2019-01-01から1年間の記事一覧

『夜の人々』

今年最後のブルーレイ鑑賞は、『夜の人々』。夜の人々 Blu-ray出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)発売日: 2019/11/29メディア: Blu-ray1948年のアメリカ映画。 監督は、『理由なき反抗』『北京の55日』の巨匠ニコラス・レイ。 製作は、『コンドル』(出演)の…

『みずうみ(湖畔、インメンゼー)』を原文で読む(第15回)

(テキスト28ページ、1行目〜) Nach halbstündigem Wandern kam man aus dem Tannendunkel in eine frische Buchenwaldung; hier war alles licht und grün, mitunter brach ein Sonnenstrahl durch die blätterreichen Zweige; ein Eichkätzchen sprang üb…

『遊星よりの物体X』

この週末は、ブルーレイで『遊星よりの物体X』を見た。遊星よりの物体X Blu-ray出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)発売日: 2019/11/29メディア: Blu-ray1951年のアメリカ映画。 監督はクリスティアン・ナイビイ。 製作は、『脱出(1944)』『三つ数えろ』『赤…

『星の王子さま』を原文で読む(第5回)

(テキスト12ページ、1行目~) Quand j'en rencontrais une qui me paraissait un peu lucide, je faisais l'expérience sur elle de mon dessin numéro 1 que j'ai toujours conservé. quand(接)~する時に、~すると(英:when) je(人称代名詞)(母…

日本近代文学を文庫で読む(第6回)『にごりえ』

今回は、樋口一葉の『にごりえ』を取り上げます。 こちらも文語体なので、読んだことがあるという人はそんなにいないのではないでしょうか。 かく言う僕も、高校生くらいの頃には読んでみようとすら思わず、最近になってようやく読みました。 しかしながら、…

『嵐が丘』を原書で読む(第27回)

(テキスト28ページ、2行目〜) Heathcliff gradually fell back into the shelter of the bed, as I spoke, finally, sitting down almost concealed behind it. Heathcliff ヒースクリフ(Emily Brontëの小説Wuthering Heights(1847)の主人公/復讐の鬼…

日本古典文学を原文で読む(第4回)『風土記』

『風土記』について 今回は『風土記』を取り上げたいと思います。 『古事記』や『日本書紀』は、「日本最古の書物」としてよく話題になるので中学生でも知っていますが、『風土記』の方は若干マイナーなのではないでしょうか。 実際に読んだことがある人とな…

『天使の詩』

この週末は、ブルーレイで『天使の詩』を見た。天使の詩 Blu-ray出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)発売日: 2014/10/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1966年のイタリア映画。 監督はルイジ・コメンチーニ。 脚本は、『ワンス・アポン・ア・タイ…

『幸福な生活について』を原文で読む(第3回)

(テキスト10ページ、6行目~) 3 Nihil ergo magis praestandum est quam ne pecorum ritu sequamur antecedentium gregem, pergentes non quo eundum est sed quo itur. nihil(不変化詞)(中)無、(何も)ないこと ergō(接)従って、それゆえに magīs…

『カンタベリー物語』を原文で読む(第9回)

(テキスト11ページ、13行目~) (The Merchant) A Marchant was ther with a forked berd, In motlee, and hye on hors he sat; Upon his heed a Flaundryssh bevere hat, His bootes clasped faire and fetisly. Marchant→Merchant ther→there(副)(th…

『ヴェニスの商人』を原書で読む(第5回)

(テキスト7ページ、12行目~) SALERIO I would have stayed till I had made you merry, If worthier friends had not prevented me. Salerio(名)サレリオ(Shakespeare, The Merchant of Venice中の、AntonioとBassanioの友人の一人) would(助動)(…

イギリス文学史I(第8回)『ユートピア』(その1)

モアについて イギリスのルネッサンスが最初に咲かせた華は、高校世界史の教科書(『詳説世界史』)にも出て来るトマス・モア(Thomas More, 1478-1535)の『ユートピア』(Utopia, 1516)です。 イギリスのルネッサンスについては、『イギリス文学の歴史』…

『カサンドラ・クロス』

この週末は、ブルーレイで『カサンドラ・クロス』を見た。カサンドラ・クロス [Blu-ray]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2019/09/04メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1976年のイタリア・イギリス・西ドイツ合作映画。 監督はジョルジュ・…

『ハムレット』を原書で読む(第6回)

(テキスト8ページ、1行目~) MARCELLUS ’Tis gone and will not answer. Marcellus マーセラス(男子名) 'tis(古)it isの短縮形 gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった will(助動)(主語の意志を表わして)(願望・主張/固執・拒絶などを…

『高慢と偏見』を原書で読む(第42回)

(テキスト45ページ、1行目〜) Upon this signal, the youngest of her daughters put herself forward. on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人…

『不思議惑星キン・ザ・ザ』

この週末は、ブルーレイで『不思議惑星キン・ザ・ザ』を見た。不思議惑星キン・ザ・ザ≪デジタル・リマスター版≫ [Blu-ray]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2019/09/04メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る久々の映画(ブルーレイ)鑑賞。 19…

『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第151回)

(テキスト153ページ、3行目〜) I had indeed gotten two pair of shoes now, which I took off of the feet of the two drown'd men, who I saw in the wreck; and I found two pair more in one of the chests, which were very welcome to me; but they …

『北京の55日』

連休中は、ブルーレイで『北京の55日』を見た。北京の55日 [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2018/11/21メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1963年のアメリカ映画。 監督は、『理由なき反抗』のニコラス・レイ。 製作は、『エル・シ…

『みずうみ(湖畔、インメンゼー)』を原文で読む(第14回)

(テキスト26ページ、2行目〜) Die Abreise rückte heran; vorher aber kam noch mancher Reim in den Pergamentband. die Abreise(女)(ふつう単)旅立ち、(旅行のための)出発(英:departure)(複:Abreisen) rücken(自)(方向を表す語句とともに…

『スローターハウス5』

この週末は、ブルーレイで『スローターハウス5』を見た。スローターハウス5 [Blu-ray]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2019/09/04メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1972年のアメリカ映画。 監督は、『明日に向かって撃て』『スティング』…

『星の王子さま』を原文で読む(第4回)

(テキスト10ページ、1行目~) Elles m'ont répondu: «Pourquoi un chapeau ferait-il peur?» elles(人称代名詞)(3人称女性複数形)彼女ら、それら(→elle)(英:they) m' meの省略形(母音または無音のhの前) me(人称代名詞)(1人称単数の(直接・…

日本近代文学を文庫で読む(第5回)『五重塔』

今回は、幸田露伴の『五重塔』を取り上げます。 文語体なので、読んだことがあるという人はそんなにいないのではないでしょうか。 かく言う僕も、高校生くらいの頃には読んでみようとすら思わず、最近になってようやく読みました。 『五重塔』は、当然ながら…

『追想』(1975)

この週末は、ブルーレイで『追想』を見た。追想 [Blu-ray]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2019/09/04メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1975年のフランス・西ドイツ合作映画。 監督はロベール・アンリコ。 ロベール・アンリコと言えば、…

『嵐が丘』を原書で読む(第26回)

(テキスト27ページ、5行目〜) ‘What do you mean?’ asked Heathcliff, ‘and what are you doing? Lie down and finish out the night, since you are here; but, for heaven’s sake! don’t repeat that horrid noise—Nothing could excuse it, unless you …

日本古典文学を原文で読む(第3回)『日本書紀』

『日本書紀』について 『日本書紀』は、『古事記』と並び称される、日本で最も古い書物の一つです。 けれども、やはり『古事記』と同様、実際に読んだことがある人は少ないでしょう。 もちろん、僕もこれまで読んだことはありませんでした。 ただ、小学生の…

『幸福な生活について』を原文で読む(第2回)

Lucius Annaeus Seneca Lūcius -ī(男)ルーキウス(ローマ人の個人名(略称L.)) Annaeus -ī(男)アンナエウス(ローマ人の氏族名) Seneca -ae(男)セネカ(Annaea氏族に属する家名/特に(1)L. Annaeus Seneca、Corduba生まれの修辞学者(前55?-?後40…

『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』

この週末は、ブルーレイで『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』を見た。スター・ウォーズ エピソードIV/新たなる希望 [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2017/11/22メディア: Blu-rayこ…

『悪霊』(1987)

お盆休みのブルーレイ鑑賞第三弾は、『悪霊(1987)』。悪霊 ドストエフスキー原作 アンジェイ・ワイダ [Blu-ray]出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)発売日: 2017/06/30メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1987年のフランス映画。 監督は、ポーラン…

『妖婆 死棺の呪い』

お盆休みのブルーレイ鑑賞第二弾は、『妖婆 死棺の呪い』。妖婆 死棺の呪い Blu-ray出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー発売日: 2018/07/27メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1967年のソ連映画。 総監督はアレクサンドル・プトゥシコ。 監督はコン…

『幸福の設計』

お盆休みには、『幸福の設計』をブルーレイで見た。幸福の設計 ジャック・ベッケル Blu-ray出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー発売日: 2018/10/26メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る1947年のフランス映画。 監督は、『モンパルナスの灯』『穴(196…