『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第40回)

(テキスト42ページ、5行目〜)

My next care was for some ammunition and arms; there were two very good fowling-pieces in the great cabin, and two pistols, these I secur'd first, with some powder-horns, and a small bag of shot, and two old rusty swords; I knew there were three barrels of powder in the ship, but knew not where our gunner had stow'd them, but with much search I found them, two of them dry and good, the third had taken water, those two I got to my raft, with the arms, and now I thought my self pretty well freighted, and began to think how I should get to shore with them, having neither sail, oar, or rudder, and the least cap full of wind would have overset all my navigation.

my(代)私の
care(名)心配、気がかり、不安
for(前)(対象)(関連を表わして)〜について(は)、〜の場合には
ammunition(名)弾薬(総称的)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
fowling piece 鳥撃ち銃(野鳥用の軽い猟銃)
cabin(名)(客船の)客室
pistol(名)ピストル、拳銃
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
secur'd→secured
secure(他)(〜を)(努力の結果)確保する、手に入れる、獲得する
first(副)(何はさておいても)まず
powder horn 角製火薬入れ
bag(名)一袋(かばん一つ分)の量(中身) ・a bag of 〜 1袋分の〜
shot(名)(猟銃の)散弾
rusty(形)さびた、さびついた
sword(名)剣、刀
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)/(+wh.)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
barrel(名)1たる(分)、1バレル(の量)(英国では36 gallons入り) ・a barrel of 〜1たる
powder(名)火薬
our(代)我々の、私たちの
gunner(名)砲手、射撃手
stow'd→stowed
stow(他)(ものを)(場所・容器に)しまい込む、詰め込む
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
search(名)(〜の)捜索、追求
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+目+補)/(+that)
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
third(代)(通例the 〜)第3番目の人(もの)
take(他)(ふろに)入る
get(他)(副詞句を使って)(人・ものを)(ある場所・位置に(から))持って(連れて)いく、動かす、運ぶ(to)
raft(名)いかだ、いかだ舟
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
freight(他)(〜に)貨物を積載する
begin(他)(〜し始める)、(〜し)だす(+to do)
think(他)(どうしようかなどと)よく考える、思いめぐらす(+wh.)
how(副)(to doまたは節を導いて)どうやって〜するか
should(助動)(why、howなどとともに用いて、当然の意を強調して)〜しなければならない、〜して悪いはずがない
shore(名)(海・湖・川の)岸
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
oar(名)オール、かい、櫓(ボートの側面に固定されたもの)
rudder(名)(船の)かじ
least(形)(littleの比較級)(通例the 〜/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)
capful(名)キャップ1杯(の量) ・a capful of 〜 キャップ1杯の〜
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲にして)〜であろう、〜でしょう
overset(他)ひっくり返す、転覆させる
navigation(名)航海、航空、航行

I had three encouragements, 1. A smooth, calm sea, 2. The tide rising and setting in to the shore, 3. What little wind there was blew me towards the land; and thus, having found two or three broken oars belonging to the boat, and besides the tools which were in the chest, I found two saws, an axe, and a hammer, and with this cargo I put to sea:

encouragement(名)励みとなるもの、刺激
smooth(形)(水面など)静かな
calm(形)(海・天候など)(波やあらしがなく)穏やかな、静かな
tide(名)潮、潮の干満
rise(自)(潮が)さす、上げ潮になる ・The tide is rising. 潮がさしてきた。
set in(潮が)海岸に向かって流れる
what(形)(感嘆文に用いて)何という
blow(他)(通例副詞句を伴って)(〜に)吹きつける、(〜を)なびかせる
towards=toward
thus(副)このように、かように
broken(形)壊れた、砕けた、破れた
belong(自)(〜に)属する、(〜の)ものである(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
besides(前)〜のほかに(も)
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
saw(名)のこぎり(日本ののこぎりと異なり押す時に切れる)
axe(名)おの、まさかり
hammer(名)金づち、ハンマー、鉄槌
cargo(名)貨物、積荷、船荷
put to sea 出帆する、船出する

For a mile, or thereabouts, my raft went very well, only that I found it drive a little distant from the place where I had landed before, by which I perceiv'd that there was some indraft of the water, and consequently I hop'd to find some creek or river there, which I might make use of as a port to get to land with my cargo.

for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
thereabouts(副)およそ、そこら
go(自)(通例副詞句を伴って)移動する、進む
only(副)ただ〜だけ、〜にすぎない
that(接)(副詞節を導いて)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
drive(自)(副詞句を伴って)(車・船などが)疾走する、突進する
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
distant(形)(〜から)距離が〜で、〜離れて
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
land(自)(通例副詞句を伴って)上陸する
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例コンマが前に置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)(形式ばった用法)
perceiv'd→perceived
perceive(他)(〜に)気づく
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(主語節を導いて)
indraft(名)引き込み、吸入
consequently(副)その結果(として)、従って
hop'd→hoped
hope(他)(〜したいと)思う、望む、(〜であればよいと)思う(+to do)
creek(名)(英)(海・川・湖の)(小さな)入り江、〜浦
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
might(助動)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
make use of 〜 〜を使用(利用)する
as(前)〜として
port(名)港
get to 〜 〜に達する

As I imagin'd, so it was, there appear'd before me a little opening of the land, and I found a strong current of the tide set into it, so I guided my raft as well as I could to keep in the middle of the stream:

as 〜 so 〜(代)〜のように〜、〜と同じように〜
imagin'd→imagined
imagine(他)(〜を)想像する(+that)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
there(副)(述語動詞にseem(to be)、appear(to be)、come、liveなどを用いて)
appear'd→appeared
appear(自)(ものが)姿を見せる、出現する、現われる
before(前)(位置・場所などを表わして)〜の面前(眼前)に
opening(名)空き地、広場
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける(+目+過分)
strong(形)(風・打撃など)強い、激しい
current(名)(液体・気体などの)流れ、流動
tide(名)潮、潮の干満
set(他)(副詞句を伴って)(進路などを)(〜に)向ける、向かわせる
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
guide(他)(通例副詞句を伴って)(車・船・ミサイルなどを)(ある方向に)進める、誘導する
as 〜 as one can できるだけ
in the middle of 〜 〜の真ん中に

But here I had like to have suffer'd a second shipwreck, which, if I had, I think verily would have broke my heart, for knowing nothing of the coast, my raft run a-ground at one end of it upon a shoal, and not being a-ground at the other end, it wanted but a little that all my cargo had slipp'd off towards that end that was a-float, and so fall'n into the water:

here(副)この時、今
like(形)(古)(〜)しそうな(+to do)
suffer'd→suffered
suffer(他)(苦痛・不快な事を)経験する、こうむる、受ける
shipwreck(名)難破、難船
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
verily(副)(古)誠に、確かに
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
broke→broken
for(前)(原因・理由)〜の理由で、〜のため
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る ・know A of B BのAを知っている
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
aground(副)(形)座礁して ・run aground(船が)座礁する
end(名)(細長いものの)端、末端、先端 ・at the end of 〜の突き当たりに
shoal(名)浅瀬
other(形)(the 〜、one's 〜)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
want(他)(itを主語にして)(時間が)(〜まで)まだ(〜)ある
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
slipp'd→slipped
slip(自)(通例副詞句を伴って)滑る、ずり落ちる ・slipp off 滑り落ちる
off(副)(分離を表わして)分離して、とれて
towards=toward
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
afloat(形)(水上・空中に)浮かんで
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
fall'n→fallen
fall(自)(通例副詞句を伴って)(もの・人が)落ちる、落下する ・fall into 〜に落ちる

I did my utmost by setting my back against the chests, to keep them in their places, but could not thrust off the raft with all my strength, neither durst I stir from the posture I was in, but holding up the chests with all my might, stood in that manner near half an hour, in which time the rising of the water brought me a little more upon a level, and a little after, the water still rising, my raft floated again, and I thrust her off with the oar I had, into the channel, and then driving up higher, I at length found my self in the mouth of a little river, with land on both sides, and a strong current of tide running up, I look'd on both sides for a proper place to get to shore, for I was not willing to be driven too high up the river, hoping in time to see some ship at sea, and therefore resolv'd to place my self as near the coast as I could.

do(他)尽くす ・do one's utmost 全力を尽くす
utmost(名)(the(one's)〜)(能力・力・努力などの)最大限度、最高度、極限、極度 ・do one's utmost 最大の努力をする、全力を尽くす
set against(〜を)〜と反対の方向に向ける
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
keep(他)(人を)引き留めておく
their(代)彼ら(彼女ら)の
place(名)(人・ものの)あるべき場所、置き場所
thrust(他)(副詞句を伴って)ぐいと押す、突っ込む
off(副)(移動・方向を表わして)離れて、去って、走り出て
strength(名)強さ、強いこと、力、体力 ・with all one's strength 力いっぱいに、全力を振り絞って
neither(副)(否定を含む文または節に続いて)〜もまた〜しない(でない)(この用法のneitherは常に節または文の先頭に置かれ、そのあとは「助動詞+主語」の語順となる)
durst(助動)(古)dareの過去形
dare(助動)(否定・疑問・条件文に用いて)あえて〜する、思い切って(恐れずに、生意気にも)〜する
stir(自)(場所から)動く、離れる(from)
posture(名)状態、形勢
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
but(接)(等位接続詞)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て
hold up(〜を)支える、落ちない(倒れない)ようにする
with all one's might 力いっぱいに、一生懸命に、全力を尽くして
stand(自)(〜の状態に)ある(+補)
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・in 〜 manner 〜なふうに
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりに
which(形)(関係形容詞)そして(だが)その
rising(名)上昇 ・the rising of 〜の上昇
bring(他)(〜を)(ある状態に)もってくる、至らせる
more(副)もっと、いっそう
level(名)水平
after(副)(時を表わして)あとに、後に
still(副)なお(いっそう)、もっと、なおさら
rising(形)昇る、上がる
float(自)(水に)浮く、浮かぶ
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
oar(名)オール、かい、櫓(ボートの側面に固定されたもの)
channel(名)流床、河床、川底
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
drive(自)(副詞句を伴って)(車・船などが)疾走する、突進する
up(副)より高い所に(で)、上方に(で)
high(副)強く、激しく
at length ついに、ようやく
find(他)(〜 oneselfで)(自分が)(〜の状態(場所)に)いるのに気づく(in)
mouth(名)川(港、鉱山(など))の口 ・the mouth of 〜の河口
with(前)(付帯状況を表わす句を導いて)〜して、〜したまま、〜しながら(名詞の後に前置詞付きの句・副詞・形容詞・分詞などの補足的要素を従える)
on(前)(近接を表わして)〜に沿って、〜に ・on both sides 両側に
side(名)(左右・上下・前後・東西などの)側、方 ・on 〜 side 〜の側に
current(名)(液体・気体などの)流れ、流動
run(自)(しばしば副詞句を伴って)(液体・砂などが)流れる ・The tide is running. 潮が満ちて(引いて)きている。
look'd→looked
look on 〜 〜を見る
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
proper(形)(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい
get to 〜 〜に達する
shore(名)(海・湖・川の)岸
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
willing(形)(〜するのを)いとわないで、(〜する)用意がある、〜してもかまわない ・be willing to do 〜する用意がある
drive(他)(副詞句を伴って)(風が)(〜を)(〜に)吹きやる、(水が)(〜を)(〜に)押し流す
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)〜すぎる
up(前)(川)の上流へ(に)、(流れ)をさかのぼって
hope(他)(〜したいと)思う、望む、(〜であればよいと)思う(+to do)
in time 早晩、やがて(は)
at sea 海上に(で)
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
place(他)(人・ものを)(ある状態・位置に)置く
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)