馬・自転車などに)乗る、またがる
be(助動)(were+to doで実現性の乏しい仮定を表わして)仮に~だとしたら
had better do ~すべきだ、~するのがよい、~したほうがよい
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)~(する)だろう
at(前)(命令・要求などに)対して、受けて
word(名)(口で言う)言葉
might(助動)(仮定法仮定)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推定を表わして)~するかもしれない(のだが)

“You have only proved by this,” cried Elizabeth, “that Mr. Bingley did not do justice to his own disposition. You have shown him off now much more than he did himself.”

only(副)ただ~だけ、~にすぎない
prove(他)(~を)証明する、(~の)真実であることを示す(+that)
by(前)(原因を表わして)~のために
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa<Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
do justice to ~(認めるべき点は認めて)~に正当な取り扱いをする、人(もの)を公平に評する
his(代)彼の
disposition(名)(通例単数形で)性質、気質、性癖
shewn→shown
show off 引き立てる、よく見せる
now(副)(現在完了とともに)今ではもう(すでに)
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
more than ~ ~より多い、~を越える
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)
himself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)

“I am exceedingly gratified,” said Bingley, “by your converting what my friend says into a compliment on the sweetness of my temper. But I am afraid you are giving it a turn which that gentleman did by no means intend; for he would certainly think the better of me, if under such a circumstance I were to give a flat denial, and ride off as fast as I could.”

exceedingly(副)非常に、きわめて(=extremely)
gratified(形)満足した、喜んだ
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(~すること)によって
convert(他)(~を)(~に)変える、転換する(into)
my(代)私の
into(前)(変化・結果を表わして)~に(する、なる)(通例ある物が別の物に形や状態を変えることを表わす)
compliment(名)賛辞、ほめ言葉(on)
on(前)(関係を表わして)~について、~に関する
sweetness(名)優しさ
temper(名)気質、気性
afraid(形)(I'm ~、I am ~で、よくない事・心配な事を表現するとき、語気をやわらげるのに用いて)(~であることを)残念に思う、(~と)思う(+that)
give(他)(感情・状態・性質などを)生じさせる、添える(+目+目)
turn(名)(a ~)(情勢の)変化、成り行き
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの
gentleman(名)(manに対するていねいな代用語として)男のかた、殿方
do(助動)(肯定文を強調して)
intend(他)(行為などを)意図する、もくろむ
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
think of ~ ~のことを考える
better(副)(wellの比較級)いっそう大いに、もっと
under(前)(~の条件・事情)のもとに
circumstance(名)(周囲の)事情、状況、環境
give(他)(~に)(事実・情報・名前・意見などを)伝える、告げる、教える
flat(形)きっぱりした、率直な、まったくの ・give a flat denial まっこうから否認する
denial(名)拒否、拒絶
ride(自)(しばしば副詞句を伴って)馬に乗る、乗馬する
off(副)(移動・方向を表わして)離れて、去って、走り出て
as ~ as one can できるだけ
fast(副)速く、急速に、急いで ・as fast as one can できるだけ速く

“Would Mr. Darcy then consider the rashness of your original intention as atoned for by your obstinacy in adhering to it?”

Darcy ダーシー(Jane Austen, Pride and Prejudice中のElizabeth Bennetの恋人で、prideに当たる)
then(副)それなら、(それ)では
consider(他)(~を)(~だと)みなす、考える(+as 補)
rashness(名)<rash(形)気の早い、早まった、無謀な(=hasty)
original(形)最初の、もともとの、起源の
intention(名)意図、以降
as(前)(動詞の目的補語を導いて)~と、~だと(あとに名詞のみならず形容詞や分詞が用いられることもある)
atone(自)(罪などを)償う、(~の)罪滅ぼしをする(for)
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、~の返報として
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
obstinacy(名)がんこな行動(態度)
in(前)(行為・活動・従事を表わして)~して、~に従事して
adhere(自)(規則・原則・含意事項などに)忠実に従う、つき従う、遵守する、(考え・信仰などを)(忠実に)支持(信奉)する(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に

“Upon my word I cannot exactly explain the matter, Darcy must speak for himself.”

on(前)(関係を表わして)~について、~に関する
word(名)(口で言う)言葉
exactly(副)正確に、厳密に
for oneself 自ら、自分で

“You expect me to account for opinions which you chuse to call mine, but which I have never acknowledged. Allowing the case, however, to stand according to your representation, you must remember, Miss Bennet, that the friend who is supposed to desire his return to the house, and the delay of his plan, has merely desired it, asked it without offering one argument in favour of its propriety.”

expect(他)(~を)(当然のこととして)期待する、予期する、待つ(+to do)
account for ~(人が)~の理由を説明する
opinion(名)意見、見解
chuse→choose(他)(~しようと)決める(+to do)
call(他)(~を)(~と)みなす、考える(+目+補)
mine(代)私のもの(さす内容によって単数または複数扱いとなる)
but(接)(従位接続詞)~のほかに(は)、~を除いて(は)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
acknowledge(他)(~の)事実(存在)を認める、(~を)認める
case(名)場合、状況
stand(自)(~に賛成(反対)の)態度をとる
according to ~(前置詞的に)~に従って(応じて)、~しだいで
representation(名)表現、描写
remember(他)(~を)覚えておく、心に留めておく(+that)
Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
supposed(形)(~する(である))ことになっていて、ことが当然とされていて(+to do)
desire(他)(~を)強く望む、欲求する、望む
return(名)(単数形で)帰り、帰還、帰宅(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
delay(名)遅滞、遅延
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
merely(副)単に(~にすぎない)
ask(他)(人に)(物事を)頼む、要請する、求める
without(前)(主に動名詞を伴って)~せずに
offer(他)(こうしたらどうかと)(意見・案などを)提案する、申し出る
argument(名)(賛否の)論、論拠、論点、言い分、主張、理由
favour(名)(英)=favor
in favor of ~ ~に賛成して、に味方して(⇔against)
its(代)それの、あれの、その
propriety(名)適当
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)