『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第32回)

(テキスト34ページ、5行目〜)

In short, I took all possible caution to preserve my effects, and keep up my plantation; had I used half as much prudence to have look'd into my own interest, and have made a judgment of what I ought to have done, and not to have done, I had certainly never gone away from so prosperous an undertaking, leaving all the probable views of a thriving circumstance, and gone upon a voyage to sea, attended with all its common hazards; to say nothing of the reasons I had to expect particular misfortunes to my self.

in short 一口に言えば、要するに
take(他)(注意・決心・見方・世話などを)する
all(形)(性質・程度を表わす抽象名詞を修飾して)あらん限りの、最大の、最高の
possible(形)(最上級、all、everyなどに伴ってその意味を強めて)できる限りの
my(代)私の
caution(名)用心、慎重
preserve(他)(人などを)(損傷・危険などから)保護する、守る
effect(名)(複数形で)動産物件
keep up(家庭・車などを)維持する
plantation(名)(特に、(亜)熱帯地方の大規模な)農園、栽培場、農場
half as much 〜 as 〜 〜の半分の〜
prudence(名)用心深さ、慎重さ
look'd→looked
look into 〜 〜を調べる、研究する
interest(名)利益、利害(関係) ・one's own interest 私利
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
judgment(名)判断(すること)、審査 ・make a judgment 判断する ・a judgment of 〜についての判断
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
ought(助動)(to doを伴う/過去の行動について述べる時には完了形不定詞を伴う)(義務・当然・適当・必要を表わして)〜すべきである、〜するのが当然(適当)である、〜したほうがよい
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
go away 立ち去る
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
prosperous(形)好都合の、順調な
undertaking(名)企業、事業
leave(他)(人・ものを)捨てる、見捨てる
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
probable(形)(確実ではないが)ありそうな、起こりそうな、まず確実な
view(名)期待、見込み
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
thriving(形)繁盛(繁栄)する、繁華な
circumstance(名)(周囲の)事情、状況、環境
go on 〜 〜しに行く
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・go on a voyage 航海する、旅に出る
attend(他)(結果として)(〜に)伴う(通例受身)(with)
its(代)それの、あれの、その
hazard(名)危険
to say nothing of 〜 〜は言うまでもなく、〜はさておき
reason(名)理由、わけ ・have the reason to do 〜するだけの理由がある
particular(形)特別の、格別の
misfortune(名)不幸(不運)な出来事、災難
to oneself 自分自身に

But I was hurried on, and obey'd blindly the dictates of my fancy rather than my reason; and accordingly the ship being fitted out, and the cargo furnished, and all things done as by agreement, by my partners in the voyage, I went on board in an evil hour, the ―th of ―, being the same day eight year that I went from my father and mother at Hull, in order to act the rebel to their authority, and the fool to my own interest.

hurried(形)急いでした、せきたてられた
on(前)(動作の継続を表わして)どんどん、絶えず、ずっと
obey'd→obeyed
obey(他)(法則などに)従う、(理性などに)従って行動する
blindly(副)盲目的に、むやみに、やみくもに
dictate(名)(通例複数形で)(神・理性・良心などの)命令
fancy(名)(気まぐれで自由な)空想
than(接)(rather、soonerなどを伴って)〜するより(むしろ)、するくらいなら(いっそ)
reason(名)理性、思考力、判断力(=common sense)
accordingly(副)それに応じて、適宜に
fit out(船を)艤装する、装備する
cargo(名)貨物、積荷、船荷 ・a cargo of 〜の積荷
furnish(他)(必要物を)(場所などに)備え付ける(しばしば受身)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
agreement(名)契約
partner(名)共同経営(出資)者 ・a partner in 〜の共同経営者
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
on board 船上(船内、機内)に(の) ・go on board 乗船(乗車(など))する
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
evil(形)縁起の悪い、不吉な、凶の
hour(名)(特定の)時、折 ・in an evil hour 運悪く、不幸にも
eight(形)(基数の8)8の
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
Hull(名)ハル(イングランド北東部の港湾都市/公式名Kingston upon Hull)
in order to do 〜する目的で、するために(は)
act(他)(通例the+単数名詞を目的語として)(〜のように)ふるまう
rebel(名)反逆者、反抗者
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
their(代)彼ら(彼女ら)の
authority(名)権威、権力

Our ship was about 120 tun burthen, carried 6 guns, and 14 men, besides the Master, his boy, and my self; we had on board no large cargo of goods, except of such toys as were fit for our trade with the Negroes, such as beads, bits of glass, shells, and odd trifles, especially little looking-glasses, knives, scissars, hatchets, and the like.

our(代)我々の、私たちの
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
tun→ton(名)トン(重量の単位/=20 hundredweight)
burthen→burden(名)(船の)積載力 ・a ship of 300 tons burden 300トン積みの船
gun(名)大砲、火砲
man(名)(通例複数形で)兵、水兵、下士官
besides(前)〜のほかに(も)
master(名)(商船の)船長
his(代)彼の
boy(名)(複合語で)男の使用人
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
goods(名)商品、品(物)
fit(形)適当な、ふさわしい ・fit for 〜に適した
Negro(名)黒人、ニグロ
such(形)(such asで)〜のような
toy(名)くだらないもの
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
fit(形)適当な、ふさわしい ・fit for 〜に適した
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜に適した
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
bead(名)ビーズ、ガラス玉、数珠玉
bit(名)小片、細片 ・bits of glass ガラスの破片
shell(名)貝殻
odd(形)(金など)残りの、余分の
trifle(名)つまらないもの、ささいな事
especially(副)特に、とりわけ
looking glass(名)鏡、姿見
scissars→scissors(名)(複)はさみ
hatchet(名)手おの、ちょうな(短い柄のついたおので、ax(e)よりは小さいもの)
and the like その他同種類のもの

The same day I went on board we set sail, standing away to the northward upon our own coast, with design to stretch over for the African coast, when they came about 10 or 12 degrees of northern latitude, which it seems was the manner of their course in those days.

day(名)(副詞的に)〜日 ・every day 毎日
set sail(〜へ)出帆する
stand(自)(副詞句を伴って)(ものが)(〜に)位置する、ある(on)
northward(名)(the 〜)北方 ・to the northward 北方へ
on(前)(近接を表わして)〜に沿って、〜に
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸 ・on the coast 沿岸で
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
design(名)計画、目的、意図
stretch(自)(副詞句を伴って)(〜に)広がる、及ぶ、達する(for)
over(副)(街路・川・海などを)越えて、向こうへ
for(前)(目的地・行き先を表わして)〜へ向かって、〜へ行くために(の)
African(形)アフリカの
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
about(前)(周囲を表わして)〜のあたりに、〜の近くに
degree(名)(温度・角度・経緯度などの)度 ・degree of latitude 緯度
latitude(名)緯度 ・north latitude 北緯
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(seem(appear、happen、etc.)that 〜の主語として)
seem(自)(itを主語として)(〜には)(〜のように)思われる(+that)(thatは略されることがある)
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・the manner of 〜流/ ・in 〜 manner 〜なふうに
those(形)それらの ・in those days あのころは
day(名)(しばしば複数形で)時代、時世、時期 ・in those days その(あの)ころ(時代)は、当時は(通例inを略さない)

We had very good weather, only excessively hot, all the way upon our own coast, till we came to the height of Cape St. Augustino, from whence keeping farther off at sea we lost sight of land, and steer'd as if we was bound for the isle Fernando de Noronha, holding our course N.E. by N. and leaving those isles on the east; in this course we past the Line in about 12 days time, and were by our last observation in 7 degrees 22 min. northern latitude, when a violent tournado, or hurricane took us quite out of our knowledge; it began from the south-east, came about to the north-west, and then settled in the north-east, from whence it blew in such a terrible manner, that for 12 days together we could do nothing but drive, and scudding away before it, let it carry us whither ever fate and the fury of the winds directed; and during these 12 days, I need not say, that I expected every day to be swallowed up, nor indeed did any in the ship expect to save their lives.

only(副)ただ単に
excessive(形)過度の、過大な、極端な
hot(形)(気候上「寒い」に対して)暑い
all the way 途中ずっと
till(接)(結果・程度を表わして)(〜して)ついに、(〜する)ほどに
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる ・come to 〜までやってくる
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
height(名)(the 〜)頂上 ・the height of 〜の極致
cape(名)岬
St. 聖〜、セント〜(町名・人名につける)
whence(副)(関係副詞)(非制限用法で/通例前にコンマが置かれる)(そして)そこから、その点から
keep off 離れている、近寄らない
farther(副)(farの比較級)(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に
at sea 海上に(で)
lose sight of 〜 〜を見失う
steer'd→steered
steer(自)(〜に向けて)かじを操る
as if まるで〜であるかのように
bound(形)(船・列車・飛行機など)(〜)行きで ・be bound for 〜へ行く
isle(名)島、小島
Fernando de Noronha フェルナンド・デ・ノローニャ(ブラジル東端にあるNatal市の北東の大西洋上に浮かぶ火山島/連邦直轄地/18世紀以来流刑植民地として開発)
hold(他)(〜を)持続する、維持する ・hold the course(船・飛行機などが)航路を離れないで進んでゆく
NE(略)northeast(名)北東 ・northeast by north 北東微北
by(前)(方位を表わして)〜寄りの ・North by East 東寄りの北、北微東
N.(略)north
leave(他)(場所を)去る、出る、出発する
east(名)(通例the 〜)東、東方 ・on the east 東側に(東に接して)
past→passed
pass(他)(〜を)通り過ぎる、通り越す
line(名)(the 〜、しばしばLine)赤道
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間
observation(名)観測
min.(略)minute(名)(角度の単位としての)分(1/60度)
violent(形)(自然現象・攻撃・変化など)激しい、猛烈な、激烈な
tournado→tornado(名)ハリケーン、颶風(特に西インド諸島付近の暴風)
hurricane(名)ハリケーン、颶風(特に西インド諸島付近の暴風)
take(他)(人を)(急に)襲う
out of(前)〜の範囲外に
knowledge(名)知る(知っている)こと、知識、認識
begin(自)(物事が)始まる、開始する
southeast(名)(the 〜)南東
come about(風が)変わる
northwest(名)(the 〜)北西
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
settle(他)(副詞句を伴って)(〜を)(〜に)(動かないように)置く、据える(in)
northeast(名)(the 〜)北東
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(天候・寒暖を漠然とさして)
blow(他)(しばしばitを主語とし、通例副詞句を伴って)(風が)吹く
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
such(形)(程度を表わして)(such 〜 thatで)非常に〜なので
that(接)(副詞節を導いて)(such 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
together(副)(for days 〜で)中断せずに、続けざまに
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
drive(自)(副詞句を伴って)(車・船などが)疾走する、突進する
scud(自)(副詞句を伴って)(船が)(強風に追われて)ほとんど帆を揚げずに走る
away(副)(位置を表わして)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
before(前)〜をまのあたりにして、〜に直面して、〜を前にして
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(〜)させる、(人・ものなどに)(〜することを)許す(+目+原形)
whither(副)(古)(関係副詞)(先行詞を含む関係副詞用法で)どこへでも〜する所へ
ever(副)(強意語に用いて)(疑問詞を強めて)一体
fate(名)運命、宿命
fury(名)(またa 〜)(戦争・暴風雨・病・感情などの)激しさ、猛威、狂暴 ・the fury of 〜の猛威
direct(自)指揮する
need(助動)〜する必要がある
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
expect(他)(きっと)(〜するだろうと)思う(+to do)
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎〜、〜ごと(しばしば副詞句として用いる) ・every day 毎日
swallow up(群衆・炎・やみなどが)(〜を)飲み込む、見えなくする
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない(「nor+助動詞+主語」の倒置が起きる)
any(代)(否定文で、any of 〜の形か既出名詞の省略の形で用いて)何も、だれも
save(他)(危険などから)(人・生命・財産などを)救う、救助する、助ける ・save a person's life 人の命を救う
life(名)(個人の)命、生命 ・save a person's life 命を救う
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)