『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第4回)

(テキスト6ページ、2行目〜)

He told me it was men of desperate fortunes on one hand, or of aspiring, superior fortunes on the other, who went abroad upon adventures, to rise by enterprize, and make themselves famous in undertakings of a nature out of the common road; that these things were all either too far above me, or too far below me; that mine was the middle state, or what might be called the upper station of low life, which he had found by long experience was the best state in the world, the most suited to human happiness, not exposed to the miseries and hardships, the labour and sufferings of the mechanick part of mankind, and not embarrass'd with the pride, luxury, ambition and envy of the upper part of mankind.

tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
it(代)(it is(was)〜that(who、whom、which、etc.)の構文で文の主語・(動詞または前置詞)の目的語・副詞語句を強調して)(このitの次に来るbe動詞の時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
man(名)(男女を問わず一般的に)人、人間
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
desperate(形)(事態・病気が)(よくなる)見込みがない、絶望的な、深刻な(=dire)
fortune(名)運 ・good(bad、ill)foutune 幸運(不運)
on one hand 一方では
aspiring(形)高い目標を目ざしている、野心のある
superior(形)(質・程度などが)すぐれた、上等の、上質の
on the other(hand) 他方では、これに反して
who(代)(関係代名詞)(It is 〜 whoの強調構文で)〜するのは
abroad(副)国外へ(に)、海外へ(に) ・go abroad 海外に行く
on(前)(動作の方向を表わして)〜に向かって、〜をめがけて ・go on a journey 旅行に出かける
adventure(名)冒険(的行為)
rise(自)(人が)(信用・重要性・世の中などで)地位が高まる、立身する、昇進する、向上する
enterprize(名)(冒険的な)事業(=venture)
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)
undertaking(名)企業、事業
nature(名)(単数形で/通例修飾語を伴って)種類(=kind、sort) ・〜 of a 〜 nature 〜な種類の〜
out of(前)〜の範囲外に(⇔within)
common(形)平凡な、通俗な、粗末な
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件/仕事、行為
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)〜すぎる
far(副)(程度に関して)はるかに、大いに、ずっと
above(前)(通例be動詞の補語として)(能力など)〜の及ばない
or(接)(二つまたはそれ以上の選択すべき文法上同性質の語・句・節を対等につないで)(eitherと相関的に用いて)〜かまたは〜か
below(前)〜にさえ値しない、ふさわしくない
mine(代)(Iに対応する所有代名詞)私のもの(さす内容によって単数または複数扱いとなる)
middle(形)中位の、中間の、中流の、並の
state(名)階級、身分、地位、(特に)高位
what is called いわゆる
might(助動)(主に間接話法中の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
upper(形)(等級など)上位の、上級の、高等の(⇔lower)
station(名)(古)身分、地位
low(形)(階級・位置など)低い、卑しい
life(名)世間、この世/人生
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる
experience(名)経験、体験 ・by experience 経験によって
state(名)(通例単数形で)状態、ありさま、様子
in the world(最上級を強めて)世界中で
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
suited(形)(〜に)適して、ふさわしくて(to)(⇔unsuited)
human(形)人の(⇔divine、nonhuman)
happiness(名)幸福、満足、喜び ・happiness of 〜の幸福
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
expose(他)(〜を)(危険・不快なものなどに)さらす(to)
misery(名)みじめさ、悲惨(=poverty、deprivation)
hardships(名)難儀、辛苦、困苦、欠乏(経済的な窮乏、重労働、その他耐えがたいほどの苦しい生活条件など)
labour(英)=labor(名)(肉体的・精神的な)骨折り、苦心、労苦、労力
suffering(名)(通例複数形で)災害、難儀、苦痛
mechanick→mechanic(形)(古)手仕事の、手職の ・mechanical labor 筋肉労働
part(名)(論争・協定などの)一方、側、味方
mankind(名)人類、人間
embarrass'd→embarrassed(形)(人が)恥ずかしがって、気まずい思いで、きまり悪がる、当惑した、困った
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
pride(名)うぬぼれ、高慢、思い上がり(=arrogance)
luxury(名)ぜいたく、おごり
ambition(名)野心、野望(よい意味でも悪い意味でも用いる)
envy(名)ねたみ、うらやみ(of)

He told me, I might judge of the happiness of this state, by this one thing, viz. That this was the state of life which all other people envied, that kings have frequently lamented the miserable consequences of being born to great things, and wish'd they had been placed in the middle of the two extremes, between the mean and the great; that the wise man gave his testimony to this as the just standard of felicity, when he prayed to have neither poverty or riches.

judge(自)判断を下す ・judge of 〜を判断する
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について 
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな ・all people 人はみな
envy(他)うらやむ、うらやましいと思う
frequently(副)しばしば、たびたび、頻繁に
lament(他)(〜を)嘆き悲しむ、哀悼する
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな
consequence(名)(通例複数形で)結果、成り行き ・the consequences of 〜の結果
born(形)(人などが)生まれて ・be born to 〜のもとに生まれる
great(形)身分(生まれ)の貴い、地位の高い、高貴の
thing(名)(軽蔑・非難・愛嬌・称賛などの意をこめて)人
wish'd→wished
wish(他)(現在の実現不可能なことの願望を表わして)(〜であればよいのにと)思う(+that)(thatは省略されるのが普通で、節内には(仮定法)過去形が用いられる)
place(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(ある状態・位置に)置く(in)
in the middle of 〜 〜の真ん中に
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
extreme(名)(複数形で)両極端
between(前)(数量・程度・性質などを表わして)〜の中間で(の)、〜の両方の性質を兼ねた、〜ないし
mean(形)(古)(身分が)低い、卑しい
and(接)(等位接続詞)(between 〜 and 〜で)〜と〜(との間に)
give(他)(人に)(伝言などを)伝える、(保証として)与える(to)
his(代)彼の
testimony(名)(またa 〜)証明、言明(=testament) ・testimony to 〜の証明
this(代)これ、このもの(人)
as(前)〜として
just(形)適正な、適切な
standard(名)標準、基準 ・standard of 〜の基準
felicity(名)非常な幸福、至福
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
pray(他)(〜を)祈る(+to do)
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
poverty(名)貧乏、貧困
riches(名)(複)(通例複数扱い)富、財産

He bid me observe it, and I should always find, that the calamities of life were shared among the upper and lower part of mankind; but that the middle station had the fewest disasters, and was not expos'd to so many vicissitudes as the higher or lower part of mankind; nay, they were not subjected to so many distempers and uneasinesses either of body or mind, as those were who, by vicious living, luxury, and extravagancies on one hand, or by hard labour, want of necessaries, and mean or insufficient diet on the other hand, bring distempers upon themselves by the natural consequences of their way of living; that the middle station of life was calculated for all kind of vertues and all kind of enjoyments; that peace and plenty were the hand-maids of a middle fortune; that temperance, moderation, quietness, health, society, all agreeable diversions, and all desirable pleasures, were the blessings attending the middle station of life; that this way men went silently and smoothly thro' the world, and comfortably out of it, not embarrass'd with the labours of the hands or of the head, not sold to the life of slavery for daily bread, nor harrast with perplex'd circumstances, which rob the soul of peace, and the body of rest; nor enrag'd with the passion of envy, or secret burning lust of ambition for great things; but in easy circumstances sliding gently thro' the world, and sensibly tasting the sweets of living, without the bitter feeling that they are happy, and learning by every day's experience to know it more sensibly.

bid(他)(人に)(〜するように)命じる、勧める(+目+原形)
observe(他)(〜を)観察する
and(接)(等位接続詞)(命令法またはそれに相当する語句の後に用いて)もしそうすれば
should(助動)(直説法で未来を表わすshallの過去形で)(時制の一致で従節内に用いて/単純未来の場合)〜であろう
calamity(名)大きな不幸(災難)、惨事
share(他)(ものを)共有する
among(前)〜の間で
lower(形)(地位・身分など)下位の、下級の、下部の(⇔upper)
disaster(名)大きな災難(不幸)
expos'd→exposed
so(副)(so 〜 as 〜で)(否定語の後で)〜ほどには〜、〜と同じ程度には〜(でない)
vicissitude(名)(複数形で)(人生・運命などの)移り変わり
as(接)(so 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
higher(形)(highの比較級)いっそう高い
nay(副)(接続詞的に)それのみならず、それどころか(=indeed
subject(他)(人を)(いやな目に)あわせる(しばしば受身)(to)
distemper(名)(心身の)病気、異状、不調
uneasiness(名)不安、心配
those(代)(指示代名詞/⇔these)(whoなどの関係代名詞を伴って)(〜な)人々
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)
vicious(形)ひどい
living(名)生活
extravagancy(名)ぜいたく
hard(形)(気質・行為など)激しい、厳しい (=tough)
labor(名)(賃金を得るための)労働、勤労 ・manual labor 手仕事、肉体労働 ・mental labor 頭脳労働
want(名)(またa 〜)欠乏、不足、払底 ・want of 〜の不足
necessary(名)(複数形で)必要な品、必需品
mean(形)(建物など)みすぼらしい、むさ苦しい
insufficient(形)不十分な、不足している
diet(名)日常の(飲)食物
bring on(病気・悪いことなどを)もたらす、引き起こす(=cause)
natural(形)当然の(で)、もっともな(⇔unnatural、surprising)
consequence(名)(通例複数形で)結果、成り行き ・the consequences of 〜の結果
their(代)彼らの
way(名)やり方、手段 ・the way of doing 〜する方法
calculate(他)計画する、設計される、(ある目的に)当てる(for)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
all kinds of 〜 すべての種類の、ありとあらゆる
vertue→virtue(名)道徳的美点、徳目
enjoyment(名)楽しみ、愉快、喜び
peace(名)平穏、無事
plenty(名)豊富、多量
handmaid(名)補助、手助け(of)
fortune(名)幸運、果報
temperance(名)節制(=moderation)、自制
moderation(名)適度
quietness(名)穏やかなこと、平穏
society(名)社交、つき合い、交際(=company)
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)
diversion(名)気晴らし(をすること)
desirable(形)望ましい、好ましい(⇔undesirable)
blessing(名)(神からの)恩恵、天恵
attend(他)(結果として)(〜に)伴う
way(名)(前置詞inを略して副詞的に用いて)(〜の)やり方で、(〜)ふうに
go through 〜 〜(苦難など)を経験する、〜に耐え抜く
silently(副)<silent(形)静かな、静寂な、音のしない
smoothly(副)すらすらと、難なく、円滑に
thro'=through
world(名)(the 〜/単数扱い)(渡る)世間、世の中
comfortably(副)快適に、気持ちよく
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into) 
sell(他)(ものを)売る、売り渡す、売却する(⇔buy) ・sell A for B AをBのために売る ・sell A to B BにAを売る
slavery(名)奴隷であること、奴隷の身分
for(前)(交換・代償を表わして)〜と引き替えに
daily(形)毎日の
harrast→harassed
harass(他)(人を)(しつこく)悩ます、困らせる、うるさがらせる、苦しめる(しばしば受身)・be harassed with 〜に悩まされる
perplex'd→perplexed(形)(問題など)複雑な、めんどうな
circumstance(名)(通例複数形で)(周囲の)事情、状況、環境
rob(他)(人から)(幸福・能力などを)奪う ・rob A of B AからBを奪う
soul(名)精神、心(=spirit)
of(前)(分離・剥奪を表わして)(動詞とともに用いて)(〜から)〜を(〜する)
enrag'd→enraged(形)ひどく怒った、立腹した ・be enraged with 〜に腹を立てる
passion(名)熱情、情熱、激情
burning(形)(感情などが)激しい、強烈な
lust(名)強い欲望、切望、渇望(=desire) ・the lust of 〜の欲
ambition(名)野心、野望(よい意味でも悪い意味でも用いる) ・an ambition for 〜への野心
in(前)(環境を表わして)〜の中で(を)
easy(形)安楽な、気楽な、楽な(⇔uneasy)
slide(自)(通例副詞句を伴って)滑る、滑走する、滑るように動く
sensibly(副)目立つほどに、かなり
taste(他)味わう、経験する
sweet(名)(the sweets)愉快、快楽 ・the sweets of 〜の喜び
bitter(形)つらい、苦痛な
feeling(名)(単数形で)感じ、印象(+that)
learn(他)(経験などによって)(〜を)身につける、覚える(悪い習慣にもいう)(+to do)
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎〜、〜ごと(しばしば副詞句として用いる) ・every day 毎日
more(副)(muchの比較級)もっと、いっそう(⇔less)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)