『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第28回)

(テキスト30ページ、3行目〜)

But, alas! for me to do wrong that never did right, was no great wonder:

alas(間)(悲嘆・憂慮などを表わして)ああ!、悲しいかな!
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
wrong(名)悪、罪 ・do wrong 処置を誤る
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの/(主語として)
right(名)正しい行ない ・do right 正しい行ないをする
wonder(名)(a 〜)驚くべきこと

I had no remedy but to go on; I was gotten into an employment quite remote to my genius, and directly contrary to the life I delighted in, and for which I forsook my father's house, and broke thro' all his good advice; nay, I was coming into the very middle station, or upper degree of low life, which my father advised me to before; and which if I resolved to go on with, I might as well ha' staid at home, and never have fatigu'd my self in the world as I had done; and I used often to say to my self, I could ha' done this as well in England among my friends, as ha' gone 5000 miles off to do it among strangers and savages in a wilderness, and at such a distance, as never to hear from any part of the world that had the least knowledge of me.

remedy(名)治療薬
but(前)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)
go on(行動・関係などを)続ける(with)
get into 〜(職務・仕事など)につく
employment(名)(雇われて働く)職、仕事
remote(形)(関係が)(〜から)かけ離れた、大いに異なった
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
my(代)私の
genius(名)(通例a 〜、one's 〜)生まれつきの才、天性、素質、適性
directly(副)まったく ・directly opposite 正反対で
contrary to 〜 〜に反して
life(名)(通例単数形で)(具体的な)生活、暮らし方
delight(自)(〜に)大喜びする、(〜を)おもしろがる(in)
in(前)(範囲を表わして)(性質・能力・芸などの分野を限定して)〜において、〜が
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
forsook(動)forsakeの過去形
forsake(他)(友などを)見捨てる、見放す
thro'→through
break through 〜 〜を押し通る、切り抜ける、突破する
his(代)彼の
good(形)的確な
nay(副)(接続詞的に)それのみならず、それどころか
come into 〜 〜に入る
very(形)(the、this、thatまたは所有格人称代名詞に伴って強意を表わして)まさしくその、ちょうどその、〜にほかならない
middle(形)中位の、中間の、中流
station(名)(古)身分、地位
upper(形)(等級などの)上位の、上級の、高等の
degree(名)程度、度合い ・degree of 〜の程度の
low(形)(階級・位置など)低い、卑しい
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
might as well do(〜するなら)するのも同じだ、(〜するくらいなら)〜したほうがよい(ましだ)
ha'→have
staid→stayed
stay(自)(副詞句を伴って)(場所に)居残る、とどまる ・stay at home 家にいる
at home 在宅して
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
fatigu'd→fatigued
fatigue(他)(人を)疲れさせる
myself(名)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
used(助動)(常にto doを伴って)(過去の習慣的行動を表わして)〜するのが常であった、〜する習わしだった
say to oneself 心の中で考える、自分に言い聞かせる
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(could have+過分で/条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で/婉曲的に)〜できただろうに、〜したいくらいだった
this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)
as well as 〜 〜と同じようにうまく
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
go(自)(通例副詞句を伴って)移動する、進む ・go 10 miles 10マイル進む
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
off(副)(時間・空間的に離れていることを表わして)隔たって、離れて、あちらに、遠くに ・three miles off 3マイル離れて
savage(名)野蛮人、未開人
wilderness(名)(自然のままの)荒れ地、荒れ野
at a distance 遠くで
such(形)(such 〜 asで)〜のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
hear from 〜 〜から連絡(通信、便り)がある
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)(aの代用であるが、やや強意的)
part(名)地方、地域
least(形)(littleの最上級)(通例the 〜/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)
knowledge(名)(またa 〜)知る(知っている)こと、知識、認識 ・the knowledge of 〜の認識

In this manner I used to look upon my condition with the utmost regret.

in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・in this manner こういうふうに
look on(ある感情で)〜を眺める(with)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
utmost(形)最大(限)の、最高(度)の、極度の
regret(名)後悔、悔恨

I had no body to converse with but now and then this neighbour; no work to be done, but by the labour of my hands; and I used to say, I liv'd just like a man cast away upon some desolate island, that had no body there but himself.

body(名)人 ・a body to do 〜する人
converse(自)(人と)(〜のことで)談話を交わす ・converse with a person 人と語り合う
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)
now and then 時々
work(名)(ある目的をもって努力して行なう)仕事、労働、作業、任務 ・work to do やらなければならない仕事
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(手段・媒介を表わして)〜で
labour(英)=labor(名)仕事 ・a labor of 〜の仕事
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)/(+引用)
liv'd→lived
live(自)(様態の副詞句を伴って)(〜に)生活する、暮らす
cast away(人を)(難船の結果)漂流させる(通例受身) ・be cast away on an island ある島に漂流する
desolate(形)(土地など)荒れ果てた、住む人もない
himself(代)(前置詞の目的語に用いて)

But how just has it been, and how should all men reflect, that when they compare their present conditions with others that are worse, Heaven may oblige them to make the exchange, and be convinc'd of their former felicity, by their experience:

how(副)(感嘆文に転用して)まあ何と、いかに
just(形)適当な、適切な
should(助動)(仮定法で)(人称を問わず義務・当然を表わして)〜すべきである、するのが当然だ、したほうがいい
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
reflect(他)(〜ということを)熟考する、思案する(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
compare(他)(〜を)比較する ・compare A with B AをBと比較する
their(代)彼ら(彼女ら)の
present(形)(the 〜、one's 〜)現在の、現〜、今の、今日の
with(前)(比較・同等の対象を導いて)〜と ・compare A with B AをBと比較する
other(代)(通例複数形で)ほかのもの、ほかの人たち、他人
worse(形)(badの比較級で)(〜より)いっそう悪い、なお悪い
Heaven(名)神、天帝、上帝(Godの代用語に用いられる)
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
oblige(他)(人に)(〜する)義務を負わせる(+目+to do)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
exchange(名)交換 ・make an exchange 交換をする
convinc'd→convinced(形)(〜を)確信して ・be convinced of 〜を確信する
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
former(形)前の、以前の、先の
felicity(名)非常な幸福、至福
by(前)(判断の尺度・標準を表わして)〜によって、〜に従って
experience(名)経験、体験 ・by experience 経験によって

I say, how just has it been, that the truly solitary life I reflected on in an island of meer desolation should be my lot, who had so often unjustly compar'd it with the life which I then led, in which had I continued, I had in all probability been exceeding prosperous and rich.

I say(軽い驚き・怒り・同情などを表わして)まあ!、ほんとに!
that(接)(副詞節を導いて)(判断の標準を表わして)(〜である、〜する)とは
truly(副)(特に形容詞を修飾して強意的に)本当に、実に、まったく
solitary(形)孤独の
reflect(自)(〜を)よく考える、思案(熟考)する(on)
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
island(名)島 ・in an island 島で
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
meer→mere(形)ほんの、単なる、まったく〜にすぎない
desolation(名)寂しさ、わびしさ、悲しみ、みじめさ
should(助動)(遺憾・驚きなどを表わす主節に続くthat節に用いて)〜する(のは、とは)
lot(名)運、運命
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
so(副)(強意的に)とても、非常に、大変
unjustly(副)<unjust(形)不正な、不条理な
compar'd→compared
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)
lead(他)(ある種の人生を)過ごす、送る ・lead a life 暮らしをする
continue(自)(〜を)存続する、守り続ける(in)
in all probability たぶん、きっと
exceeding(古)=exceedingly(副)きわめて、非常に、すこぶる
prosperous(形)繁栄する、富裕な

I was in some degree settled in my measures for carrying on the plantation, before my kind friend the Captain of the ship that took me up at sea, went back; for the ship remained there in providing his loading, and preparing for his voyage, near three months, when telling him what little stock I had left behind me in London, he gave me this friendly and sincere advice, Seignior Inglese, says he; for so he always called me, if you will give me letters, and a procuration here in form to me, with orders to the person who has your money in London, to send your effects to Lisbon, to such persons as I shall direct, and in such goods as are proper for this country, I will bring you the produce of them, God willing, at my return; but since human affairs are all subject to changes and disasters, I would have you give orders but for one hundred Pounds Sterl. which you say is half your stock, and let the hazard be run for the first; so that if it come safe, you may order the rest the same way; and if it miscarry, you may have the other half to have recourse to for your supply.

in some degree いくらか、多少、幾分か
settled(形)(人・生活など)落ち着いた、安定した
measure(名)(しばしば複数形で)手段、処置、方策
carry on(事業などを)経営する
plantation(名)(特に、(亜)熱帯地方の大規模な)農園、栽培場、農園
before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
take up(人を)(乗り物に)乗せる
at sea 海上に(で)
go back(〜へ)戻る、帰る
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
remain(自)(通例副詞句を伴って)とどまる、滞在する
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して ・in doing 〜して
provide(他)(人に)(〜を)供給する、提供する、与える
loading(名)荷積み、船積み、荷役
prepare(自)(〜を)準備(用意)する(for)(provide forはある行為をするのに必要な準備をする場合に用いる)
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
when(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(〜すると)その時
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+wh.)
what(形)(疑問形容詞)(間接疑問の節を導いて)何の、どんな
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
stock(名)貯蔵、蓄え、備蓄
leave behind(名声・記録・被害などを)〜のあとに残す
London(名)ロンドン(イングランド南東部Thames河畔の大都市/イングランドと英国の首都)
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)/(to)
sincere(形)(感情・行動など)心からの、偽らぬ、本当の
seignor(名)(しばしばSeignor)(中世フランスの)領主、藩主
so(副)(代名詞的に)(動詞say、tell、think、hope、expect、suppose、believe、fear、hearなどの目的語として)
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
will(助動)(条件節のif-clause中で主語(相手)の好意を期待して)〜してくださる
procuration(名)委任権
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
form(名)(内容に対して)形式、外形 ・in due form 正式に、型どおりに
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
order(名)(しばしば複数形で)命令、指令 ・orders to do 〜せよとの命令/・give orders 命令する
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)
have(他)(通例副詞句を伴って)(〜を)持っている、所有する、身につけている ・have A in B BにAを持っている
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
money(名)金
send(他)(もの・言葉などを)送る、届ける ・send A to B AをBへ送る
effect(名)(複数形で)動産物件
Lisbon(名)リスボンポルトガルの首都)
direct(他)(手紙・小包などに)(〜への)あて名を書く(to)
in(前)〜として(の)
goods(名)(複)商品、品(物)
proper(形)(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい ・proper for 〜にふさわしい
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
bring(他)(人に)(ものを)持ってくる(+目+目)
produce(名)(農)産物 ・product of 〜産品
willing(形)(〜するのを)いとわないで、(〜する)用意がある、〜してもかまわない
at(前)(時の一点を表わして)〜に
retirn(名)(単数形で)帰り、帰還、帰宅
since(接)(理由)〜だから、〜のゆえに
human(形)人の ・human affairs 人間社会の諸事、人事
affair(名)(通例複数形で)事務、業務 ・human affairs 人事
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな
subject(名)(感情・行動などの)原因、対象
disaster(名)大きな災難(不幸)
would(助動)(1人称の主語に伴い、話し手の意見・感情を婉曲に表現して)〜したいと思う、〜させてもらいたい
have(他)(人に)(〜)させる、(〜)してもらう(+目+原形)
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
for(前)(数量・金額を表わして)〜分だけ(の)、〜まで(の)
hundred(形)100の、100個の、100人の
pound(名)ポンド(英国の通貨単位)
sterl.(略)=sterling(形)英国法定の純金(銀)を含む
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
stock(名)(廃)収入をもたらす地所(財産)、(個人の)全財産
let(他)(命令法で)(人・ものなどに)(〜)させてください
hazard(名)危険
run(他)(危険などを)冒す、(〜に)身命などをかける ・run a risk 危険を冒す
first(代)(通例the 〜)(〜する)最初の人(もの)
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
safe(副)安全に、無事に
may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
order(他)(ものを)注文する、頼む
rest(名)(the 〜)残り、残余
way(名)(前置詞inを略して副詞的に用いて)(〜の)やり方で、(〜)ふうに
miscarry(自)(人・計画などが)失敗する、不成功に終わる
other(形)(the 〜、one's 〜)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
recourse(名)(〜に)頼ること、依頼 ・have recourse to 〜に頼る
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
supply(名)供給、配給
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)