『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第210回)

(テキスト212ページ、1行目〜)
(※赤字は大学受験レベルの語)

Upon the Captain's coming to me, I told him my project for seizing the ship, which he lik'd wonderfully well, and resolv'd to put it in execution the next morning.

on(前)(時間の接触を表わして)~するとすぐに、~と同時に(動作名詞または動名詞に伴う)
captain(名)船長、艦長、艇長
to(前)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+目)/(+目+that)/(+目+wh.)
my(代)私の
project(名)(大規模な)計画、企画 ・a project for constructing an airport 空港建設事業
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
seize(他)(敵陣・権力などを)奪う、強奪する、掌握する(=grab)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
lik'd→liked
like(自)気に入る、気が向く
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
wonderfully(副)不思議に(も)、驚くほど
well(副)満足に、よく、申し分なく(⇔ill、badly)
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
put(他)(~を)(~の状態・関係に)置く、する(in)
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
execution(名)(職場・計画・命令などの)実行、遂行、達成 ・put ~ in execution(計画などを)実行する、実施する
next(形)(通例the ~)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌~
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に

But in order to execute it with more art, and to be secure of success, I told him, we must divide the prisoners, and that he should go and take Atkins and two more of the worst of them, and send them pinion'd to the cave where the others lay:

in order to do ~する目的で、するために(は)
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)
art(名)技巧、わざ、腕
secure(形)(人が)(~を)確信して(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
must(助動)(必要・義務を表わして)~ねばならない
prisoner(名)(戦争などの)捕虜(=captive)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)
should(助動)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)~する(ように)
go and do(通例不定詞形または命令法で)~しに行く(現在形でのみ用いる)
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
Atkins(名)アトキンス
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
more(代)(複数扱い)より多くの数のもの(人)
of(前)(部分を表わして)~の中の
worst(名)(the ~)最も悪いこと(もの、人)、最悪(of)
send(他)(通例副詞句を伴って)(人・軍隊などを)行かせる、やる、派遣する(to)
pinion'd→pinioned
pinion(他)(人を)(手(足)を縛って)動けなくする、(人の)手(足)を縛る
cave(名)ほら穴、洞窟(どうくつ)
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する、~した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
other(代)(the others)(三つ以上のうちで)その他のもの(人々)、残りのもの(人々)全部
lie(自)(副詞句を伴って)(人・動物が)横たわっている、横になる

This was committed to Friday and the two men who came on shore with the Captain.

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
commit(他)(仕事・人などを)(~に)ゆだねる、任す
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に ・talk to ~と話をする
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
on shore 陸に、上陸して ・come on shore

They convey'd them to the cave, as to a prison; and it was indeed a dismal place, especially to men in their condition.

convey'd→conveyed
convey(他)(人・輸送機関などが)(物・乗客を)運ぶ、運搬する
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
dismal(形)(景色など)もの寂しい、荒涼たる
especially(副)特に、とりわけ
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
their(代)彼ら(彼女ら)の
condition(名)(単数形で)(ある集団の)生存の有様、境遇

The other I order'd to my bower, as I call'd it, of which I have given a full description; and as it was fenc'd in, and they pinion'd, the place was secure enough, considering they were upon their behaviour.

other(代)(the ~)(二つのうちの)ほかの一方(の人)、他方
order'd→ordered
order(他)(方向の副詞を伴って)(人に)(~へ)行く(来る)ように命じる
bower(名)(うるさい世間から逃れた)田舎家、隠れ家(=retreat)
call'd→called
call(他)(人を)(~と)呼ぶ、称する(+目+補)
give(他)(~に)(事実・情報・名前・意見などを)伝える、告げる(+目+目)
full(形)十分な、盛りの、満~の
description(名)記述、叙述、描写
as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
fenc'd→fenced
fence(他)(しばしば副詞句を伴って)(~に)垣根(柵、塀)をめぐらす
in(副)(運動・方向を表わして)中に(へ)、内に(へ)(⇔out)
secure(形)安全な、危険のない
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
considering(接)~を思えば、~だから
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による
behaviour(名)(英)=behavior(名)ふるまい、態度

To these in the morning I sent the Captain, who was to enter into a parly with them, in a word to try them, and tell me, whether he thought they might be trusted or no, to go on board and surprise the ship.

these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
in the morning 明朝(に)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)
enter into ~(仕事・談話・交渉など)を始める、~に従事する、携わる
parly→parley(名)(敵側との)会見、談判(with)
with(前)(敵対を表わして)~を相手に、~と
in a word ひと言で言えば、要するに(=in short)
try(他)(~を)ためす、ためしにやってみる
think(他)(~と)思う、考える(+that)
might(助動)(直説法過去)(許可を表わして)~してもよろしい
trust(他)(人・物事を)信用する、信頼する、信任する、(~に)信を置く
no(副)(~ or noで)(~であるのか)ないのか ・I don't know whether or no it's true.=I don't know whether it's true or no. 事の真偽は知らない。
on board 船上(船内、機内)に(の)・go on board 乗船(乗車(など))する
surprise(他)(~を)奇襲する、不意打ちする

He talk'd to them of the injury done him, of the condition they were brought to; and that though the Governour had given them quarter for their lives, as to the present action, yet that if they were sent to England, they would all be hang'd in chains, to be sure; but that if they would join in so just an attempt, as to recover the ship, he would have the Governour’s engagement for their pardon.

talk'd→talked
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(to)/(~のことを)話す、しゃべる(of)
injury(名)(感情・評判などを)傷つけること、無礼、侮辱、名誉毀損(きそん)
do(他)(~に)(利益・損害などを)与える、もたらす(+目+目)
bring(他)(~を)(ある状態に)もってくる、至らせる(to)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに
Governour→Governor
governor(名)治める者、統治者(=ruler)
give(他)(人などに)(時間・機会・許可・(休息などを)認める、許す(+目+目)
quarter(名)(降伏した敵などに対する)寛大、慈悲 ・They gave no quarter to their enemies. 彼らは敵兵に対しては何の容赦もしなかった。
for(前)(対象)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)~に対して(する)、~を理解する
life(名)(個人の)命、生命
as to ~(文中に用いて)~に関して、について
present(形)(the ~、one's ~)当面の
action(名)方策、処置
yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
hang'd→hanged
hang(他)(人を)絞首刑に処する、しばり首にする
in chains 鎖で縛られて
to be sure 確かに
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(強い願望・選択を表わして)~したいと思う
join(自)(競争・娯楽・会話などに)参加する
in(前)(行為・動作の方向を表わして)~の中に
so ~ as to do ~するほどに(~だ)
just(形)(人・行為など)正しい、公正な、公明正大な(⇔unjust)
attempt(名)試み、企て
recover(他)(失ったもの・取られたものを)取り戻す
have(他)(~を)得る、もらう、受ける
engagement(名)(会合などの)約束、誓約 ・have an engagement 約束がある
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)~を得るために(の)、~を(求めて)
pardon(名)許し、容赦

Any one may guess how readily such a proposal would be accepted by men in their condition; they fell down on their knees to the Captain, and promised with the deepest imprecations, that they would be faithful to him to the last drop, and that they should owe their lives to him, and would go with him all over the world, that they would own him for a father to them as long as they liv'd.

may(助動)(妥当性や可能を表わして)~できるかもしれない、~できよう
guess(他)(十分知らないで、また十分考えないで)推測する(+wh.)
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
readily(副)快く、ちゅうちょなく、二つ返事で(=willingly)
proposal(名)提案
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
accept(他)(招待・任命などを)引き受ける、受諾する
fall down on one's knees ひざまずく
promise(他)(人に)(~を)約束する(+that)
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
deep(形)(感情など)深く感じる、痛切な、心からの
imprecation(名)(人などに災いあれと)祈ること
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
faithful(形)忠実な、信義に厚い、誠実な(to)
last(形)最後に残った、おしまいの ・to the last drop 最後の一滴まで
owe(他)(成功などを)(~に)帰さねばならない、(~のあるのは)(~の)おかげである(to)・I owe my life to you. あなたは命の恩人です。
go with ~ ~と一緒に行く、~に同行する
all over the world 世界中で
own(他)(~を)自分のものと認知する
for(前)(資格・属性を表わして)~(だ)として、~と
as long as ~ ~する限り(条件を表わす)
liv'd→lived
live(自)生きている ・as long as I live 私の生きている限り

Well, says the Captain, I must go and tell the Governour what you say, and see what I can do to bring him to consent to it:

well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)やれやれ、まあいいや
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
must(助動)(I must ~として強い希望を表わして)ぜひ~したい
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)・What I say is true. 私の言うことは本当です。
see(他)(~を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
can(助動)(能力を表わして)~(することが)できる
bring(他)(~を)(ある状態に)もってくる、至らせる(to)
consent(名)(~への)承諾、同意(to)

So he brought me an account of the temper he found them in; and that he verily believ'd they would be faithful.

so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
bring(他)(~を)もたらす、招来する(+目+目)
account(名)(順を追ってする詳しい)話 ・give an account of ~の話をする、~の顛末(てんまつ)を話す
temper(名)気分、機嫌
verily(副)(古)誠に、確かに
believ'd→believed
believe(他)(~と)思う、信じる(+that)

However, that we might be very secure, I told him he should go back again, and choose out those five, and tell them, they might see that he did not want men, that he would take out those five to be his assistants, and that the Governour would keep the other two, and the three that were sent prisoners to the castle, (my cave) as hostages, for the fidelity of those five; and that if they prov'd unfaithful in the execution, the five hostages should be hang'd in chains alive upon the shore.

that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)~するように、~せんがために
might(助動)(直説法過去)(時制の一致により副詞節中で)~するために、~できるように
should(助動)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)~する(ように)
go back(~へ)戻る、帰る
again(副)元の所(状態)へ ・go back again 戻って行く
our(代)我々の、私たちの
five(代)(複数扱い)5つ、5個(人)
see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+that)
do(助動)(be以外の動詞の否定文を作って)
want(他)(~が)欠けている、足りない
man(名)(通例複数形で)労働者、従業員、使用人
take out(人を)(散歩・食事などに)連れ出す
his(代)彼の
assistant(名)助手、補助者、補佐
keep(他)(人を)引き留めておく
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
prisoner(名)(戦争などの)捕虜(=captive)
castle(名)城、城郭
as(前)~として
hostage(名)人質(ひとじち)
fidelity(名)(人・主義などへの)忠実、忠誠(=loyalty)
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在の事実に反する仮定を表わす場合)(if節中では過去形を用い、帰結の主節には通例would、shouldなど助動詞の過去形が用いられる)
prov'd→proved
prove(自)(~であることが)(あとになって)わかる、(~と)判明する、(結果)(~に)なる(=turn out)(+補)
unfaithful(形)忠実でない、誠実でない
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
hang'd→hanged
alive(形)生きて(⇔dead)
shore(名)(海・湖・川の)岸
(本文495語)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics) (English Edition)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社