『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第5回)

(テキスト7ページ、2行目〜)

After this, he press'd me earnestly, and in the most affectionate manner, not to play the young man, nor to precipitate my self into miseries which Nature and the station of life I was born in, seem'd to have provided against; that I was under no necessity of seeking my bread; that he would do well for me, and endeavour to enter me fairly into the station of life which he had been just recommending to me; and that if I was not very easy and happy in the world, it must be my meer fate or fault that must hinder it, and that he should have nothing to answer for, having thus discharg'd his duty in warning me against measures which he knew would be to my hurt:

this(代)これ、このもの(人)
press'd→pressed
press(他)(人を)せきたてる、強いる(目+to do)
earnestly(副)まじめに、真剣に、熱心に
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
affectionate(形)(言葉・手紙など)愛情のこもった
manner(名)態度、物腰、様子、挙動
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
play(他)(the+単数名詞を目的語として)(〜らしく)ふるまう
nor(接)(neitherまたはnotと相関的に用いて)〜もまた〜ない
precipitate(他)(副詞句を伴って)(〜を)(〜の状態へ)急に突き落とす、陥らせる(into)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
misery(名)(しばしば複数形で)(数々の)苦難、不幸、苦しみ
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
nature(名)(無冠詞/しばしばNature)自然、天然
station(名)(古)身分、地位 ・a station in life 身分
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)
born(形)(人などが)生まれて ・be born in 〜に生まれる
seem'd→seemed
seem(自)(〜と)見える、思われる、(〜)らしい(+to do)
provide against 〜(将来の危険など)に備える、予備手段をとる
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)
under(前)(〜の条件・事情)のもとに
necessity(名)必要(性)、緊急の必要 ・be under the necessity of doing 〜する必要に迫られている、やむをえず〜する
seek(他)(〜を)求める、得ようとする
my(代)私の
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
do well(人に)親切にする
endevour(自)(〜しようと)努力する(+to do)
enter(他)入れる、差し込む ・enter A into B AをBに入れる
fairly(副)(程度を示して)まあまあ、まずまず、かなり
recommend(他)(〜に)(人・ものを)推薦する、推奨する(to)
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(〜ではない)
easy(形)安楽な、気楽な、楽な
must(助動)(当然の推定を表わして)〜にちがいない、〜に相違ない、きっと〜だろう
meer→mere(形)ほんの、単なる、まったく〜にすぎない
fate(名)(個人・国家などの、しばしば不運な)運命、運
fault(名)(通例one's 〜)(過失の)責任、罪
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
hinder(他)(行為を)妨げる
should(助動)(直説法で未来を表わすshallの過去形で)(時制の一致で従節内に用いて/意志未来の場合)(話者の強い意向・決意を表わして)〜するぞ
answer(自)(〜の)責任を負う、(〜を)保証する(for)
thus(副)このように、かように
discarge'd→discharged
discharge(他)(職務などを)果たす、履行する ・discharge one's duties 職務を果たす
his(代)彼の
duty(名)義務、本分
warn(他)(人に)(〜を)警告する、注意を与える(against)
measure(名)(しばしば複数形で)手段、処置、方策
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)
hurt(名)損害、損失

In a word, that as he would do very kind things for me if I would stay and settle at home as he directed, so he would not have so much hand in my misfortunes, as to give me any encouragement to go away:

in a word ひと言で言えば、要するに
as 〜 so 〜 〜のように、〜と同じように
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)〜するつもりなのだが
do(他)(人に)(恩恵・願い事を)施す(for)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
would(助動)(主語の意志を表わす条件節で)もし〜する意志さえあれば
stay(自)(副詞句を伴って)(場所に)居残る、とどまる ・stay at home 家にいる
settle(自)(〜に)定住する、住みつく
at home 自宅で
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
direct(他)(〜に)(〜するように)指図する、指示する、命令する(+that)
have a hand in 〜 〜に参加(関与)する
so 〜 as to do 〜するほどに(〜だ)
misfortune(名)不幸(不運)な出来事、災難
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
encouragement(名)激励、奨励 ・give+目+encouragement to do 〜に〜するように激励する
go away 立ち去る

And to close all, he told me I had my elder brother for an example, to whom he had used the same earnest perswasions to keep him from going into the Low Country wars, but could not prevail, his young desires prompting him to run into the army where he was kill'd; and tho' he said he would not cease to pray for me, yet he would venture to say to me, that if I did take this foolish step, God would not bless me, and I would have leisure hereafter to reflect upon having neglected his counsel when there might be none to assist in my recovery.

close(他)(仕事・話などを)終える、完了する
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
elder(形)(兄弟などの血縁関係で)年上の、年長の
for example(語句・文を例示して)たとえば
whom(代)(関係代名詞whoの目的格)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
use(他)(才能・暴力などを)行使する、働かす
earnest(形)熱心な
perswasions→persuasions
persuasion(名)説得(する(される)こと)
keep from(人・物が)(〜するのを)妨げる、させないでおく(+doing)
go into 〜(職業などとして)〜に入る、従事する
Low Countries(名)(複)(the 〜)低地帯(今のベルギー・オランダ・ルクセンブルクが占める地域)
prevail(自)(打ち)勝つ
desire(名)(〜を求める)欲望、欲求
prompt(他)(人を)駆り立てて(促して)(〜)させる(+目+to do)
run into 〜(困難・悪天候など)にあう
army(名)(単数または複数扱い)(陸軍の)軍隊
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
kill'd→killed
kill(他)(〜を)殺す、死なせる ・be killed in the war 戦争で死ぬ
tho'=though
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+to 代名)(+that)
cease(他)(次第に)(〜)しなくなる(+to do)
pray(自)祈る ・pray for a person 人のために祈る
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
venture(他)思い切って(〜)する(+to do)
take(他)(手段などを)講じる ・take steps 方策を講じる
step(名)歩み、歩 ・take a step 1歩前に出る
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
bless(他)(神が)(人などに)恵みを授ける、祝福する
leisure(名)余暇、自由な時間、暇(な時間)(仕事から解放されて休息・レクリエーションに使う時間/日本語の「レジャー」には余暇を利用して楽しむことの意味があるが、leisureにはその意味はない) ・have a leisure to do 〜する暇がある
hereafter(副)この後、今後、将来
reflect(自)(〜を)よく考える、思案(熟考)する(upon)
neglect(他)(〜を)無視する、軽視する、見過ごす
counsel(名)助言、忠告
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere is(are)で「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
none(代)だれも〜ない
assist(自)(〜を)手伝う、援助する(in)
recovery(名)(経済状態などの)回復

I observed in this last part of his discourse, which was truly prophetick, tho' I suppose my father did not know it to be so himself―I say, I observed the tears run down his face very plentifully, especially when he spoke of my brother who was kill'd; and that when he spoke of my having leisure to repent, and none to assist me, he was so mov'd that he broke off the discourse, and told me, his heart was so full, he could say no more to me.

observe(他)(人が)(〜するのに)気づく、(人が)(〜するのを)見る(+目+原形)/(〜することに)気づく(+that)
part(名)(全体を構成する)部分 ・the 〜 part of … …の〜な部分
discourse(名)談話、対話
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
truly(副)(特に形容詞を修飾して強意的に)本当に、実に、まったく
prophetick→prophetic(形)予言的な、予知するような
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+目+to be 補)
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
himself(代)(3人称単数の男性名詞とともに用いて同格的に)
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
run(自)(しばしば副詞句を伴って)(液体が)(場所に)流れ出る(落ちる) ・run down 〜を流れ落ちる
down(前)(移動を表わして)(ある地点から)〜に沿って、〜を ・run down 〜を走って通る
plentifully(副)たくさんに、豊富に、たっぷりと
especially(副)特に、とりわけ
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・speak of 〜のことを話す
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
repent(自)後悔する、悔しがる、残念に思う
assist(他)(人を)手伝う、援助(助力)する
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので(口語ではしばしばthatが略される)
mov'd→moved
move(他)(人を)感動させる(しばしば受身で「感動する」の意)
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど(口語ではthatを略す)
break off(話などを)(急に)やめる
heart(名)(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、心情
full(形)胸いっぱいの ・my heart is full 胸いっぱいで
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない

I was sincerely affected with this discourse, as indeed who could be otherwise; and I resolv'd not to think of going abroad any more, but to settle at home according to my father's desire.

sincerely(副)心から、本当に
affect(人を)感動させる(しばしば受身)
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
indeed(副)(強調に用いて)実に、実際に、まったく
otherwise(形)異って、違って
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する ・resolve to do 〜することを決心する
think of 〜(通例否定文で)〜のことを考えてみる
go(自)(通例副詞句を伴って)行く、向かう
abroad(副)国外へ(に)、海外へ(に) ・go abroad 海外に行く
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)少しも(〜ない)
more(副)(muchの比較級)もっと、より多く(⇔less)
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
according to 〜(前置詞的に)〜に従って(応じて)、〜しだいで

But alas! a few days wore it all off; and in short, to prevent any of my father's farther importunities, in a few weeks after, I resolv'd to run quite away from him.

alas(間)(悲嘆・憂慮などを表わして)ああ!、悲しいかな!
few(形)(可算の名詞について用いて)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない ・a few days 数日
wore(動)wearの過去形
wear off(〜を)すり減らす、摩損する、使い古す
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
in short 一口に言えば、要するに
prevent(他)(〜を)防ぐ、妨げる
any(代)(肯定文で、any ofの形で用いて)何でも、だれでも、どれでも、いくらでも
farther(形)(farの比較級)そのうえの、それ以上の
importunity(名)しつこい要求(懇願)
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中(atよりも比較的長い時間を表わす)
after(副)(時を表わして)あとに、後に
run away(〜から)逃げる、逃げ出す、逃亡(逃走)する(from)

However, I did not act quite so hastily neither as my first heat of my resolution prompted, but I took my mother, at a time when I thought her a little pleasanter than ordinary, and told her, that my thoughts were so entirely bent upon seeing the world, that I should never settle to any thing with resolution enough to go through with it, and my father had better give me his consent than force me to go without it; that I was now eighteen years old, which was too late to go apprentice to a trade, or clerk to an attorney; that I was sure if I did, I should never serve out my time, and I should certainly run away from my master before my time was out, and go to sea; and if she would speak to my father to let me go but one voyage abroad, if I came home again and did not like it, I would go no more, and I would promise by a double diligence to recover that time I had lost.

act(自)行動する、行なう
quite(副)(否定語とともに用いて、部分否定をなして)完全には〜ではない、すっかり〜ではない
so(副)(程度を表わして)(so 〜 as …で)(否定語の後で)…ほどには〜、…と同じ程度には〜(でない)
hastily(副)急いで、急に、あわてて
neither(副)(否定を含む文または節に続いて)〜もまた〜しない(でない)
as(接)(so 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
heat(名)熱烈さ、興奮、激怒
resolution(名)決意、決心 ・resolution to do 〜する決心
prompt(他)(人・行動を)刺激する、鼓舞する
at(前)(時の一点を表わして)〜に ・at 〜 time 〜の時に
time(名)(特定の)時、時期 ・at 〜 time 〜の時に
when(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する(した)(時)(通例「時」、時には「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
think(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(+目+補)
little(副)(a 〜で肯定的用法で/しばしば比較級の形容詞・副詞に伴って)少し、少しは
pleasant(形)(人・態度など)快活な、陽気な
ordinary(形)普通の、通常の
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
entirely(副)まったく、完全に
bent(形)(〜に)心を傾けて、熱心で ・be bent on doing 〜しようと懸命になる
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
settle to(〜に)落ち着いて取りかかる
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
enough(形)十分な、不足のない ・〜 enough to do 〜するだけの〜
go through with 〜(事)をやり通す、(計画・取り決めなど)を実行する
had better do 〜すべきだ、〜するのがよい、〜したほうがよい
consent(名)(〜への)承諾、同意
force(他)(人に)強いて(〜)させる、(人に)(〜することを)余儀なくさせる(+目+to do)
go without 〜 〜なしで済ます(やっていく)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
eighteen(形)(基数の18)18の
year(名)(数詞の後で)〜歳 ・be twenty years old 20歳です
old(形)(満)〜歳(か月(など))の(で) ・be 50 years old 50歳です
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)(〜するには)〜すぎる、非常に〜で(〜する)ことができない(to do)
go(自)((通例)悪い状態に)なる、変わる(+補)
apprentice(名)(昔の)徒弟、年季奉公人 ・an apprentice to 〜の見習い
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜のために
trade(名)職業、商売
clerk(名)(官庁の)書記、事務官、吏員
to(前)(付属・関連・関係を表わして)〜の、〜に(とっての)
attorney(名)(法廷)弁護士
sure(形)確信して ・be sure that 〜と確信する
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)
serve out(任期・刑期を)終わりまで務める、務め上げる
time(名)(one's 〜)(奉公の)年季 ・serve out one's time 年季を勤めあげる
certainly(副)(文修飾)確かに、きっと間違いなく
before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
out(副)(期限など)切れて、満期になって
go(自)(通例副詞句を伴って)行く、向かう ・go to the sea 海へ出かける
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし〜する意志さえあれば
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・speak to 〜に話す
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(〜)させる、(人・ものなどに)(〜することを)許す(+目+原形)
but(副)ただ、ほんの〜だけ
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・go on a voyage 航海する、旅に出る
home(副)自国へ、故国へ ・come home 帰宅(帰国)する
promise(他)(人に)(〜を)約束する(+to do)
double(形)(数・量・強さなどが)2倍の
diligence(名)勤勉、精励
recover(他)(損失・出費を)償う、埋め合わせる、取り戻す ・recover the lost time by 〜によって遅れた時間を取り戻す
lose(他)(時間・努力などを)浪費する
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)