『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第8回)

(テキスト10ページ、1行目〜)

I warrant you were frighted, wa'n't you, last night, when it blew but a cap full of wind?

warrant(他)(〜を)保証する、請け合う(+that)
frighted→frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした
wa'n't→weren't were notの短縮形
last(形)(時を表わす名詞の前に用いて)すぐ(この)前の、昨〜、去る〜、先〜 ・last night 昨夜、ゆうべ
night(名)(副詞的に)夜に ・last night 昨夜
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
it(代)(非認証動詞(impersonal verb)の主語として)(天候・寒暖を漠然とさして)
blew(動)blowの過去形
blow(自)(しばしばitを主語とし、通例副詞句を伴って)(風が)吹く
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
capful(名)キャップ1杯(の量) ・a capful of 〜 キャップ1杯の〜

A cap full d'you call it? said I, 'twas a terrible storm:

d'(youの前に用いて)=do(→d'you)
call(他)(〜を)(〜と)みなす、考える(+目+補)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
'twas(古)it wasの短縮形
terrible(形)ひどい、つらい、厳しい

A storm, you fool you, replies he, do you call that a storm why it was nothing at all; give us but a good ship and sea-room, and we think nothing of such a squall of wind as that; but you're but a fresh water sailor, Bob; come let us make a bowl of punch and we'll forget all that, d'ye see what charming weather 'tis now.

fool(他)(人を)だます、かつぐ
reply(他)(〜と)答える(+引用)
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
at all(否定文に用いて)少しも(〜でない)
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
sea room(名)操縦余地
and(接)(命令法またはそれに相当する語句の後に用いて)もしそうすれば
think nothing of 〜 〜を何とも思わない、〜しても平気でいる
such(形)(such 〜 asで)〜のような
squall(名)スコール(短時間の局部的突風/しばしば雨・雪・みぞれなどを伴う)
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
you're you areの短縮形
fresh(形)うぶな、初心の、未熟な、新米の
water(形)水の(に関する、を入れる)
Bob(名)ボブ(男性名/bobby、Bobbieともいう/Robertの愛称)
come(自)(間投詞的に用いて、いらだち、誘い、督促、再考などを表わして)さあ、これ
let(他)(通例let's、時にlet usで勧誘・提案を表わして)〜しよう(ではないか)
bowl(名)ボウルの1杯(分) ・a bowl of 〜 ボール1杯の〜
punch(名)パンチ、ポンチ(酒・砂糖・湯・レモン・香料などを大きなボール(punchbowl)の中で混ぜて作る飲み物/冷たいものと熱いものがある)
we'll we will(shall)の短縮形
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
ye(代)(古)なんじらは(が)(2人称代名詞thouの複数形)
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+wh.)
what(形)(疑問形容詞)(感嘆文に用いて)何という
charming(形)(物事が)すてきな、とてもおもしろい(楽しい)
'tis(古)it isの短縮形

To make short this sad part of my story, we went the old way of all sailors, the punch was made, and I was made drunk with it, and in that one night's wickedness I drowned all my repentance, all my reflections upon my past conduct, and all my resolutions for my future.

make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
short(形)簡潔な、簡単な ・to make a long story short 簡単に言えば、要するに
sad(形)(物事など)(人を)悲しませる、悲しむべき、哀れな
part(名)(全体を構成する)部分 ・the 〜 part of …の〜な部分
my(代)私の
story(名)話、うわさ話、所説
go the way of 〜(人・物事が)〜と同じ道をたどる、〜のように滅びる
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
drunk(形)酔って、酔っぱらって
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって
wickedness(名)邪悪さ、不正
drown(他)(悲しみなどを)(〜で)紛らす(in)
repentance(名)後悔、悔恨、悔い改め
reflection(名)(しばしば複数形で)(熟考して得た)感想、意見、考え ・reflections upon 〜への感想
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
conduct(名)行為、品行、行ない、ふるまい
resolution(名)決意、決心

In a word, as the sea was returned to its smoothness of surface and settled calmness by the abatement of that storm, so the hurry of my thoughts being over, my fears and apprehensions of being swallow'd up by the sea being forgotten, and the current of my former desires return'd, I entirely forgot the vows and promises that I made in my distress.

in a word ひと言で言えば、要するに
as(接)(比例を表わして)〜につれて、〜に従って
return(自)(もとの状態に)戻る、回復する(to)
its(代)それの、あれの、その
smoothness<smooth(形)(水面など)静かな
surface(名)水面
settle(他)(動かないように)置く、据える
calmness(名)静かさ、冷静
by(前)(手段・媒介を表わして)〜で
abatement(名)減退
so(副)(As 〜 so 〜で)〜と同時に〜、〜につれて〜
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
over(形)終わって、済んで、過ぎて
apprehension(名)気づかい、心配、懸念 ・apprehension of doing 〜することの気づかい
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
swallow'd→swallowed
swallow up(群衆・炎・やみなどが)(〜を)飲み込む、見えなくする
current(名)(液体・気体などの)流れ、流動
former(形)前の、以前の、先の
desire(名)(〜を求める)欲望
return'd→returned
entirely(副)まったく、完全に
vow(名)誓い、誓約 ・make a vow 誓いを立てる
promise(名)約束、契約 ・make a promise 約束する
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ動詞の意味より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
distress(名)(心身の)苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆

I found indeed some intervals of reflection, and the serious thoughts did, as it were, endeavour to return again sometimes, but I shook them off, and rouz'd my self from them as it were from a distemper, and applying my self to drink and company, soon master'd the return of those fits, for so I call'd them, and I had in five or six days got as compleat a victory over conscience as any young fellow that resolv'd not to be troubled with it, could desire:

find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
indeed(副)(indeed 〜 but 〜で譲歩を表わして)なるほど、いかにも(〜だがしかし)
interval(名)(時間の)間隔、合間 ・an interval of 〜の合間
reflection(名)再考、反省
serious(形)まじめな
do(助動)(肯定文を強調して)
as it were(挿入句的に用いて)いわば、まるで
endeavour(自)(〜しようと)努力する(+to do)
shook(動)shakeの過去形
shake(他)(心配・病気・悪習などを)払いのける ・shake off 〜を払いのける
off(副)(動作の完了・中止などを表わして)〜してしまう
rouz'd→roused
rouse(他)(rouse oneselfで)奮起する
myself(名)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
distemper(名)不機嫌、不満
apply(他)(心・精力などを)(仕事などに)注ぐ、傾ける(to)
myself(代)(再帰的に)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
drink(名)酒類
company(名)(時に複数扱い)仲間、連れ、一緒に過ごす人
master'd→mastered
master(他)(困難などに)打ち勝つ、克服する、乗り切る
return(名)(単数形で)再発
fit(名)(病気の)発作
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
get(他)(賞・名誉・知識などを)獲得する、かち取る
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
compleat→complete(形)完全な、まったくの
victory(名)勝利、戦勝 ・gain a victory over 〜に対し勝利を得る
over(前)(支配・優位を表わして)〜の上位に、〜にまさって
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念
as(接)(as 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
fellow(名)(通例修飾語を伴って)男、やつ
resolve'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する ・resolve to do 〜することを決心する
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
troubled(形)(人が)(病気で)悩んで ・be troubled with 〜に悩んでいる
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)
desire(他)(〜を)強く望む、欲求する、望む

But I was to have another trial for it still; and Providence, as in such cases generally it does, resolv'd to leave me entirely without excuse.

be(助動)(be+to doで)(運命を表わして)〜する運命である
trial(名)試練、災難、苦労
still(副)(another、otherを伴って)そのうえ、さらに
Providence(名)神、天帝
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
case(名)場合、状況 ・in such cases そんな場合に
generally(副)普通(は)、通例、通常
leave(他)(人・ものを)(〜の状態に)しておく(+目+補)
excuse(名)弁解、言い訳

For if I would not take this for a deliverance, the next was to be such a one as the worst and most harden'd wretch among us would confess both the danger and the mercy.

if(接)(譲歩を表わして)たとえ〜としても(if節中では仮定法を用いないが、(古)では用いる)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし〜する意志さえあれば
take(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(for)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
for(前)(資格・属性を表わして)〜(だ)として、〜と
deliverance(名)救出、救助
next(代)次の人(もの)(形容詞用法のnextの次の名詞が省略されたもの)
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
worst(形)(badの最上級で)最も悪い、いちばんひどい
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
harden'd→hardened(形)無情の、冷淡な、面の皮の厚い
wretch(名)恥知らず、嫌われ者
among(前)〜の間に、〜の中で、〜に囲まれて
confess(他)(罪・隠し事などを)告白する、白状する、打ち明ける
both(副)(both 〜 and 〜で相関接続詞として)〜も〜も
and(接)(等位接続詞)(both 〜 and 〜で)(〜も)〜も
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること)

The sixth day of our being at sea we came into Yarmouth Roads; the wind having been contrary, and the weather calm, we had made but little way since the storm.

sixth(形)(序数の第6番)(通例the 〜)第6(番目)の
day(名)(副詞的に)〜日
our(代)我々の、私たちの
at sea 海上に(で)
come into 〜 〜に入る
Yarmouth ヤーマス(イングランド東部Norfolk州の市・港町)
road(名)(しばしば複数形で)停泊地
contrary(形)逆の、不利な ・a contrary wind 逆風
calm(形)(海・天候など)(波やあらしがなく)穏やかな、静かな
make way 進む、進歩する、はかどる ・make little way はかどらない
little(形)(時間・距離など)短い(⇔long) ・go but a little way なかなか届かない、不十分である
since(前)(通例継続・経験を表わす完了形の動詞に伴って)〜以来(ずっと)、〜から(ずっと)

Here we were obliged to come to an anchor, and here we lay, the wind continuing contrary, viz. at south-west, for seven or eight days, during which time a great many ships from Newcastle came into the same roads, as the common harbour where the ships might wait for a wind for the river.

here(副)(文頭に用いて)この点で、ここで
obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて ・be obliged to do 〜せざるをえない
come to anchor 停泊する
lie(副詞句を伴って)(ものが)横たわっている、ある
continue(自)引き続き〜である(+補)
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
at(前)(方向・目標・目的を表わして)〜を(ねらって)、〜に(向かって)
southwest(形)(風が)南西からの(吹く)
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
seven(形)(基数の7)7の、7個の、7人の
eight(形)(基数の8)8の
which(形)(関係形容詞)そして(だが)その
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間
a great many 〜 非常にたくさんの〜、多数の〜
Newcastle(名)ニューカッスルイングランド北部の港市/石炭の積み出しで有名)
common(形)共通の、共有の
harbour=harbor(名)港
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
wait(自)待つ ・wait for 〜を待つ
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて) ・wait for 〜を待つ
for(前)(目的地・行き先を表わして)〜へ向かって、〜へ行くために(の)

We had not however rid here so long, but should have tided it up the river, but that the wind blew too fresh; and after we had lain four or five days, blew very hard.

rid(動)(古)rideの過去・過去分詞
ride(自)(通例副詞句を伴って)停泊する
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい ・so long こんなに長いこと
long(副)長く、長い間、久しく
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
should(助動)(仮定法で)(人称を問わず義務・当然を表わして)(should have+過分で)〜すべきであった(のにしなかった)
tide(他)潮に乗せて運ぶ
up(前)(川)の上流へ(に)、(流れ)をさかのぼって
but(接)(従位接続詞)(しばしばbut thatで否定の主節に対して条件節を導いて)〜しないのなら、〜でなければ
blow(自)(風が)吹く(+補)
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)〜すぎる
fresh(形)(風が)強い
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
lie(自)(古)(副詞句を伴って)宿泊する
hard(副)激しく、ひどく ・It's blowing hard. 激しく風が吹いている。

However, the roads being reckoned as good as a harbour, the anchorage good, and our ground-tackle very strong, our men were unconcerned, and not in the least apprehensive of danger, but spent the time in rest and mirth, after the manner of the sea; but the eighth day in the morning, the wind encreased, and we had all hands at work to strike our top-masts, and make every thing snug and close, that the ship might ride as easy as possible.

reckon (他)(〜を)(〜と)みなす、考える(+目+補)
harbour(英)=harbor(名)港(避難・保護のイメージをもつ)
anchorage(名)投錨、停泊
ground tackle 停泊(錨泊)用具(錨・錨索などの総称)
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
man(名)(通例複数形で)兵、水兵、下士官
unconcerned(形)心配しない、平気な、のんきな
not in the least 少しも〜しない、ちっとも〜でない
apprehensive(形)(〜を)気づかって、懸念して ・be apprehensive of 〜を心配する
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
spend(他)(時間を)費やす、かける ・spend time in 〜に時間を費やす
mirth(名)楽しい笑い、歓喜、陽気
after(前)(模倣を表わして)〜に従って、にならって、にちなんで、〜の流儀の
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・after the manner of 〜流の(に)
eighth(形)(序数の8)(通例the 〜)第8(番目)の
in the morning 朝のうちに、午前中に
encreased→increased
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する
hand(名)(a 〜)参加、関与
at work 仕事をして、執務中で
strike(他)(旗・帆などを)降ろす
topmast(名)トップマスト(下檣の上に継ぎ足した帆柱)
snug(形)隠れた、見えない、秘密の
close(形)閉じた、閉鎖した
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmightを用いるのは形式ばった表現)
might(助動)(直説法過去)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
ride(自)(通例副詞句を伴って)(船などが)浮かぶ
easy(副)楽に、気楽に、容易に
as 〜 as possible できるだけ
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)