『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第26回)

(テキスト28ページ、2行目〜)

I was encouraged with this, and as I had my patron's antient on board, I made a waft of it to them for a signal of distress, and fir'd a gun, both which they saw, for they told me they saw the smoke, tho' they did not hear the gun; upon these signals they very kindly brought to, and lay by for me, and in about three hours time I came up with them.

encourage(他)(人を)元気(勇気)づける、励ます
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)
as(接)(時を表わして)〜しながら
my(代)私の
patron(名)(人・団体・事業などの)後援者(団体)、パトロン、保護者、奨励者
antient(廃)=ancient(名)(古)旗
on board 船上(船内、機内)に(の)
waft(名)ひと吹きの風(of)
signal(名)信号、合図 ・a distress signal 遭難信号 ・a signal of 〜の信号
distress(名)(船舶・航空機の)遭難
fir'd→fired
fire(他)(銃砲・弾・ミサイルなどを)発射する、発砲する
both(代)(同格に用いて)両者とも、両方とも
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
tho'→though
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
kindly(副)親切に(も)、心温かく、優しく
bring to(船が)止まる
lie by(風に向かって)(ほとんど)停船する、標ちゅうする
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間
come up with 〜 〜に追いつく

They ask'd me what I was, in Portuguese, and in Spanish, and in French, but I understood none of them; but at last a Scots sailor who was on board, call'd to me, and I answer'd him, and told him I was an Englishman, that I had made my escape out of slavery from the Moors at Sallee; then they bad me come on board, and very kindly took me in, and all my goods.

ask'd→asked
ask(他)(人に)(〜を)尋ねる(+目+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
in(前)(道具・材料・表現形式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
Portuguese(名)ポルトガル語
Spanish(名)スペイン語
French(名)フランス語
none(代)(none of 〜で)(〜の)いずれも(だれも、何一つ)〜ない
at last 最後に、とうとう
Scots(形)スコットランド(人、語)の
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(しかた)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
call'd→called
call(自)(人に)叫ぶ(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
answer(他)(人・質問・手紙などに)答える
Englishman(名)イングランド人、(俗に)イギリス(本国)人、英国人
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(主語節を導いて)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
escape(名)脱出、逃亡、逃避 ・make an escape 逃げる、逃れる ・escape from 〜からの脱出
out of(前)(〜の状態)から離れて、〜を脱して
slavery(名)奴隷であること、奴隷の身分
Moor(名)ムーア人(アフリカ北西部に住む)
Sallee→Salé サレ(モロッコ北西部Rabat北部の海港/旧称Sallee)
then(副)それから、その後で
bad→bade(動)bidの過去形
bid(他)(人に)(〜するよう)命じる、勧める(+目+原形)
take in(ものを)(中に)取り入れる
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
goods(名)所有物

It was an inexpressible joy to me, that any one will believe, that I was thus deliver'd, as I esteem'd it, from such a miserable and almost hopeless condition as I was in, and I immediately offered all I had to the Captain of the ship, as a return for my deliverance; but he generously told me, he would take nothing from me, but that all I had should be deliver'd safe to me when I came to the Brasils; for, says he, I have sav'd your life on no other terms than I would be glad to be saved my self, and it may one time or other be my lot to be taken up in the same condition; besides, said he, when I carry you to the Brasils, so great a way from your own country, if I should take from you what you have, you will be starved there, and then I only take away that life I have given.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
inexpressible(形)言い表わせない、名伏しがたい
believe(他)(〜と)思う、信じる(+that)
thus(副)このように、かように
deliver'd→delivered
deliver(他)(古)(人を)(〜から)救い出す、救出する(from)/(品物・手紙などを)(〜に)配達する(to)
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
esteem'd→esteemed
esteem(他)(〜を)(〜と)考える、思う(+目+補)
such(形)(such 〜 asで)〜のような
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな
hopeless(形)(事が)絶望的な、見込みのない
condition(名)(またa 〜)(人・もの・財政などの)状態 ・be in a 〜 condition 〜な状態である
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
immediately(副)直ちに、即座に、早速
offer(他)(人に)(もの・援助などを)提供する、申し出る、差し出す ・offer A to B BにAを差し出す
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(〜の)すべてのこと(関係代名詞は通例省かれる)
as(前)〜として
return(名)返礼、応答、返報 ・a return for 〜に対する返礼
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、〜の返報として
deliverance(名)救出、救助
generously(副)気前よく
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
take(他)(賞などを)獲得する、手に入れる、取得する
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
deliver(他)(品物・手紙などを)(〜に)配達する(to)
safe(副)安全に、無事に
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
Brasil ブラジル(Brazilのポルトガル語つづり)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
sav'd→saved
save(他)(危険などから)(人・生命・財産などを)救う、救助する、助ける ・save a person's life 人の命を救う
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
life(名)(個人の)命、生命 ・save a person's life 命を救う
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
term(名)(複数形で)(支払いなどの)条件 ・on 〜 terms 〜の条件で
than(接)(other、otherwise、elseなどを伴って/しばしば否定文で)〜よりほかの、〜よりほかには
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
glad(形)うれしくて、喜ばしくて ・be glad to do 〜してうれしい
myself(名)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
one(形)(時を表わす名詞の前に用いて)ある
time(名)(特定の)時、時期
other(代)(通例複数形で/one、some、anyを伴う時は単数形もある)ほかのもの、ほかの人たち、他人
lot(名)運、運命 ・It's one's lot to do. 人が〜する巡り合わせになっている。
take up(人の)(申し出・約束などに)応じる
condition(名)(またa 〜)(人・もの・財政などの)状態 ・in 〜 condition 〜な状態で
besides(副)そのうえ、なお(また)
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
great(形)(時間・距離など)長い、久しい
way(名)(単数形で)道のり、距離(しばしば副詞的にも用いる) ・a long way from 〜から遠い
country(名)(通例one's)本国、祖国、故国
should(助動)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(〜ならば、〜しても)、もしかして〜ということでもあれば(あっても)
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)
starved(形)餓死して
then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では
only(副)ただ単に
take away(〜を)持っていく、連れていく

No, no, Seignor, Inglese, says he, Mr. Englishman, I will carry you thither in charity, and those things will help you to buy your subsistence there, and your passage home again.

no(副)(質問・依頼などに答えて)いいえ
seignor(名)(しばしばSeignor)(中世フランスの)領主、藩主
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
carry(他)(〜を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する
thither(副)(古)あちらへ、そちらへ
charity(名)慈善(行為)、チャリティー
help(他)(人を)助ける、援助する、救う、(人の)(〜する)手伝いをする(+目+to do)
subsistence(名)最低限の生活のかて、生計
passage(名)(またa 〜)(海または空の)旅、渡航、航海
home(副)自国へ、故国へ

As he was charitable in this proposal, so he was just in the performance to a tittle, for he ordered the seamen, that none should offer to touch any thing that I had; then he took every thing into his own possession, and gave me back an exact inventory of them, that I might have them, even so much as my three earthen jars.

as 〜 so 〜 〜のように〜、〜と同じように〜
charitable(形)(人を判断するのに)寛大(寛容)な
proposal(名)提案
performance(名)実行、(任務・義務の)履行
to a tittle きちんと
order(他)(人に)(〜(すること)を)命じる、指図する(+that)
seaman(名)船乗り、海員、船員、水夫
should(助動)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)〜する(ように)
offer(他)(こうしたらどうかと)(意見・案などを)提案する、申し出る(+to do)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
his(代)彼の
possession(名)所有(すること)
give back(〜を)(持ち主に)返す、戻す
exact(形)(時間・数量など)正確な、的確な
inventory(名)(商品・財産などの)目録、棚卸し表
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmay(might)を用いるのは形式ばった表現)
might(助動)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
so much as 〜 〜さえも、〜すらも
earthen(形)土で作った、土製の
jar(名)(広口の)瓶、つぼ、ジャー(日本では広口の魔法瓶のことを「ジャー」と呼んでいるが、英語にはこの意味はない)

As to my boat it was a very good one, and that he saw, and told me he would buy it of me for his ship's use, and ask'd me what I would have for it?

as to 〜(文頭に用いて)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+that)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(強い願望・選択を表わして)〜したいと思う
buy(他)(ものを)買う、購入する、(人に)(ものを)買ってやる ・buy A for B BのためにAを買う
of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜の
use(名)(またa 〜)使用(すること)、利用(法) ・buy a thing for one's use 〜が使うために物を買う
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(1人称の主語に伴い、話し手の意見・感情を婉曲に表現して)〜したいと思う、〜させてもらいたい
for(前)(交換・代償を表わして)〜と引き替えに

I told him he had been so generous to me in every thing, that I could not offer to make any price of the boat, but left it entirely to him, upon which he told me he would give me a note of his hand to pay me 80 Pieces of Eight for it at Brasil, and when it came there, if any one offer'd to give more he would make it up; he offer'd me also 60 Pieces of Eight more for my boy Xury, which I was loath to take, not that I was not willing to let the Captain have him, but I was very loath to sell the poor boy's liberty, who had assisted me so faithfully in procuring my own.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
generous(形)寛大な、思いやりのある ・be generous in 〜において寛大な
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
could(助動)(間接話法でcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)
price(名)(品物の)価格、値段 ・the price of 〜の値段
leave(他)(副詞句を使って)(人に)(もの・判断などを)任せる、預ける、託す(to)
entirely(副)まったく、完全に
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
note of hand 約束手形
pay(他)(人に)(報酬を)支払う、(借金を)弁済する(+目+目)
piece of eight(昔のスペインの)ペソ銀貨
anyone(代)=anybody(代)(疑問文・条件文で用いて)だれか
offer'd→offered
more(代)(単数扱い)いっそう多くの量(程度、重要性)
make up(〜を)埋め合わせる、(補って)完全にする
offer(他)(人に)(〜の金額を)(〜に対して)出そうと申し出る(for)
more(副)(muchの比較級)そのうえ、なおまた
for(前)(交換・代償を表わして)〜と引き替えに
loath(形)(〜するのが)気が進まないで ・be loath to do 〜するのをいやがる
take(他)(助言・忠告などを)受ける、受け入れる、(〜に)従う
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく(通例強勢がある)
that(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜のゆえに
willing(形)(〜するのを)いとわないで、(〜する)用意がある、〜してもかまわない ・be willing to do 〜する用意がある
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(〜)させる、(人・ものなどに)(〜することを)許す(+目+原形)
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な
liberty(名)(束縛のない)自由
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
assist(他)(人を)手伝う、援助(助力)する ・assist 〜 in doing 〜が〜するのを手伝う
faithfully(副)忠実に、誠実に
procure(他)(〜を)(努力や苦労をして)獲得する、手に入れる
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)