『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第52回)

(テキスト54ページ、3行目〜)

EVIL

evil(名)悪、悪事、不善、邪悪

GOOD

good(名)良い点、長所

I am cast upon a horrible desolate island, void of all hope of recovery.

cast(他)(通例副詞句を伴って)(ものを)投げる、ほうる
horrible(形)恐ろしい、ものすごい、身の毛のよだつ
desolate(形)(土地など)荒れ果てた、住む人もない
void(形)(void of 〜で)(〜が)まったくなくて、欠けて
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
hope(名)有望な見込み ・hopes of recovery 回復の見込み
recovery(名)(病気などからの)回復、全快

But I am alive, and not drown'd as all my ship's company was.

alive(形)生きて
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
drown'd→drowned(形)おぼれ死んだ、溺死した
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
my(代)私の
ship's company(名)全乗組員

I am singled out and separated, as it were, from all the world to be miserable.

single out(〜を)選抜する
separated(形)(〜から)離れて(from)、離れ離れの
as it were(挿入句的に用いて)いわば、まるで
from(前)(隔たり・不在を表わして)〜から(離れて)
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな

But I am singled out too from all the ship's crew to be spared from death; and he that miraculously saved me from death, can deliver me from this condition.

from(前)(選択を表わして)〜の中から
crew(名)(集合的/単数または複数扱い)(客を除いた)全乗組員、全乗務員
spare(他)(人の)命を助けてやる、(命を)助ける
from(前)(抑制・防止などを表わして)〜から ・save A from B AをBから救う
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの/(主語として)
miraculously(副)奇跡的に、不思議なことに、不思議なくらい
save(他)(危険などから)(人・生命・財産などを)救う、救助する、助ける(from)
deliver(他)(古)(人を)(〜から)救い出す、救出する(from)
condition(名)(またa 〜)(人・もの・財政などの)状態

I am divided from mankind, a solitaire, one banish'd from human society.

divide(他)(道路・川などが)(〜を)(〜から)隔離する(from)
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から
mankind(名)人類、人間
solitaire(名)(古)隠者、世捨て人
one(代)(後に修飾語を伴って/複数形なし)(非特定の)人
banish'd→banished
banish(他)(罰として国外へ)追放する ・banish a person from 〜 人を〜から放逐する
human(形)人間の
society(名)社会

But I am not starv'd, and perishing on a barren place, affording no sustenance.

starv'd→starved(形)餓死して
perish(自)(突然または非業な死に方で)死ぬ
barren(形)(土地が)不毛の、作物のできない
afford(他)(天然資源などを)供給する、産する
sustenance(名)生命を維持するもの、食べ物

I have not clothes to cover me.

clothes(名)(複)着(る)物、衣服、服 ・have clothes 衣服を持っている

But I am in a hot climate, where if I had clothes I could hardly wear them.

in(前)(環境を表わして)〜の中で(を)
hot(形)(気温上「寒い」に対して)暑い
climate(名)気候
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
if(接)(譲歩を表わして)たとえ〜としても(if節中では仮定法を用いないが、(古)では用いる)
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の仮定の帰結節に用いて)〜できるだろう
hardly(副)まず〜しそうもない、とても〜ない

I am without any defence or means to resist any violence of man or beast.

any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
defence(英)=defense(名)防衛、防御、守備
means(名)方法、手段 ・the means to do 〜する手段
resist(他)(〜に)抵抗する、反抗する
violence(名)暴力、乱暴
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
beast(名)(特に、大きな)四足獣 ・a wild beast 野獣

But I am cast on an island, where I see no wild beasts to hurt me, as I saw on the coast of Africa:

wild(形)(野獣・草木など)野生の、野育ちの ・wild beasts 野獣
as(代)(関係代名詞)(前の主節の一部を先行詞として、非制限的に用いて)〜もそうであるように
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸 ・on the coast of 〜の沿岸で
Africa(名)アフリカ

And what if I had been shipwreck'd there?

What if 〜(通例よくない事が)〜したらどうなるだろう(What will(would)happen if 〜?の略/現在ではif節は直説法に用いるほうが一般的)
shipwreck'd→shipwrecked(形)難破(難船)した

I have no soul to speak to, or relieve me.

soul(名)(数詞または否定語句を伴って)人、人命
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・speak to 〜に話す
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に ・talk to 〜と話す
relieve(他)(人を)安心させる、ほっとさせる

But God wonderfully sent the ship in near enough to the shore, that I have gotten out so many necessary things as will either supply my wants, or enable me to supply my self even as long as I live.

wonderfully(副)不思議に(も)、驚くほど
send(他)(もの・言葉などを)送る、届ける ・send A to B AをBへ送る
in(副)(運動・方向を表わして)中に(へ)、内に(へ)
near(副)(空間・時間的に)近く、接して、接近して ・near to 〜の近くに
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
shore(名)(海・湖・川の)岸
that(接)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmay(might)を用いるのは形式ばった表現)
get out(〜を)(外へ)出す、取り出す
so many 〜 そんなにたくさんの
necessary(形)必要な、なくてはならない ・a necessary thing 必要なもの
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
supply(他)(不足を)補充する、埋め合わせる ・supply a want 不足を満たす
want(名)(通例複数形で)必要とされる(ほしい)もの、入用品、必要物 ・supply a person's wants 人の要求を満たす
or(接)(eitherと相関的に用いて)〜かまたは〜か
enable(形)(物事を)(人を)(〜することが)できるようにする ・enable 人 to do 人に〜することができるようにする
supply(他)(〜に)(〜を)供給する、与える(+目+目)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
as long as 〜 〜する限り(条件を表わす)
live(自)生きている ・as long as I live 私の生きている限り

Upon the whole, here was an undoubted testimony, that there was scarce any condition in the world so miserable, but there was something negative or something positive to be thankful for in it; and let this stand as a direction from the experience of the most miserable of all conditions in this world, that we may always find in it something to comfort our selves from, and to set in the description of good and evil, on the credit side of the accompt.

on the whole 概して
here(副)(文頭に用いて)(特に相手の注意を引くために用いて)ほらここに(へ) ・Here is 〜.(ほら)ここに〜がある。
undoubted(形)疑う余地のない
testimony(名)(またa 〜)証明、言明
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(同格節を導いて)(thatを略すことはない)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere is(are)で「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
scarce=scarcely(副)ほとんど〜ない
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
something(代)(肯定文で)何か、あるもの、ある事(形容詞は後に置く) ・something to do 〜するべきもの
negative(形)否定的な
positive(形)好ましい、よい、有益な
thankful(形)(人が)感謝して、ありがたく思って ・be thankful for 〜(物)に感謝する
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、〜の返報として ・thank A for B Bに対してAに感謝する
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
let(他)(命令法で)(人・ものなどに)(〜)させてください(+目+原形)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
as(前)〜として
direction(名)指示、指図、命令
from(前)(根拠・動機を表わして)〜に基づいて、〜によって ・from experience 経験から
experience(名)経験、体験(of)・from experience 経験によって
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
of(前)(部分を表わして)〜の中の
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
condition(名)(複数形で)(周囲の)状況、事情
world(名)(通例単数形で/通例修飾語を伴って)人の世、この(あの)世 ・the(this)world この世、現世
may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける ・find A in B Bの中にAを見つける ・find A on B BでAを見つける
comfort(他)(人を)慰める
ourselves(代)(再帰的用法)我々自身を(に)/(一般動詞の目的語)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
description(名)記述、叙述、描写 ・a description of 〜の描写
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して ・on both sides 両側に
credit(名)貸し方(credit side)
accompt=account(名)勘定

Having now brought my mind a little to relish my condition, and given over looking out to sea to see if I could spy a ship, I say, giving over these things, I began to apply my self to accomodate my way of living, and to make things as easy to me as I could.

now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
bring(他)(人を)(〜する)気にさせる(+目+とど)
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
relish(他)(〜を)楽しむ、たしなむ、享受する
give over(〜を)やめる(+doing)
look out 外を見る
see(他)(〜を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.) ・see if 〜かどうかを確かめる
if(接)(間接疑問文を導いて)〜かどうか
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の条件節、または願望を表わす名詞節に用いて)〜できる(なら)
spy(他)(〜を)見つける、見つけ出す
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
apply(他)(心・精力などを)(仕事などに)注ぐ、傾ける
accommodate(他)(〜を)(〜に)適応させる、調節させる
way(名)(個人的な)やり方、流儀、癖 ・a way of doing 〜するやり方
living(名)生活
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
thing(名)(複数形で)物事、事物
as 〜 as one can できるだけ
easy(形)安楽な、気楽な、楽な(⇔uneasy)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)