『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第151回)

(テキスト153ページ、3行目〜)

I had indeed gotten two pair of shoes now, which I took off of the feet of the two drown'd men, who I saw in the wreck; and I found two pair more in one of the chests, which were very welcome to me; but they were not like our English shoes, either for ease or service; being rather what we call pumps, than shoes:

get(他)(~を)(~から)(努力して)得る、手に入れる
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
take off(服・帽子・靴などを)脱ぐ
of(前)(起源・出所を表わして)~から、~の
drown'd→drowned(形)おぼれ死んだ、溺死した
man(名)(通例複数形で)兵、水兵、下士官
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
wreck(名)難破船、破船
more(副)そのうえ、なおまた
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人
of(前)(部分を表わして)~の中の
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
welcome(形)(客など)歓迎される(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
like(前)~のような、~に似た
our(代)我々の、私たちの
either(副)(否定文で)~もまた(~ない)
for(前)(関連を表わして)~について(は)、~の場合には
ease(名)困難のないこと、容易さ、平易(⇔difficulty)
or(接)(eitherと相関的に用いて)~かまたは~か
service(名)役に立つこと、有用、助け
what we call いわゆる
pump(名)(通例複数形で)パンプス(=court shoe)(ひもや留め金がなく、甲革を深くえぐった女性用の靴)
than(接)(rather、soonerなどを使って)~するより(むしろ)、するくらいなら(いっそ)

I found in this seaman’s chest, about fifty Pieces of Eight in Royals, but no gold; I suppose this belong'd to a poorer man than the other, which seem'd to belong to some officer.

this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして
seaman(名)船乗り、海員、船員、水夫(=sailor)
about(副)(数詞を伴って)およそ、約~
fifty(形)(基数の50)50の、50個の、50人の
piece of eight(昔のスペインの)ペソ銀貨
royal(名)(スペインの)レアール(=real)、(スコットランドイングランドの)ライアル(=ryal)(旧硬貨)
gold(名)金貨
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
belong'd→belonged
belong(自)(~に)属する、(~の)ものである(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
other(代)(the ~)(二つのうちの)ほかの一方(の人)、他方
seem'd→seemed
seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)/(+to do)
some(形)たいした、なかなかの、大変な
officer(名)(商船の)オフィサー、士官(船長・航海士・機関長・事務長・船医など)

Well, however, I lugg'd this money home to my cave, and laid it up, as I had done that before, which I brought from our own ship; but it was great pity, as I said, that the other part of this ship had not come to my share; for I am satisfy'd I might have loaded my canoe several times over with money, which if I had ever escap'd to England, would have lain here safe enough, till I might have come again and fetch'd it.

well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)やれやれ、まあいいや
lugg'd→lugged
lug(他)引きずる、無理に連れていく(=drag)
money(名)金(かね)
home(副)わが家へ
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
my(代)私の
cave(名)ほら穴、洞窟(どうくつ)
lay up(ものを)使わずにおく、蓄える(=lay in)
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(準動詞でso、thatを目的語にして)
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと(⇔this)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
pity(名)(単数形で)残念な事、気の毒な事 ・It's a pity that ~. ~は残念なことだ。
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(主語節を導いて)/(目的語節を導いて)
other(形)(the ~)反対の
come(自)(ある状態・結果に)なる、変わる(to)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに
share(名)(単数形で)(一人の人が持つ)分け前、取り分
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
satisfy'd→satisfied(形)納得して、確信して(=convinced)(+that)
might(助動)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(might have+ppで/過去の推量を表わして)~したかもしれない
load(他)(輸送物を)(車・船などに)積む(⇔unload) ・load a ship with ~ 船に~を積み込む
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度
over(副)繰り返して ・many times over 何度も何度も
with(前)(材料・中身を表わして)~で ・load A with B AにBを積む ・fill A with B AにBを満たす
ever(副)(条件文に用いて)いつか、いずれ
escap'd→escaped
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)~しただろう
lie(自)(~の状態に)置かれてある(=remain)(+補)
safe(形)無事な、安全な
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
till(接)(結果・程度を表わして)(~して)ついに、(~する)ほどに
come again また来る、戻ってくる
fetch'd→fetched
fetch(他)(ものを)取って(取りに)くる、(人を)呼んで(呼びに)くる

Having now brought all my things on shore, and secur'd them, I went back to my boat, and row'd, or paddled her along the shore, to her old harbour, where I laid her up, and made the best of my way to my old habitation, where I found every thing safe and quiet; so I began to repose my self, live after my old fashion, and take care of my family affairs; and for a while, I lived easy enough, only that I was more vigilant than I used to be, look'd out oftener, and did not go abroad so much; and if at any time I did stir with any freedom, it was always to the east part of the island, where I was pretty well satisfy'd the savages never came, and where I could go without so many precautions, and such a load of arms and ammunition, as I always carry'd with me, if I went the other way.

all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
thing(名)(複数形で)(one's things)所持品、携帯品
on shore 陸に、上陸して
secur'd→secured
secure(他)(貴重品などを)厳重に保管する
go back(~へ)戻る、帰る(to)
row'd→rowed
row(他)(ボートを)こぐ
paddle(他)(ボート・カヌーを)パドル(かい)でこぐ
shore(名)(海・湖・川の)岸
her(代)彼女の
old(形)いつもの、例の
harbour(名)(英)=harbor(名)避難所、隠れ場、潜伏所
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
lay up(船を)(修理のために)保船する
make one's way 進む、行く
best(名)(the ~/単数扱い)いちばんよいもの(こと、部分)
habitation(名)住居、住宅
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
quiet(形)(環境・生活など)単調な、変化のない
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
repose(他)(repose oneselfで)(~に)横になる、休む
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
live(自)(様態の副詞句を伴って)(~に)生活する、暮らす
after(前)(模倣を表わして)~に従って、にならって、にちなんで、~の流儀の
fashion(名)(単数形で/通例限定詞を伴って)仕方、流儀、~風
take care of ~(人・事態)を処理する、切り抜ける
family(形)家族の、家庭の
affair(名)(するべき)仕事、用事
for(前)(時間・距離を表わして)~の間(ずっと)
while(名)(a ~)(短い)間、暫時(ざんじ) ・for a while しばらくの間
live(自)(~な)生活をする(+補)
easy(形)安楽な、気楽な、楽な(⇔uneasy) ・live an easy life 楽な生活をする
only that ~ ~ということさえなければ(=except that ~)
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(~より)もっと(than)
vigilant(形)油断のない、用心深い(=watchful)
used(助動)(常にto doを伴って)(現在と対照的に過去の事実・状態を表わして)以前は~で(~が)あった
look'd→looked
look out 外を見る
abroad(副)(古)戸外で
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい ・so beautiful a sunset こんなにきれいな夕日(不定冠詞aの位置に注意)
much(副)(動詞を修飾して)しばしば ・He doesn't go out much. 彼はあまり外出しない。
at any time いつでも、いつ何時(=at any moment)
do(助動)(肯定文を強調して)
stir(自)(かすかに)動く
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)いくらかの~、何人かの~
freedom(名)(行動の)自由自在 ・with freedom 思いのままに
east(形)東の(にある)
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
well(副)十分に、よく(=thoroughly)
savage(名)野蛮人、未開人
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
so many ~ そんなにたくさんの
precaution(名)用心、警戒
such(形)(such ~ asで)~のような
load(名)(a load of ~で)どっさり、多数 ・a load of ~ たくさんの~
arms(名)(複)兵器、武器
ammunition(名)弾薬(総称的)
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のようだ
carry'd→carried
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる) ・go the other way 反対の方向へ行く

I liv'd in this condition near two years more; but my unlucky head, that was always to let me know it was born to make my body miserable, was all the two years fill'd with projects and designs, how, if it were possible, I might get away from this island; for sometimes I was for making another voyage to the wreck, though my reason told me that there was nothing left there worth the hazard of my voyage:

liv'd→lived
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
near(副)ほとんど ・for near fifty years ほぼ50年間
more(副)(muchの比較級)そのうえ、さらに、なおまた(=further)
unlucky(形)運の悪い、不幸せな、ついてない
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)/(他動詞・前置詞の目的語として)
be(助動)(be+to doで)(運命を表わして)~する運命である(通例過去形で用いる)
let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(~)させる(+目+原形)(原形はknow、hear、seeなどに限られる)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)
born(形)(~するべく)生れついて(+to do)
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな
fill'd→filled
fill(他)(感情で)(人(の心)を)満たす(with)
project(名)(大規模な)計画、企画
design(名)(複数形で)陰謀、たくらみ、下心
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって~するか
might(助動)(仮定法仮定)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推量を表わして)~するかもしれない(のだが)
get away(~から)立ち去る、離れる(ことができる)、(旅行などに)出る(from)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)~を得るために(の)、~を(求めて)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
reason(名)理性、思考力、判断力
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
leave(他)(~を)(余りとして)残す、とり残す(しばしば受身) ・There was little coal left. 石炭はもうほとんど残っていなかった。
worth(形)~に値して
hazard(名)危険
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である

Sometimes for a ramble one way, sometimes another; and I believe verily, if I had had the boat that I went from Sallee in, I should have ventur'd to sea, bound any where I knew not whither.

ramble(名)(あてのない)散歩(=walk)
one(形)(基数の1)(another、the otherと対照的に)一方の、片方の
another(代)もう一つのもの、もう一人の人
believe(他)(~と)思う、信じる(+that)
verily(副)(古)誠に、確かに
go(自)(立ち)去る、出かける、出発する(=depart)
Sallee→Salé サレ(モロッコ北西部Rabat北部の海港/旧称Sallee)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)(乗り物など)に乗って
should(助動)(条件文の帰結節で、I should have+過分で過去の事柄についての想像を表わして)~だったろうに
ventur'd→ventured
venture(副詞句を伴って)危険を冒して(思い切って)行く
bound(形)(船・列車・飛行機など(~)行きで)
anywhere(副)(疑問文・条件節に用いて)どこかに(へ)
whither(副)(古)(疑問副詞)どこへ、どちらへ

I have been, in all my circumstances, a memento to those who are touch'd with the general plague of mankind, whence, for ought I know, one half of their miseries flow; I mean, that of not being satisfy'd with the station wherein God and Nature hath plac'd them; for not to look back upon my primitive condition, and the excellent advice of my father, the opposition to which, was, as I may call it, my ORIGINAL SIN; my subsequent mistakes of the same kind had been the means of my coming into this miserable condition; for had that Providence, which so happily had seated me at the Brasils, as a planter, bless'd me with confin'd desires, and I could have been contented to have gone on gradually, I might have been by this time, I mean, in the time of my being in this island, one of the most considerable planters in the Brasils,nay, I am perswaded, that by the improvements I had made in that little time I liv'd there, and the encrease I should probably have made, if I had stay'd, I might have been worth an hundred thousand Moydors; and what business had I to leave a settled fortune, a well stock'd plantation, improving and increasing, to turn supra-cargo to Guinea, to fetch Negroes; when patience and time would have so encreas'd our stock at home, that we could have bought them at our own door, from those whose business it was to fetch them; and tho' it had cost us something more, yet the difference of that price was by no means worth saving, at so great a hazard.

in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
circumstance(名)(通例複数形で)(周囲の)事情、状況、環境
memento(名)警告(するもの)
those(代)(whoなどの関係代名詞を使って)(~な)人々
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
touch'd→touched
touch(他)(~を)害する、痛める(しばしば受身)
with(前)(原因を表わして)~のせいで、~のゆえに、~のために
general(形)世間一般の、社会の大部分に共通する、普通の
plague(名)疫病、伝染病
mankind(名)人類、人間
whence(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(そして)そこから、その点から
ought(代)=aught
for aught ~ know(よくは知らないが)多分、ろくに知らないけれども
of(前)(部分を表わして)~の(一部分)/~の中の
their(代)彼ら(彼女ら)の
misery(名)(しばしば複数形で)(数々の)苦難、不幸、苦しみ
flow(自)(考えなど)(次々と)生まれる、出てくる(from)
I mean(挿入的に用いて、話の補足や訂正を示して)つまり、いやその
that(代)(指示代名詞)(反復の代名詞として)(~の)それ(oneと違ってthe+名詞の代用で通例of ~などの前置詞句が伴う)
satisfy'd→satisfied(形)満足した、満ち足りた(⇔dissatisfied)(with)
station(名)(古)身分、地位
wherein(副)(関係副詞)(そこで、その点で)~する(所)
nature(名)(無冠詞/しばしばNature)自然、天然(しばしば擬人化して女神扱い)
hath(動)(古)haveの直説法3人称単数現在形 ・he hath=he has
plac'd→placed
place(他)(副詞句を伴って)(ものを)(~に)置く、据える
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
to(前)(動詞の原形の前につけて不定詞を導いて)(副詞用法)(文全体にかかる句をなして)~すれば、~するとして
look back(~を)回顧する、追憶する(on)
on(前)(関係を表わして)~について、~に関する
primitive(形)原始の、初期の
and(接)(結果・理由を示して)~すると、だから
excellent(形)優れた、一流の、すばらしい
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
opposition(名)抵抗、反対
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
may(助動)(妥当性や可能を表わして)~できるかもしれない、~できよう
call(他)(~を)(~と)みなす、考える(+目+補)
original sin(名)原罪(アダムとイブの堕落に基づく人間生来の罪業)
subsequent(形)その次の、続いて起こる
kind(名)種類
means(名)方法、手段(of doing)
come into ~ ~になる
miserable(形)(物事が)みじめな気持ちにさせる、悲惨な、哀れな(=depressing)
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの
Providence(名)神、天帝
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
happily(副)幸福に、愉快に
seat(他)(seat oneselfで)(ある場所に)位置する、定住する(at)
Brasil ブラジル(Brazilのポルトガル語つづり)
as(前)~として
planter(名)(大)農園主
bless'd→blessed
bless(他)(天恵として)(人などに)(~を)恵む、授ける(with)
with(前)(委託を表わして)(もの)を(ゆだねて)
confin'd→confined(形)(特定の場所・集団などに)限られて、制限(限定)されて
desire(名)(~を求める)欲望、欲求
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(could have+過分で/条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で/婉曲的に)~できただろうに、~したいくらいだった
contented(形)(現状に)満足している、満足そうな(⇔discontented)
go on(さらに)(~へ)進む、次の(約束の)場所へ行く
gradually(副)徐々に、次第に、漸進(段階)的に
might(助動)(仮定法仮定)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(might have+過分で/過去のことの推量を表わして)~したかもしれなかった(のだが)
by(前)(時・期間を表わして)(期限を表わして)~までには
this(形)(指示形容詞)この/(近くの時・所をさして) ・by this time 今ごろはもう
time(名)(特定の)時、時期 ・by this time いま時分は、もういまは
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
considerable(形)(人が)重要な、著名な
in(前)(全体との関係を表わして)~の中で、~のうちで
nay(副)(接続詞的に)それのみならず、それどころか(=indeed
perswaded→persuaded
persuade(他)(persuade oneselfで)確信する(=convince)(+目+that)
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
improvement(名)改良、改善、進歩、上達
little(形)(時間・距離など)短い(⇔long)
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間
encrease→increase(名)増加、増大、増進、増殖
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
stay'd→stayed
worth(形)(金銭を表わす名詞・代名詞を伴って)(金銭的に)~の価値があって
hundred(形)100の、100個の、100人の(通例a、anまたはone、fourなどの数詞がつく)
thousand(形)1000の、1000個の、1000人の
Moydor→Moidore
moidore(名)モイドール(ポルトガルおよびブラジルの昔の金貨/18世紀前半英国で流通)
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
business(名)用務、用事、用件 ・What business has brought you here? ここへは何の用で見えたのですか。
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく(文脈によって副詞句が略されることもある)
settled(形)固定した、確立した
fortune(名)富、財産
stock'd→stocked
stock(他)(土地に)(~を)供給する
plantation(名)(特に、(亜)熱帯地方の大規模な)農園、栽培場、農場
improve(自)(よいものに)改良を加える
encreasing→increasing
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する(⇔decrease)
turn(他)(副詞句を伴って)(回転させて)(~の)方向(位置)を変える
supra-cargo→supercargo(名)(商船の)船荷監督人
Guinea(名)ギニア(アフリカ西部の共和国/首都Conakry)
Negro(名)黒人、ニグロ
when(接)~ならば、~とすると
patience(名)忍耐、忍耐力、辛抱強さ
time(名)(無冠詞で)時の経過、歳月
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので
encreased→increased
increase(他)(数量・程度などの点で)(~を)増す、ふやす(⇔diminish、lessen)
stock(名)(企業の)資産
at home 自国で(に)、本国で(に)(⇔abroad)
that(接)(副詞節を導いて)so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(could have+過分で/過去の事実に反対の仮定の帰結節に用いて)~できただろうに
at a person's door(家の)すぐ近くに、近所に、間近に
from(前)(出所・起源・由来を表わして)~から(来た、取ったなど)
whose(代)(関係代名詞)(制限的用法で)(その~が(を、に)~する(ところの)(人)(「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
business(名)職業、家業(特に利益を目的とするものにいう)
tho'(接)=though
cost(他)(物・事が)(人に)(~を)費やさせる(+目+目)
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
difference(名)(またa ~)(数・量の)差(of)
by no means 決して~しない(でない)
worth(形)(動名詞を伴って)(~するに)値して、(~するだけの)価値があって
saving(名)節約(すること)
at(前)(数量・代価・費用を表わして)~で
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)