『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第31回)

(テキスト33ページ、1行目〜)

They listened always very attentively to my discourses on these heads, but especially to that part which related to the buying Negroes, which was a trade at that time not only not far entred into, but as far as it was, had been carried on by the Assiento's, or permission of the kings of Spain and Portugal, and engross'd in the publick, so that few Negroes were brought, and those excessive dear.

listen(自)(意識して)聞く、聞こうとする ・listen to 〜に耳を傾ける
attentively(副)<attentive(形)注意深い、気配りの行き届いた
my(代)私の
discourse(名)談話、対話
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
head(名)(問題の)題目、項目
especially(副)特に、とりわけ(文頭では用いない)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に ・Listen to me. 私の言うことを聞いてください。
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
relate(自)(〜と)関連がある、関係をもつ(to)
Negro(名)黒人、ニグロ
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
at(前)(時の一点を表わして)〜に ・at that time あの時は
time(名)(特定の)時、時期
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
far(副)(程度に関して)はるかに、大いに、ずっと
entred→entered
enter into 〜(仕事・談話・交渉など)を始める、〜に従事する、携わる
as far as 〜(接続詞的に)〜する限り(では)
carry on(事業などを)経営する
assiento(名)奴隷貿易独占権、アシエント(黒人奴隷をアフリカからスペイン領アメリカに輸送し売却する独占権/スペイン王が外国商人に認許し、代償として権利金を納めさせた)
permission(名)許可、許諾 ・permission of 〜の許可
king(名)(時にKing)王、国王、君主 ・the King of 〜の国王
Spain(名)スペイン(ヨーロッパ南西部、イベリア半島の大部分を占める王国/Madrid)
Portugal(名)ポルトガル(ヨーロッパ南西部の共和国/首都Lisbon)
engross'd→engrossed
engross(他)(文書を)大きな字で書く(写す)
publick→public
public(名)(the 〜/集合的/単数または複数扱い)一般の人々、一般大衆、公衆、国民
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
those(代)(指示代名詞)それら(のもの(人々))、あれら(のもの(人々))(⇔these)
excessive(形)過度の、過大な、極端な
dear(形)(商品が)(値段が法外に)高い、高価な

It happen'd, being in company with some merchants and planters of my acquaintance, and talking of those things very earnestly, three of them came to me the next morning, and told me they had been musing very much upon what I had discoursed with them of, the last night, and they came to make a secret proposal to me; and, after enjoining me secrecy, they told me, that they had a mind to fit out a ship to go to Guinea, that they had all plantations as well as I, and were straiten'd for nothing so much as servants; that as it was a trade that could not be carried on, because they could not publickly sell the Negroes when they came home, so they desired to make but one voyage, to bring the Negroes on shore privately, and divide them among their own plantations; and in a word, the question was, whether I would go their super-cargo in the ship to manage the trading part upon the coast of Guinea?

it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(seem(appear、happen、etc.)that 〜の主語として)(thatは略されることがある)
happen'd→happened
happen(自)(非人称のitを主語として)たまたま(〜)である(+that)
in company with 〜(人・もの)と一緒に
planter(名)(大)農園主
acquaintance(名)知っていること、面識、なじみ
talk(自)(〜のことを)話す、しゃべる(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
earnestly(副)まじめに、真剣に、熱心に
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
muse(自)熟考する、思いをめぐらす、考え込む、思いにふける(upon)
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)
discourse(自)(〜を)話す、語る
last(形)(時を表わす名詞の前に用いて)すぐ(この)前の、昨〜、去る〜、先〜(副詞句(節)にも用いる) ・last night 昨夜、ゆうべ
night(名)(副詞的に)夜に ・last night 昨夜
come(自)(〜 to doで)(〜しに)来る
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
proposal(名)提案 ・make a proposal 申し込む
enjoin(他)(〜を)申しつける、押しつける、強いる
secrecy(名)秘密厳守
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
mind(名)(〜する)意向、つもり ・have a mind to do 〜したいという気がある
fit out(船を)艤装する、装備する
go(自)(通例副詞句を伴って)行く、向かう ・go to 〜へ行く
Guinea(名)ギニア(アフリカ西部の共和国/首都Conakry)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
plantation(名)(特に、(亜)熱帯地方の大規模な)農園、栽培場、農場
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
straiten'd→straitened
straiten(他)苦しめる、難儀させる
for(前)(原因・理由)〜の理由で、〜のため(=because of)
so much as 〜(not、withoutに伴い、また条件節に用いて)〜さえも、〜すらも
servant(名)召し使い、使用人
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
it(代)(it is 〜 thatの構文で文の主語・(動詞または前置詞)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
carry on(〜を)続けていく、進める
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)〜だから(である)、〜なので
publickly→publicly(副)公に、公然と
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
home(副)自国へ、故国へ ・come home 帰国する
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
desire(他)(〜を)強く望む、欲求する、望む(+to do)
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・make a voyage 航海する、旅に出る
on shore 陸に、上陸して
privately(副)ひそかに、非公開で
divide(他)(人と)分け合う(among)
their(代)彼ら(彼女ら)の
in a word ひと言で言えば、要するに
question(名)問題 ・a question whether 〜かどうかという問題
go(自)((通例)悪い状態に)なる、変わる(+補)
supercargo(名)(商船の)船荷監督人
manage(他)(事業などを)経営する、管理する
trading(形)商業に従事する
part(名)(またa 〜)(仕事などの)役割、役目、本分
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸 ・on the coast of 〜の沿岸(沖合)で

And they offer'd me that I should have my equal share of the Negroes without providing any part of the stock.

offer'd→offered
offer(他)(こうしたらどうかと)(意見・案などを)提案する、申し出る
should(助動)(仮定法で)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)〜する(ように)
equal(形)(数量・程度などが)等しい、相等しい
share(名)(単数形で)(一人の人が持つ)分け前、取り分 ・one's share of 〜の取り分
provide(他)(人に)(〜を)供給する、提供する、与える
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)(a(n)の代用であるが、やや強調的)
part(名)((a) part of 〜で)(〜の)一部(分)
stock(名)資本金/貯蔵、蓄え、備蓄

This was a fair proposal it must be confess'd, had it been made to any one that had not had a settlement and a plantation of his own to look after, which was in a fair way of coming to be very considerable, and with a good stock upon it.

this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
confess'd→confessed
confess(他)(〜と)認める、自認する(+that)
one(代)(既述の語と関係なく修飾語を伴って)(特定の)人、者 ・any one だれでも
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
settlement(名)新開地、開拓地
of one's own 自分自身の
look after 〜 〜の世話をする、〜に気をつける
be in a fair way to do 〜しそうだ、〜する見込みがある
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
come(自)(〜するように)なる、(〜するに)至る(+to do)
considerable(形)(量・数が)かなりの、相当な、少なからぬ
good(形)(強意語として)(通例a 〜)十分な

But for me that was thus entered and established, and had nothing to do but to go on as I had begun for three or four years more, and to have sent for the other hundred Pound from England, and who in that time, and with that little addition, could scarce ha' fail'd of being worth three or four thousand Pounds Sterling, and that encreasing too; for me to think of such a voyage, was the most preposterous thing that ever man in such circumstances could be guilty of.

for(前)(関連を表わして)〜について(は)、〜の場合には
thus(副)このように、かように
enter(他)(新時代・新生活などに)入る
established(形)確立した
have nothing to do but do 〜する以外やることがない
go on(仕事などを)続ける
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
for(前)(時間・距離を表わして)(予定期間として)〜の間(は) ・for years 何年もの間
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
more(副)(muchの比較級)そのうえ、なおまた(⇔less)
send for 〜 〜を求めて注文する、取り寄せる
hundred(形)100の、100個の、100人の
pound(名)ポンド(英国の通貨単位)
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
addition(名)付加、追加
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の仮定の帰結節に用いて)〜できるだろう
scarce(副)ほとんど〜ない
ha'→have
fail'd→failed
fail(自)(人・ものが)(事の成就に)至っていない、果たさないでいる(of)
worth(形)財産が〜の、〜だけの財産を持って
thousand(形)1000の、1000個の、1000人の
sterling(形)英貨の、英貨による
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
encreasing→increasing
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
think of 〜 〜のことを考える
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
preposterous(形)途方もない、ばかげた、非常識な
ever(副)(比較級の前後・最上級の後でそれらを強めて)これまで、今まで、ますます
in the circumstances こんな(そんな)事情のもとに(では、だから)、現状では
guilty(形)(過失などを)犯して、〜のそしりを免れない(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を

But I that was born to be my own destroyer, could no more resist the offer than I could restrain my first rambling designs, when my father's good counsel was lost upon me.

born(形)(〜するべく)生まれついて ・be born to be 〜になるように生まれついている
destroyer(名)破壊(破棄)者
no more 〜 than 〜 〜でないのは〜でないのと同じ
resist(他)(〜に)抵抗する、反抗する
offer(名)申し出、提供、提案
restrain(他)(感情・欲望などを)抑える、抑制する
rambling(形)放浪性の
design(名)(複数形で)陰謀、たくらみ、下心
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
good(形)的確な
counsel(名)助言、忠告
lose(他)(〜を)見(聞き)そこなう、わからない

In a word, I told them I would go with all my heart, if they would undertake to look after my plantation in my absence, and would dispose of it to such as I should direct if I miscarry'd.

would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
with all one's heart 心から喜んで
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし〜する意志さえあれば
undertake(他)(〜すると)請け合う、約束する(+to do)
in a person's absence 不在中に
dispose(自)(不要物・問題などを)片づける、処理(処分)する、始末する(of)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)〜に至るまで、〜するほどに
such(代)(such asで)(〜する)ようなもの(人)
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
should(助動)(仮定法で)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)〜する(ように)
direct(他)(〜に)(〜するように)指図する、指示する、命令する(+to do)
miscarry'd→miscarried
miscarry(自)(人・計画などが)失敗する、不成功に終わる

This they all engag'd to do, and entred into writings or covenants to do so; and I made a formal will, disposing of my plantation and effects, in case of my death, making the Captain of the ship that had sav'd my life as before, my universal heir, but obliging him to dispose of my effects as I had directed in my will, one half of the produce being to himself, and the other to be ship'd to England.

engag'd→engaged
engage(他)(〜することを)約束する、保証する(+to do)
entred→entered
enter into 〜(関係・協約など)を結ぶ
writing(名)書面、文書
covenant(名)契約、盟約、誓約
so(副)(代名詞的に)(代動詞doの目的語として)そう、そのように
formal(形)正式の、公式の、本式の
will(名)遺言書 ・make a will 遺言書を作成する
effect(名)(複数形で)動産物件
in case of 〜 〜の場合には
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
sav'd→saved
save(他)(危険などから)(人・生命・財産などを)救う、救助する、助ける ・save a person's life 人の命を救う
life(名)(個人の)命、生命 ・save a person's life 命を救う
as before 前のとおりに
universal(形)一般的な、普遍的な、例外なく当てはまる
heir(名)(財産・地位などの)相続人、法的相続人
oblige(他)(人に)(〜する)義務を負わせる(+目+to do)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
one 〜 the other(二者のうち)一方は〜他方は
produce(名)(農)産物
to oneself 自分だけ一人占めして
himself(代)(前置詞の目的語に用いて)
ship'd→shipped
ship(他)船で送る(運ぶ) ・be shipped to 〜へ向けて(船で)送られる
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)