『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第7回)

(テキスト9ページ、3行目〜)

I began now seriously to reflect upon what I had done, and how justly I was overtaken by the judgment of Heaven for my wicked leaving my father's house, and abandoning my duty; all the good counsel of my parents, my father's tears and my mother's entreaties came now fresh into my mind, and my conscience, which was not yet come to the pitch of hardness which it has been since, reproach'd me with the contempt of advice, and the breach of my duty to God and my father.

begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
seriously(副)まじめに、真剣に
reflect(自)(〜を)よく考える、思案(熟考)する(upon)
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
how(副)(疑問詞)(感嘆文に転用して)(節を導いて)
justly(副)正しく、正当に、妥当に、公正に
overtake(他)(あらし・災難などが)(人などに)突然襲いかかる、降りかかる ・be overtaken by 〜に襲われる
judgment(名)(〜に対する)(神の裁きとしての)天罰、災い ・judgment for 〜に対する天罰
Heaven(名)神、天帝、上帝(Godの代用語に用いられる)
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・結果など)に対して、〜の返報として
my(代)私の
wicked(形)(人・言行など)(道徳的に)邪悪な、不道徳な、不正な
abandon(他)(人・船・国・地位などを)捨てる、見捨てる、捨て去る
duty(名)義務、本分 ・duty to 〜に対する義務
good(形)的確な
counsel(名)助言、忠告
entreaty(名)懇願、嘆願、哀願
come(自)(〜に)なる(+補)
fresh(形)生き生きして、元気のいい、はつらつとして
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
not yet(今までのところでは)まだ〜ない
come(自)(ある状態・結果に)至る(to)
pitch(名)(単数形で)(強さ・高さなどの)程度、度合 ・a pitch of 〜の程度
hardness(名)堅(固、硬)いこと、堅(固、硬)さ
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
since(副)(通例完了形の動詞に伴って)(その時)以来(ずっと)、それ以来(ずっと今まで)
reproach'd→reproached
reproach(他)(人を)しかる、責める、とがめる ・reproach A with B AをBだと言ってしかる
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
contempt(名)軽視
breach(名)(法律・道徳・約束などの)違反、不履行、侵害 ・a breach of duty 背任、職務怠慢

All this while the storm encreas'd, and the sea, which I had never been upon before, went very high, tho' nothing like what I have seen many times since; no, nor like what I saw a few days after:

all this while この長い間ずっと
encreas'd→increased
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する
on(前)(日・時・機会を表わして)〜に
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
go(自)((通例)悪い状態に)なる、変わる(+補)
tho'=though
nothing like 〜 〜に及ぶものはない
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度 ・many times 何度も、たびたび
no(副)(notまたはnorの前に挿入的に用い、強意の否定を示して)いや、いな
nor(接)(neitherまたはnotと相関的に用いて)〜もまた〜ない
few(形)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない ・a few days 数日
after(副)(時を表わして)あとに、後に

But it was enough to affect me then, who was but a young sailor, and had never known any thing of the matter.

enough(代)(単数または複数扱い)十分(な量、数)(量を表わすときは単数扱い) ・enough to do 〜するだけ十分
affect(他)(〜に)影響を及ぼす、作用する
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
but(副)ただ、ほんの〜だけ
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について

I expected every wave would have swallowed us up, and that every time the ship fell down, as I thought, in the trough or hollow of the sea, we should never rise more; and in this agony of mind, I made many vows and resolutions, that if it would please God here to spare my life this one voyage, if ever I got once my foot upon dry land again, I would go directly home to my father, and never set it into a ship again while I liv'd; that I would take his advice, and never run my self into such miseries as these any more.

expect(他)(きっと)(〜(する)だろうと)思う(+that)
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎〜、〜ごと
swallow up(群衆・炎・やみなどが)(〜を)飲み込む、見えなくする
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)
every time(接続詞的に)(〜する)たびごとに
fall down 落ちる、落下する
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
trough(名)(波と波の間の)くぼみ、谷 ・the trough of wave 波くぼ
hollow(名)へこみ ・the hollow of 〜のくぼみ
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
rise(自)浮かび上がる
more(副)そのうえ、なおまた ・not 〜 any more もうこれ以上〜ない
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
agony(名)(心・体の)激しい苦痛、もだえ苦しみ、苦悩 ・in agony 苦しみもだえて
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
vow(名)誓い、誓約 ・make a vow 誓いを立てる
resolution(名)決意、決心 ・make a resolution 決心する
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし〜する意志さえあれば
please(他)(itを主語として)(〜することは)(人の)喜び(好むところ)である ・It pleases 〜 to do. 〜することは〜にとってうれしい。
spare(他)(人の)命を助けてやる、(命を)助ける ・spare the life 命を助ける
life(名)(個人の)命、生命
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
ever(副)(条件文に用いて)いつか、いずれ
get(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(ある場所・位置に(から))持って(連れて)いく、動かす、運ぶ
once again もう一度(一回)
foot(名)歩み、足どり
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)〜するつもりなのだが
go home 帰宅(帰国)する
directly(副)まっすぐに、一直線で、直行で
while(接)〜する限り
liv'd→lived
live(自)(しばしば時の副詞句を伴って)生きている ・as long as I live 私の生きている限り
take a person's advice 助言に従って行動する
his(代)彼の
run(他)(人などを)走らせて(〜の状態に)させる(to)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
such(形)(such 〜 asで)〜のような
misery(名)みじめさ、悲惨
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
these(代)(指示代名詞/⇔those)これら(のもの、人)
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)少しも(〜ない)

Now I saw plainly the goodness of his observations about the middle station of life, how easy, how comfortably he had liv'd all his days, and never had been expos'd to tempests at sea, or troubles on shore; and I resolv'd that I would, like a true repenting Prodigal, go home to my father.

see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+wh.)
plainly(副)明白に、はっきりと
goodness(名)よさ、長所、精髄
observation(名)(観察に基づく)意見、所見 ・an observation about 〜に関する所見
middle(形)中位の、中間の、中流の、並の
station(名)(古)身分、地位 ・a lowly station in life 低い身分
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)
easy(副)楽に、気楽に、容易に
comfortably(副)快適に、気持ちよく
live(自)(様態の副詞句を伴って)(〜に)生活する、暮らす ・live in ease 楽に(左うちわで)暮らす
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
day(名)(複数形で)(人の)一生 ・one's days 〜の一生
expos'd→exposed
expose(他)(〜を)(危険・不快なものなどに)さらす ・be exposed to 〜にさらされる
tempest(名)大あらし、暴風雨(雪)
at sea 海上に(で)
on shore 陸に、上陸して
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+that)
would(助動)(willの直説法(叙実法)過去形)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
like(前)〜らしく、〜同様に
true(副)真実に
repent(自)後悔する、悔しがる、残念に思う
prodigal(名)放蕩息子

These wise and sober thoughts continued all the while the storm continued, and indeed some time after; but the next day the wind was abated and the sea calmer, and I began to be a little inur'd to it:

sober(形)(考え方・意見など)穏健な、冷静な
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
continue(自)(出来事などが)継続する、続く
all the while(接続詞的に)〜している間じゅう
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間
next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
day(名)(副詞的に)〜日
abate(自)(風・あらし・怒りなどが)衰える、やわらぐ ・The storm abated. あらしが弱まった。
calm(形)(海・天候など)(波やあらしがなく)穏やかな、静かな
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
inur'd→inured(形)(困難などに)慣れて、強くなって ・be inured to 〜に慣れている

However I was very grave for all that day, being also a little sea sick still; but towards night the weather clear'd up, the wind was quite over, and a charming fine evening follow'd; the sun went down perfectly clear, and rose so the next morning; and having little or no wind, and a smooth sea, the sun shining upon it, the sight was, as I thought, the most delightful that ever I saw.

grave(形)(人・顔つき・態度・儀式など)重々しい、謹厳な、厳粛な、まじめな
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
all the day 一日中、終日
seasick(形)船に酔った
towards=toward(前)(時の接近を表わして)〜近く、〜ころ
clear'd→cleared
clear up 晴れる
over(形)終わって、済んで、過ぎて
charming(形)(物事が)すてきな、とてもおもしろい(楽しい)
fine(形)(天気が)よく晴れた、快晴の、好天気の(=fair)
follow'd→followed
follow(自)続く、あとに従う、随伴する
go down(太陽・月などが)沈む
perfectly(副)まったく、本当に、実に
clear(副)曇りなく、明らかに、くっきり
rise(自)(太陽・月・星が)(地平線上に)昇る、出る(⇔set)
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
smooth(形)(水面など)静かな
sight(名)光景、風景、眺め
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
delightful(形)楽しい、愉快な
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
ever(副)(比較級の前後・最上級の後でそれらを強めて)これまで、今まで、ますます

I had slept well in the night, and was now no more sea sick, but very cheerful, looking with wonder upon the sea that was so rough and terrible the day before, and could be so calm and so pleasant in so little a time after.

sleep(自)眠る ・sleep well よく眠る
well(副)満足に、よく、申し分なく(⇔ill、badly) ・sleep well よく寝る
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
night(名)夜、晩(日没から日の出まで、特に暗い間の時間) ・in the night 夜間に、夜に
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
look on 〜を見る
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
rough(形)(海・空・天候など)荒れた、荒天の
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに ・the day before その前日
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
in 〜 time 〜後に

And now lest my good resolutions should continue, my companion, who had indeed entic'd me away, comes to me, Well Bob, says he, clapping me upon the shoulder, How do you do after it?

lest(接)〜しないように、するといけないから
good(形)(道徳的に)良い、善良な、有徳の(⇔evil)
should(助動)(lestに続く節で)〜し(ないように)
companion(名)仲間、友
entic'd→enticed
entice(他)(〜を)そそのかして(〜)させる ・entice 〜 away 〜を誘い出す
away(副)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
well(間)(驚き・疑いなどを表わして)まあ、おや、おやっ!、えっ!
Bob(名)ボブ(男性名/Bobby、Bobbieともいう/Robertの愛称)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
clap(他)(友情・称賛のしるしに)(人の)(体の一部を)平手でたたく ・clap A on the B AのBをポンとたたく
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて(通例体・衣服の部分を表わす名詞の前にtheを用いる)
how(副)(状態を尋ねて)どんな状態(具合)で
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)