『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第134回)

(テキスト136ページ、6行目〜)

In the next place it occurr'd to me, that albeit the usage they thus gave one another, was thus brutish and inhuman; yet it was really nothing to me:

in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
next(形)(通例the 〜)(順序・配列が)次の
place(名)(通例単数形で/序数詞を伴って)順序 ・in the last place 最後に
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
occurr'd→occurred
occur(自)(しばしばIt occurs 〜 to do、It occurs 〜 that 〜の形で)(人(の心)に)浮かぶ、思い出される
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)(しばしばthat節は先行のitで代表される)/(目的語節を導いて)
albeit(接)たとえ〜でも、〜にもかかわらず(=although)
usage(名)慣習、慣行、慣例
thus(副)このように、かように
give(他)(〜に対して)(行為を)行なう(させる)(+目+目)
one another お互い(に、を)
brutish(形)けだもの(畜生)のような
inhuman(形)不人情な、冷酷な、残酷な
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
be nothing to 〜 〜には何でもない、無関係である

These people had done me no injury.

do(他)(〜に)(利益・損害などを)与える、もたらす(+目+目)
injury(名)(事故などによる)けが、傷、傷害、危害、損害、損傷 ・do a person an injury 人に危害を加える(損害を与える)

That if they attempted me, or I saw it necessary for my immediate preservation to fall upon them, something might be said for it; but that as I was yet out of their power, and they had really no knowledge [of] me, and consequently no design upon me; and therefore it could not be just for me to fall upon them.

attempt(他)(古)(人の命を)奪おうとする
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+目+to be 補)
it(代)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
for(前)(目的・意向を表わして)〜のために、〜を目的として
my(代)私の
immediate(形)即座の、即時の、早速の(=instant)
preservation(名)保護
fall(自)(災い・復讐などが)(〜に)降りかかる(on、upon、over)
on(前)(動作の方向を表わして)〜に向かって、〜をめがけて
might(助動)(仮定法仮定)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推量を表わして)〜するかもしれない(のだが)
for(前)(関連を表わして)〜について(は)、〜の場合には
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
out of(前)〜の届かぬところに(⇔within)
their(代)彼ら(彼女ら)の
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
knowledge(名)知る(知っている)こと、知識、認識(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
consequently(副)その結果(として)、従って
design(名)計画、目的、意図
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で/婉曲的に)〜できるだろうに、〜したいくらいだ
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)

That this would justify the conduct of the Spaniards in all their barbarities practis'd in America, and where they destroyed millions of these people, who however they were idolators and barbarians, and had several bloody and barbarous rites in their customs, such as sacrificing human bodies to their idols, were yet, as to the Spaniards, very innocent people; and that the rooting them out of the country, is spoken of with the utmost abhorrence and detestation, by even the Spaniards themselves, at this time; and by all other Christian nations of Europe, as a meer butchery, a bloody and unnatural piece of cruelty, unjustifiable either to God or man; and such, as for which the very name of a Spaniard is reckon'd to be frightful and terrible to all people of humanity, or of Christian compassion:

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)〜であろう、〜でしょう
justify(他)(〜の)正当な理由となる、(事情が)(行為を)正当化する
conduct(名)行為、品行、行ない、ふるまい
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
Spaniard(名)スペイン人
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
barbarity(名)蛮行、残虐(行為)
practis'd→practised
practise(動)(英)=practice(他)(〜を)実行する、実践する
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜で ・in London ロンドンで(に)
America(名)アメリ
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
destroy(他)(敵などを)滅ぼす、全滅させる
million(名)(複数形で)数百万、多数、無数(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
idolater(名)偶像崇拝
barbarian(名)野蛮人、未開人
bloody(形)血なまぐさい、殺伐な、残虐な、むごたらしい
barbarous(形)野蛮な、未開の(⇔civilized)
rite(名)(しばしば複数形で)(宗教的な型どおりに行なわれる荘厳な)儀式、祭式、儀礼
such(形)(such asで)〜のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
sacrifice(他)(動物などを)(神などに)いけにえとしてささげる(to)
human(形)人間の(⇔divine、nonhuman)
idol(名)偶像
yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
as to 〜(文中に用いて)〜に関して、について
innocent(形)無罪の、潔白な(⇔guilty)
root(他)(不必要なものを)根絶する(out)
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
utmost(形)最大(限)の、最高(度)の、極度の ・with the utmost care and attention 細心の注意を払って
abhorrence(名)(またan 〜)憎悪、嫌悪感
detestation(名)(またa 〜)大嫌い、いやでたまらないこと
themselves(代)(強調に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身/(3人称複数の(代)名詞とともに用いて同格的に)
at(前)(時の一点を表わして)〜に ・at that time あの時は
this(形)(指示形容詞)この/(近くの時・所をさして)(⇔that) ・this time 今ごろ
time(名)(特定の)時、時期 ・this time いま時分、いま ・at this time この時に
Christian(形)キリスト教
nation(名)(1の国民から成る)国家
Europe(名)ヨーロッパ、欧州(ウラル山脈がヨーロッパの東の境と考えられている)
as(前)〜として
meer→mere(形)ほんの、単なる、まったく〜にすぎない
butchery(名)虐殺
unnatural(形)残忍な
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節(of)
cruelty(名)残虐、残忍性、むごたらしさ
unjustifiable(形)正当と認められない、弁解のできない
either(副)(either 〜or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
or(接)(eitherと相関的に用いて)〜かまたは〜か
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
as for 〜(通例文頭で)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば(=regarding)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
very(形)(the、this、thatまたは所有格人称代名詞に伴って強意を表わして)まさしくその、ちょうどその、〜にほかならない
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
reckon'd→reckoned
reckon(他)(〜を)(〜と)みなす、考える(=regard)(しばしば受身で用いる)(+目+to be 補)
frightful(形)恐ろしい、ものすごい、ぞっとする(ぎょっとする)ような(=terrible)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
humanity(名)人間愛、博愛、慈愛、慈悲、人情、親切(⇔inhumanity)
Christian(形)キリスト教徒らしい、隣人愛をもっている
compassion(名)(切実な)同情(心)、哀れみ

As if the kingdom of Spain were particularly eminent for the product of a race of men, who were without principles of tenderness, or the common bowels of pity to the miserable, which is reckon'd to be a mark of generous temper in the mind.

as if まるで〜であるかのように(as if節中では仮定法を用いる)
kingdom(名)王国(of)
Spain(名)スペイン(ヨーロッパ南西部、イベリア半島の大部分を占める王国/首都Madrid)
particularly(副)特に、とりわけ
eminent(形)高名な、著名な(特に学問・科学・芸術などの専門的分野で有名なことを示す) ・be eminent for 〜で有名だ
product(名)結果、成果(of)
race(名)(修飾語を伴って)(生物の)種族、種類、品種
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
principle(名)(人の行動のための)主義、根本方針(of)
tenderness(名)優しさ、親切さ
bowel(名)(通例複数形で)腸(全体)、内臓、はらわた
pity(名)哀れみ、同情
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな
mark(名)(性質・感情などの)表われ、しるし(=indication、sign)(of)
generous(形)寛大な、思いやりのある
temper(名)気質、気性

These considerations really put me to a pause, and to a kind of a full-stop; and I began by little and little to be off of my design, and to conclude, I had taken wrong measures in my resolutions to attack the savages; that it was not my business to meddle with them, unless they first attack'd me, and this it was my business if possible to prevent: but that if I were discover'd, and attack'd, then I knew my duty.

consideration(名)考慮すべき事柄
put(他)(〜を)(〜の状態・関係に)置く、する(to)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)〜に至るまで、〜するほどに
pause(名)(一時的な)中止、休止
a kind of 〜 大体からといえる(〜に近い)
full stop(名)(文の終わりを示す)終止符(=stop)
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
by little and little=little by little 少しずつ
off(副)(移動・方向を表わして)離れて、去って、走り出て
of(前)(距離・位置・時間を表わして)〜から、〜より
to conclude 結論として(言えば)、終わりに(=in conclusion)
take(他)(手段などを)講じる ・take measures 方策を講じる
measure(名)(しばしば複数形で)手段、処置、方策 ・take measures 処置をとる、策を講じる
resolution(名)決意、決心(=resolve)(+to do)
attack(他)(人を)襲う、(〜に)乱暴する
savage(名)野蛮人、未開人
business(名)(通例one's 〜で)(やるべき)仕事、職務、務め、本分 ・It's my business to do. 〜するのが私の仕事だ。
meddle(自)(〜に)おせっかいする、干渉する(with)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)〜に対して、〜について、〜にとっては
unless(接)(否定の条件を表わして)〜でない限り、もし〜でなければ
first(副)(何はさておいても)まず
attack'd→attacked
if possible もしできたら
prevent(他)(〜を)防ぐ、妨げる
discover'd→discovered
then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では
duty(名)(通例複数形で/時に不可算)(特定の)任務、職務、務め

On the other hand, I argu'd with myself, that this really was the way not to deliver myself, but entirely to ruin and destroy myself; for unless I was sure to kill every one that not only should be on shore at that time, but that should ever come on shore afterwards, if but one of them escap'd, to tell their country people what had happen'd, they would come over again by thousands to revenge the death of their fellows, and I should only bring upon myself a certain destruction, which at present I had no manner of occasion for.

on the other hand 他方では、これに反して
argue'd→argued
argue(他)(〜を)論じる、論議する(+that)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と ・discuss a problem with a person 人と問題を話し合う
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
really(副)実際には、実のところ、実際
way(名)やり方、手段(+to do)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
deliver(他)(古)(人を)(〜から)救い出す、救出する
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
entirely(副)まったく、完全に(=completely)
ruin(他)(〜を)破滅させる、荒廃させる、台なしにする、めちゃめちゃにする
destroy(他)(人を)破産させる
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、しんせ)
sure(形)きっと(〜)して(+to do)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
should(助動)(仮定法で)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(〜ならば、〜しても)、もしかして〜ということでもあれば(あっても)
on shore 陸に、上陸して ・come on shore 上陸する
ever(副)(条件文に用いて)いつか、いずれ
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
escap'd→escaped
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+wh.)
country(形)田舎の、地方の
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で) ・Tell me what has happened. 何があったか話してください。
happen'd→happened
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
come over やってくる、渡来する
thousand(代)(複数扱い)1000個、1000人
revenge(他)(加害・侮辱などに)仕返しをする
fellow(名)(通例複数形で)(主に男性の)仲間
and(接)(命令法またはそれに相当する語句の後に用いて)もしそうすれば
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
only(副)(述語動詞を修飾して)ただ(かえって)〜するばかりで
bring(他)(〜を)(ある状態に)もってくる、至らせる
on(前)(不利益を表わして)〜に対して
certain(形)(事が)確実な、確かな、信頼できる
destruction(名)滅亡、破滅
at present 現在、今は、目下(=at the moment)
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((〜すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
no manner of 〜 少しの〜もない
occasion(名)(〜する)理由、根拠(for) ・You have no occasion to be afraid. 心配する理由は何もない(心配しないでください)。
for(前)(対象)(cause、reason、ground、motive、foundationなどの後で用いて)〜に対しての、〜すべき ・You have no cause for worry. 心配する必要はまったくない。
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)