『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第214回)

(テキスト216ページ、3行目〜)
(※赤字は大学受験レベルの語)

It was a very kind and agreeable present, as any one may imagine, to one in my circumstances:

kind(形)親切な、優しい、思いやりのある(⇔unkind、nasty)
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)
present(名)贈り物、プレゼント
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
may(助動)(不確実な推量を表わして)~かもしれない、おそらく~であろう
imagine(自)想像する
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
one(代)(既述のごと関係なく修飾語を伴って)(特定の)人、者
in(前)(環境を表わして)~の中で(を)
my(代)私の
circumstance(名)(通例複数形で)(経済的・物質的な)境遇、暮らし向き

But never was any thing in the world of that kind so unpleasant, awkward, and uneasy, as it was to me to wear such clothes at their first putting on.

never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
anything(代)(否定文に用いて)何も(~ない)
kind(名)種類
so(副)(程度を表わして)(so ~ as ~で)(否定語の後で)~ほどには~、~と同じ程度には~(でない)
unpleasant(形)不(愉)快な、いやな
awkward(形)(人・動作など)ぎこちない、ぶざまな
uneasy(形)窮屈な
as(接)(so ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
clothes(名)(複)着(る)物、衣服、服
at(前)(時の一点を表わして)~に
their(代)彼ら(彼女ら)の
put on(衣類を)着る、(ズボン・靴などを)はく

After these ceremonies past, and after all his good things were brought into my little apartment, we began to consult what was to be done with the prisoners we had; for it was worth considering, whether we might venture to take them away with us or no, especially two of them, who we knew to be incorrigible and refractory to the last degree; and the Captain said, he knew they were such rogues, that there was no obliging them, and if he did carry them away, it must be in irons, as malefactors, to be delivered over to justice at the first English colony he should come at; and I found that the Captain himself was very anxious about it.

after(接)(~した)後に(で)、~してから
ceremony(名)儀式、式典
past(形)過ぎ去って、終わって(=gone)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
his(代)彼の
good(形)親切な、思いやりのある
thing(名)(複数形で)(one's things)所持品、携帯品
apartment(名)(建物の中の個々の)部屋、一定
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
consult(他)(廃)議論する(=discuss)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(主語の場合)
be(助動)(be+to doで)(義務・命令を表わして)~する義務がある、~しなければならない
do with ~(疑問代名詞whatを目的語として)(どのように)~を処置する
prisoner(名)(戦争などの)捕虜(=captive)
have(他)(~を)得る、もらう、受ける
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
worth(形)(動名詞を伴って)(~するに)値して、(~するだけの)価値があって
consider(他)(~を)よく考える、熟考する(+eh.)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)~してもよろしい
venture(他)思い切って(~)する(+to do)
take away(~を)持っていく、連れていく
especially(副)特に、とりわけ
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
of(前)(部分を表わして)~の中の
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
incorrigible(形)(人・行動など)矯正(善導)できない
refractory(形)(人・動物など)手に負えない、御しがたい、言うことをきかない
to the last degree 極度に
captain(名)船長、艦長、艇長
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)
such(形)(名詞の前に直接用いて/強意的に)大した、すごい、途方もない、とんでもない
that(接)(副詞節を導いて)(such ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
there(副)(there is not doingで)~することはとても
oblige(他)(人に)親切にしてやる
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在の事実に反する仮定を表わす場合)
carry away(~を)運び(洗い)去る、さらってゆく
must(助動)(必要・義務を表わして)~ねばならない
in(前)(着用を表わして)~を着て、身につけて
iron(名)(複数形で)足(手)かせ ・be in irons 足(手)かせを
as(前)~として
malefactor(名)悪人、犯罪者
deliver(他)(~を)(~に)引き渡す、明け渡す ・deliver over the house to the buyer その家を買い手に引き渡す
justice(名)治安判事
colony(名)植民地
should(助動)(直説法で未来を表わすshallの過去形で)(時制の一致で従節用に用いて/単純未来の場合)~であろう
come at ~ ~に至る、に達する
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
himself(代)(強調に用いて)彼自身/(3人称単数の男性代名詞とともに用いて同格的に)
anxious(形)心配して、案じて、気にして(=concerned)(about)

Upon this, I told him, that if he desir'd it, I durst undertake to bring the two men he spoke of, to make it their own request that he should leave them upon the island:

on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる
desir'd→desired
desire(他)願う、希望する
durst(助動)(古)dareの過去形
dare(助動)あえて~する、思い切って(恐れずに、生意気にも)~する
undertake(他)(~すると)請け合う、約束する(+to do)
bring(他)(人を)(~する)気にさせる(+目+to do)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
request(名)頼み、願い(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)という/(同格節を導いて)(thatを略すことはない)
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく

I should be very glad of that, says the Captain, with all my heart.

glad(形)うれしくて、喜ばしくて(⇔sad)(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
with all one's heart 心から喜んで

Well, says I, I will send for them up, and talk with them for you; so I caused Friday and the two hostages, for they were now discharg'd, their comrades having perform'd their promise; I say, I caused them to go to the cave, and bring up the five men pinion'd, as they were, to the bower, and keep them there till I came.

well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)やれやれ、まあいいや
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・話者・主張・選択などを示して)~するつもりである、~しようと思う
send for ~ ~を取り(呼び)に(人を)使いにやる
up(副)(特定の場所・話者のいる)ほうへ、近づいて
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(with9
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
hostage(名)人質(ひとじち)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
discharg'd→discharged
discharge(他)(人を)(束縛・義務などから)解放する、釈放する
comrade(名)僚友、仲間
perform'd→performed
perform(他)(任務・機能・命令・約束などを)果たす、実行する
promise(名)約束、契約
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
cause(他)(人・ものに)(~)させる(+目+to do)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
cave(名)ほら穴、洞窟(どうくつ)
bring up(人・ものを)(上に)連れて(持って)くる
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
pinion'd→pinioned
pinion(他)(人を)(手(足)を縛って)動けなくする、(人の)手(足)を縛る
as(接)(様態・状態を表わして)~のままで
bower(名)木陰の休息所、あずまや
keep(他)(人を)引き留めておく
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)~まで(ずっと)

After some time, I came thither dress'd in my new habit, and now I was call'd Governour again; being all met, and the Captain with me, I caused the men to be brought before me, and I told them, I had had a full account of their villainous behaviour to the Captain, and how they had run away with the ship, and were preparing to commit farther robberies, but that Providence had ensnar'd them in their own ways, and that they were fallen into the pit which they had digged for others.

time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間 ・after a time しばらくして
thither(副)(古)あちらへ、そちらへ
dress'd→dressed(形)(~の)服装をして(身じたくをして)(in)
new(形)新品の
habit(名)(修道士・修道女など特定の階級・身分・職業の)衣服
call'd→called
call(他)(人を)(~と)呼ぶ、称する(+目+補)
governour→governor(名)治める者、統治者(=ruler)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
before(前)(位置・場所などを表わして)~の面前(眼前)に
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
have(他)(~を)得る、もらう、受ける
full(形)十分な、盛りの、満~の
account(名)(金銭・責任の処理に関する)報告、始末書
villainous(形)悪党(悪人)らしい(のような)
behaviour(名)(英)=behavior(名)行動、挙動
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
run away with ~ ~を連れて逃げる
prepare(他)(~を)準備する、用意する(+to do)
commit(他)(罪・過失などを)犯す
farther(形)(farの比較級)そのうえの、それ以上の
robbery(名)(通例暴力を用いたり、または大がかりな)泥棒、強盗、強奪 ・commit robbery 強盗を働く
Providence(名)神、天帝
ensnar'd→ensnared
ensnare(他)(人・動物を)わなにかける
way(名)(通例単数形で)(the ~、one's ~)行く道
fall(自)(通例副詞句を伴って)(もの・人が)落ちる、落下する(into)
pit(名)穴、くぼみ
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞をつくる)/(目的格の場合)
dig(他)(地方・穴などを)(道具・手などを使って)掘る
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
other(代)(通例複数形で)ほかのもの、ほかの人たち、他人

I let them know, that by my direction the ship had been seiz'd, that she lay now in the road; and they might see by and by, that their new Captain had receiv'd the reward of his villainy; for that they might see him hanging at the yard-arm.

let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(~)させる(+目+原形)(原形はknow、hear、seeなどに限られる)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)/(+wh.)
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
direction(名)指示、指図、命令
seiz'd→seized
seize(他)(敵陣・権力などを)奪う、強奪する、掌握する(=grab9
lie(自)(副詞句を伴って)(~に)位置する、ある
road(名)(海)停泊地 ・in the road 停泊地に
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)~かもしれない
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+that)/(+目+doing)
by and by やがて、まもなく
new(形)今度の、新任の
receiv'd→received
receive(他)(教育・訓練・程度などを)受ける、経験する
reward(名)報い、罰
villainy(名)悪事、悪行
for that(古)(接)~という理由で、~であるから、~なので(=because)
hang(自)(副詞句を伴って)かかる、ぶら下がっている、垂れ下がる
yardarm(名)(海)桁端(ごうたん)

That as to them, I wanted to know what they had to say, why I should not execute them as pirates taken in the fact, as by my commission they could not doubt but I had authority so to do.

as to ~(文頭に用いて)=as for ~(通例文頭で)~に関するかぎりでは、~はどうかと言えば(=regarding)
want(他)(人が)(~することを)欲する、(~)したい(と思う)(+to do)
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
have to do(~)しなければならない
should(助動)(why、howなどとともに用いて、当然の意を強調して)~しなければならない、~して悪いはずがない
execute(他)(人に)死刑を執行する、(人を)処刑する
as(前)~として
pirate(名)海賊
take(他)(犯人などを)捕獲する、捕虜にする(in)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
fact(名)(the ~)(犯罪などの)事実、犯行
commission(名)命令、指令
doubt(他)(~を)疑う、(~に)疑念をもつ、(~かどうかを)疑わしいと思う(+that)
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を用いて)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
anthority(名)権限、職権(+to do)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics) (English Edition)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社