『フランクリン自伝』を原書で読む(第7回)

(テキスト6ページ、5行目~)

The whole appeared to me as written with a good deal of decent plainness and manly freedom.

whole(名)(the ~)全部、全体
appear(自)(~(のよう)に)見える、(~と)思われる(+補)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
good(形)(強意語として)(通例a ~)相当な、かなりの
deal(名)(a good deal ~で)かなり(ずいぶん)たくさんの~
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
decent(形)見苦しくない、良識にかなっている、ちゃんとした、きちんとした(=respectable/⇔indecent)
plainness(名)<plain(形)明白な、わかりやすい、明瞭な(=clear)
manly(形)男性的な
freedom(名)(行動の)自由自在

The six concluding lines I remember, though I have forgotten the two first of the stanza; but the purport of them was, that his censures proceeded from goodwill, and, therefore, he would be known to be the author.

six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
concluding(形)終結の、結びの
line(名)(詩の)1行
remember(他)(~を)覚えている、記憶している(+wh.)
two(代)(基数の2)(複数扱い)二つ、2個(人)
first(形)(通例the ~、one's )最初の、先頭の(⇔last)(数字とともに用いる時には数字の前におく/ただし数詞が少ない数の時には後も可)
stanza(名)連、スタンザ(一定の韻律をもった4行以上からなる詩の単位)
purport(名)(the ~)趣旨、意味(of)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(補語節を導いて)/(同格節を導いて)
his(代)彼の
censure(名)非難、とがめ
proceed(自)(~から)発する、生ずる、由来する(from)
from(前)(出所・起源・由来を表わして)~から(来た、取ったなど)
goodwill(名)好意、善意、親切
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
would(助動)(時制の一つにより従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
known(形)(名を)知られて(+to do)
author(名)著者、作家、著述家(通例女性も含む)

"Because to be a libeller (says he)
I hate it with my heart;
From Sherburne town, where now I dwell
My name I do put here;
Without offense your real friend,
It is Peter Folgier."

because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
libeller(名)(英)<libel(他)(人を)中傷(侮辱)する
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
hate(他)(~を)憎む、ひどく嫌う、嫌悪する
it(代)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
my(代)私の
heart(名)(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、感情
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
dwell(自)(副詞句を伴って)(~に)住む、居住する
do(助動)(肯定文を強調して)
put(他)(通例副詞句を伴って)(名前などを)(~に)記入する、著名する
offense(名)人の感情を害すること、無礼、侮辱
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
real(形)(名目上・表面的でない)真の、本当の ・a real friend 真の友
Peter(名)ピーター(男性名/愛称Pete)
Folgier→Folger(名)フォルジャー

My elder brothers were all put apprentices to different trades.

elder(形)(兄弟などの血縁関係で)年上の、年長の
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな
put(他)(人を)(仕事などに)つかせる、取りかからせる(to)
apprentice(名)(昔の)徒弟、年季奉公
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
trade(名)職業、商売

I was put to the grammar-school at eight years of age, my father intending to devote me, as the tithe of his sons, to the service of the Church.

put(他)(ある目的のために)(~を)(ある場所に)送る、行かせる、載せる
grammar school(名)(英国の)グラマースクール(16世紀に創設されたラテン語ギリシア語文法を教えることを目的とした学校であったが、現在は学力上位の生徒に大学進学準備の教育をする中等学校)
at(前)(時の一点を表わして)~(歳の時)に ・at the age of seven 7歳の時に ・at the end of the month 月末に
eight(形)(基数の8)8の
intend(他)(~する)つもりである、(~しようと)めざす(+to do)
devote(他)(人が)(~に)身をささげる、専念する、熱中する(to)
as(前)~として
tithe(名)(英)十分の一税(教会維持のため教区民が毎年末に農作物の10分の1を納めた/今は廃止)
service(名)奉仕
Church(名)(教派の意味で)教会

My early readiness in learning to read (which must have been very early, as I do not remember when I could not read), and the opinion of all his friends, that I should certainly make a good scholar, encouraged him in this purpose of his.

early(形)(普通より)早めの
readiness(名)用意ができていること
in(前)(性質・能力・芸などの分野を限定して)~において、~が
learn(他)(勉強・練習などにより)(知識・技術などを)習い覚える、習得する(+to do)
read(自)読書する、読む
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
must(助動)(当然の推定を表わして)(must have+ppで過去についての推定を表わして)~したにちがいない
as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
when(接)(関係副詞)(先行詞を含む関係副詞用法で)~する時
opinion(名)意見、見解(of)/(+that)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
make(自)(~に)なる(+補)
scholar(名)(英古)学生、聖徒(=student)
encourage(他)(人を)元気(勇気)づける、励ます(⇔discourage)(in)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で ・in one's sight 視界の内に
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
purpose(名)目的、意図(of)
his(代)(of ~で)彼の(hisはa、an、this、that、noなどと並べて名詞の前に置けないからhisをof hisとして名詞の後に置く)

My uncle Benjamin, too, approved of it, and proposed to give me all his short-hand volumes of sermons, I suppose as a stock to set up with, if I would learn his character.

Benjamin(名)ベンジャミン(男性名/愛称Ben、Benny)
approve(自)(~に)賛成する、満足の意を表わす、(~を)満足に思う(of)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
propose(他)(~を)もくろむ、企てる、(~する)つもりである(+to do)
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
shorthand(形)速記の(による)
volume(名)(全集・セットの書物の)巻
sermon(名)説教
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+目+補)
as(前)(動詞の目的補語を導いて)~と、~だと
stock(名)(古)基金、資本
take up(仕事・趣味などを)始める
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在の事実に反する仮定を表わす場合)(if節中では過去形を用い、帰結の主節には通例would、shouldなど助動詞の過去形が用いられる)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主節の意志を表わす条件節で)もし~する意志さえあれば
character(名)(印刷または筆記の)字体

I continued, however, at the grammar-school not quite one year, though in that time I had risen gradually from the middle of the class of that year to be the head of it, and farther was removed into the next class above it, in order to go with that into the third at the end of the year.

continue(自)(仕事などを)(休まずに)続ける
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)~でなく
quite(副)(程度を表わさない形容詞・動詞または最上級の形容詞などを修飾して)(否定語とともに用いて、部分否定をなして)完全には~ではない、すっかり~ではない
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その(⇔this)
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間
rise(自)(人が)(信用・重要性・世の中などで)地位が高まる、立身する、昇進する、向上する(from)(to)
gradually(副)徐々に、次第に、漸進(段階)的に
from(前)(変化・推移を表わして)~から(~へ)
middle(名)(the ~)中央、真ん中(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
head(名)(単数形で/通例the ~)首位、首席(of)
to(前)(動詞の原形の前につけて不定詞を導いて)(副詞用法)(結果を表わして)~するようになるまで
farther(副)(farの比較級)(程度が)さらに進んで
remove(他)(もの・人を)(~から)(~へ)移す、移動させる(from)(to)
next(形)(通例the ~)(順序・配列が)次の
above(前)(地位・身分など)~より上位に(の)、~に優って
in order to do ~する目的で、するために(は)
go with ~ ~と一緒に行く、~に同行する
that(代)(指示代名詞)(反復の代名詞として)(~の)それ(oneと違ってthe+名詞の代用で通例of ~などの前置詞句が伴う)
third(名)(the ~)第3学年

But my father, in the mean time, from a view of the expense of a college education, which having so large a family he could not well afford, and the mean living many so educated were afterwards able to obtain — reasons that he gave to his friends in my hearing — altered his first intention, took me from the grammar-school, and sent me to a school for writing and arithmetic, kept by a then famous man, Mr. George Brownell, very successful in his profession generally, and that by mild, encouraging methods.

in the meantime(2つのことが起こる)その相田に
from(前)(根拠・動機を表わして)~に基づいて、~によって
view(名)(通例単数形で/修飾語を伴って)(特定な)見方、考え方(of)
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
expense(名)(金・時間・労力を)費やすこと、費用
college(形)カレッジの、大学の
education(名)(またan ~)(学校)教育 ・a college education 大学教育
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(~が)ある
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい ・I have never seen so beautiful a sunset. 今までこんなにきれいな夕日を見たことがない。(不定冠詞aの位置に注意)
large(形)(範囲・規模など)大きい、広大な、大規模な
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
afford(他)(通例can、could、be able toに伴って)(人が)(金・時間などに)余裕がある
mean(形)(英)(人が)けちな、しみったれな(=stingy、(米)cheap/⇔generous)
living(名)暮らし方(向き)
many(代)(複数扱い)多数(の人、もの)
educated(形)教育を受けた、教養のある
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
able(形)(~することが)できて、(~し)えて(⇔unable)(通例生物の主語に用いる)(+to do)
obtain(他)(人が)(ものを)得る、手に入れる
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(他動詞・前置詞の目的語として)
give(他)(人に)(案・理由・証拠などを)提示する、示す、挙げる(+目+目)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)(間接目的語に相当する句を導いて)~に
hearing(名)聞こえる距離(範囲)・in a person's hearing 人が聞いている所で、聞こえよがしに
alter(他)(~を)(部分的に)変える、変更する
intention(名)意図、意向
take(他)(人を)(~から)連れ出す、救い出す(from)
from(前)(隔離・解放などを表わして)~から
send(他)(通例副詞句を伴って)(人・軍隊などを)行かせる、やる、派遣する ・send one's son to school 息子を学校にやる
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
school(名)(特殊技能を教える)学校、教習所、練習所、養成所
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
writing(名)書くこと、執筆
arithmetic(名)算数、算術
keep(他)(商店・学校などを)経営する、管理する
then(形)その時の、当時の
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
George(名)ジョージ(男性名)
profession(名)(特に頭脳を用いる)職業、専門職
generally(副)全体として
and that(前文全体を受けて)しかも
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
mild(形)(抗議・試みなど)過激でない、穏やかな
encouraging(形)元気づける、励みになる、激励(奨励)の
method(名)(論理的で組織立った)方法、方式

Under him I acquired fair writing pretty soon, but I failed in the arithmetic, and made no progress in it.

under(前)(状態を表わして)(指導・規制など)を受けて
acquire(他)(知識・学問などを)(努力して)得る、習得する
fair(形)汚れのない、滑らかな、明瞭な ・a fair hand きれいな筆跡
writing(名)書体、筆跡(=handwriting)
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
soon(副)すみやかに、すばやく
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
progress(名)進歩、発達、発展(⇔regress)・make progress in ~に上達する

At ten years old I was taken home to assist my father in his business, which was that of a tallow-chandler and sope-boiler; a business he was not bred to, but had assumed on his arrival in New England, and on finding his dying trade would not maintain his family, being in little request.

ten(形)(基数の10)10の、10個の、10人の
old(形)(満)~歳の(で)・ten years old 10歳で
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
home(副)わが家へ
assist(他)(人を)手伝う、援助(助力)する ・She assists him in his work. 彼女は彼の仕事を手伝う。
in(前)(行為・活動・従事を表わして)~して、~に従事して
business(名)職業、家業(特に利益を目的とするものにいう)
tallow chandler 獣脂ろうそく製造人(販売人)
sope-boilersoap-boiler(名)石鹸製造人
breed(他)(人を)(~に)仕込む、育てる ・He was bred to the law. 彼は法律家に育てられた。
to(前)(結果・効果を表わす句を導いて)
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(~ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
assume(他)(役目・任務・責任などを)とる、引き受ける
on(前)(時間の接触を表わして)~するとすぐに、~と同時に(動作名詞または動名詞に伴う)・on arrival 到着するとすぐ
arrival(名)到着(すること)(in)(⇔departure)・on(one's)arrival 到着するとすぐ
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・on London ロンドンで(に)
New England(名)ニューイングランド(米国北東部の地方/Connecticut、Massachusetts、Rhode Island、Vermont、New Hampshire、Maineの6州から成る)
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+that)
dying→dyeing(名)染め物業
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
maintain(他)(人・家族を)養う、扶養する(=provide for)・maintain a family 家族を養っていく
in request 需要があって
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)

Accordingly, I was employed in cutting wick for the candles, filling the dipping mold and the molds for cast candles, attending the shop, going of errands, etc.

accordingly(副)(接続副詞的に)よって、従って、それゆえに(=consequently、therefore)
employ(他)(通例受身で)(~に)従事する(in doing)
cut(他)(ものを)切り離す
wick(名)ろうそく(ランプ)の芯(しん)
for(前)(用途・指定・適否を表わして)~向きに(の)、~用に(の)
candle(名)ろうそく
dip(他)(~を)(液体に)ちょっと浸す
mold(名)(溶かした材料を入れて形を造る)型
cast(名)鋳込み、鋳造
attend(他)見張る
of→on
go on ~しに行く
errand(名)使い、走り使い、使い走り ・go on errands 走り使いをする
etc. ~など、その他(主に参考書や商業文などに用い、この前にコンマを置き(名詞などが一つの時は不要)、andは用いない)
【参考文献】
The Autobiography of Benjamin Franklin (Dover Thrift Editions)』Benjamin Franklin・著
フランクリン自伝 (中公クラシックス)』渡邊利雄・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)