『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第42回)

(テキスト44ページ、7行目〜)

As for the creature I kill'd, I took it to be a kind of hawk, its colour and beak resembling it, but it had no talons or claws more than common, its flesh was carrion, and fit for nothing.

as for 〜(通例文頭で)〜に関する限りでは、〜はどうかと言えば
creature(名)生き物
kill'd→killed
take(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(+目+to be 補)
a kind of 〜 一種の〜
hawk(名)タカ
its(代)それの、あれの、その
beak(名)(鳥の)くちばし
resemble(他)(〜において)(〜に)似ている
talon(名)(特に猛禽類の)つめ
claw(名)(猫・タカなどの)かぎづめ
no more 〜 than〜 〜でないのは〜でないと同じ
flesh(名)(人間・動物の)肉
carrion(形)腐肉の(ような)
fit(形)適当な、ふさわしい ・be fit for 〜にふさわしい
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜に適した

Contented with this discovery, I came back to my raft, and fell to work to bring my cargo on shore, which took me up the rest of that day, and what to do with my self at night I knew not, nor indeed where to rest; for I was afraid to lie down on the ground, not knowing but some wild beast might devour me, tho', as I afterwards found, there was really no need for those fears.

contented(形)(現状に)満足している、満足そうな ・be contented with 〜に満足している
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
discovery(名)発見
come back 帰る、戻る(to)
my(代)私の
raft(名)いかだ、いかだ舟
fall(自)(〜を)始める ・fall to work 仕事を始める
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
bring(他)(〜を)(ある状態に)もってくる、至らせる
cargo(名)貨物、積荷、船荷
on shore 陸に、上陸して
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
take up(問題などが)(労力などを)要する、奪う
rest(名)(the 〜)残り、残余 ・the rest of 〜の残り
what(代)(疑問代名詞)(間接疑問の節や+to doの形で)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)〜に対して、〜について、〜にとっては
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
at night 夜に、夜間(に)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)/(+that)
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない
where(副)(疑問副詞)どこに(へ、を、で) ・where to do どこで〜したらいいのか
rest(自)(横になったり眠ったりして)休む、休息する
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
afraid(形)(〜を)恐れて、怖がって ・be afraid to do 〜するのを怖がる
lie down 横になる
ground(名)(the 〜)地面、地(表) ・lie on the ground 地面に横たわる
but(接)(しばしばbut thatで否定・修辞疑問に用いたsay、know、believe、be sureなどのあとに名詞節を導いて)〜でないことを
wild(形)(鳥獣・草木など)野生の、野育ちの ・wild beasts 野獣
might(助動)(仮定法仮定)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推量を表わして)〜するかもしれない(のだが)
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う
tho'→though
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
afterwards(英)=afterward(副)のちに、あとで
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
really(副)実際には、実際のところ
need(名)(またa 〜)必要、入用、要求 ・There is a need for 〜が必要だ
for(前)(対象)(cause、reason、ground、motive、foundationなどの後で用いて)〜に対しての、〜すべき

However, as well as I could, I barricado'd my self round with the chests and boards that I had brought on shore, and made a kind of a hut for that night's lodging; as for food, I yet saw not which way to supply my self, except that I had seen two or three creatures like hares run out of the wood where I shot the fowl.

as 〜 as one can できるだけ
barricado'd→barricaded
barricade(他)(〜に)(〜で)バリケードを築く(with)/(barricade oneselfで)バリケードを築いて(〜の中に)閉じこもる
round(副)(場所の)周りに、四方に
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く、用いられる傾向がある)
hut(名)(掘っ建て)小屋、あばら屋
lodging(名)(一時的な)宿泊 ・for a night's lodging 一夜の宿のために
not yet(今までのところでは)まだ〜ない
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+wh.)
which(形)(疑問形容詞)どちらの、どの、いずれの
way(名)やり方、手段 ・the way to do 〜する方法
supply(他)(〜に)(〜を)供給する、与える(+目+目)
except(接)(しばしばexcept thatで)〜であること以外(に)は〜、ということ(事実)を別にすれば
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+原形)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
hare(名)ノウサギ
run out 走って外へ出る
of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜の
wood(名)森
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
shot(動)shootの過去形・過去分詞
shoot(他)(人・ものを)撃つ、撃ち殺す
fowl(名)(古)鳥

I now began to consider, that I might yet get a great many things out of the ship, which would be useful to me, and particularly some of the rigging, and sails, and such other things as might come to land, and I resolv'd to make another voyage on board the vessel, if possible; and as I knew that the first storm that blew must necessarily break her all in pieces, I resolved to set all other things apart, till I got every thing out of the ship that I could get; then I call'd a council, that is to say, in my thoughts, whether I should take back the raft, but this appear'd impracticable; so I resolv'd to go as before, when the tide was down, and I did so, only that I stripp'd before I went from my hut, having nothing on but my checquer'd shirt, and a pair of linnen drawers, and a pair of pumps on my feet.

now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
consider(他)(〜を)(〜だと)みなす、考える(+that)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
yet(副)まだそのうえに、さらに
get out of 〜 〜から(〜を)(取り)出す(除く)
a great many 〜 非常にたくさんの〜、多数の〜
useful(形)役に立つ ・be useful to 〜に役に立つ
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
particularly(副)特に、とりわけ
some(代)多少、いくぶん ・some of 〜のいくらか
rigging(名)索具(マストや帆を支えるロープやチェーン類一式)、艤装
such(形)(such(〜)asで)〜のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・make a voyage 航海する、旅に出る
on board 船上(船内、機内)に(の) ・on board the ship その船上に
vessel(名)(通例ボートより大型の)船
if possible もしできるなら
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
blow(自)(風が)吹く
must(助動)(当然の推定を表わして)〜にちがいない、〜に相違ない、きっと〜だろう
necessarily(副)必ず、必然的に
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
piece(名)断片、破片 ・break 〜 in pieces 〜を粉々に壊す
set apart(〜を)(他と)別にしておく(する)
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
then(副)それから、その後で
call'd→called
call(他)(会を)召集する
council(名)会議、協議
that is to say すなわち
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
thought(名)考えること、思考、思索 ・in thought もの思いに
take back(〜を)(使う前に)取り戻す、返す
this(代)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
appear'd→appeared
appear(自)(〜のように)見える、(〜と)思われる(+補)
impracticable(形)実行不可能な
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
as before 前のとおりに
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
tide(名)潮、潮の干満 ・The tide is down. 今干潮だ。
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)
so(副)(代名詞的に)(代動詞doの目的語として)そう、そのように
only(接)ただし、だがしかし
stripp'd→stripped
strip(自)衣服を脱ぐ
before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
have on(着物・帽子・靴などを)身につけている、着て(かぶって、はいて)いる ・have nothing on except 〜以外何も着ていない
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
checquer'd→checkered(形)格子縞の
pair(名)一対、ひと組 ・a pair of shoes 靴1足
linnen→linen(形)リンネル(製)の
drawers(名)(複)ズボン下、ズロース ・a pair of drawers ズボン下1着
pump(名)(通例複数形で)運動靴
on(前)(付着・所持を表わして)〜にくっつけて、〜の身につけて

I got on board the ship, as before, and prepar'd a second raft, and having had experience of the first, I neither made this so unwieldy, nor loaded it so hard, but yet I brought away several things very useful to me; as first, in the carpenter's stores I found two or three bags full of nails and spikes, a great skrew-jack, a dozen or two of hatchets, and, above all, that most useful thing call'd a grind-stone; all these I secur'd together, with several things belonging to the gunner, particularly two or three iron crows, and two barrels of musquet-bullets, seven musquets, and another fowling-piece, with some small quantity of powder more; a large bag full of small shot, and a great roll of sheet lead:

get on(バス・列車・自転車など)に乗る
board(名)船内
prepar'd→prepared
have(他)(〜を)経験する、(事故などに)あう
experience(名)(具体的な)経験、体験 ・have an experience 体験をする
first(名)(通例the 〜)第1(番目)
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
unwieldy(形)扱いにくい、かさばった
load(自)荷(燃料)を積み入れる
hard(副)激しく、ひどく
yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
away(副)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
as(前)〜として
first(名)第1(番目)
carpenter(名)大工
store(名)倉庫、貯蔵所
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける(+目+補)
full(形)(容器など)いっぱいの、満ちた ・full of 〜でいっぱいの
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
nail(名)くぎ
spike(名)くぎ、びょう
skrew-jack→screw jack(名)スクリュー(ねじ)ジャッキ
dozen(名)ダース、12(個) ・a dozen of 〜1ダース
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
hatchet(名)手おの、ちょうな(短い柄のついたおので、ax(e)よりは小さいもの)
above all とりわけ、中でも、なかんずく
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
call'd→called
grindstone(名)グラインダー、回転研磨盤、丸砥石
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
secur'd→secured
secure(他)(貴重品などを)厳重に保管する
belong(自)(〜に)属する、(〜の)ものである(to)
gunner(名)砲手、射撃手
iron(形)鉄の、鉄製の
crow(名)かなてこ、バール、(鉄道)クローバー
barrel(名)1たる(分)、1バレル(の量) ・a barrel of 〜1たる
musquet→musket(名)(昔の)マスケット銃(rifleの前身で銃腔に施条がない)
bullet(名)(小銃・ピストルなどの)銃弾、弾丸
seven(形)(基数の7)7の、7個の、7人の
fowling piece 鳥撃ち銃(野鳥用の軽い猟銃)
quantity(名)(ある特定の)分量、数量 ・a large quantity of 〜 多量の〜
powder(名)火薬
more(副)(muchの比較級)そのうえ、なおまた
bagful(名)袋1杯(の分量)
shot(名)(猟銃の)散弾
roll(名)ひと巻き、ロール ・a roll of 〜ひと巻き
sheet(形)薄板状の
lead(名)鉛
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)