『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第106回)

(テキスト108ページ、3行目〜)

And I felt the heats every jot as great here, and greater too, being nearer the Equinox; besides, as I was obliged to be much abroad, it was a most useful thing to me, as well for the rains as the heats.

feel(他)(熱さ・痛み・打撃などを)感じる
jot(名)(a 〜/通例否定文で)(副詞的に)少しも(〜ない)
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
great(副)よく、満足に、申し分なく
near(前)(もと形容詞・副詞のnear toのtoが略されたもので、前置詞でも比較変化がある)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
equinox(名)昼夜平分時、春(秋)分
besides(副)そのうえ、なお(また)
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて(+to do)
much(副)(動詞を修飾して)しばしば
abroad(副)(古)戸外で
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に(この語が修飾する形容詞が名詞の単数形とともに用いられる時は不定冠詞を伴う/この意味のmostが修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜向きに(の)、〜用に(の)
rain(名)(the rains)(熱帯地方の)雨季
heat(名)(またa 〜)暑さ、暑気

I took a world of pains at it, and was a great while before I could make any thing likely to hold; nay, after I thought I had hit the way, I spoil'd 2 or 3 before I made one to my mind; but at last I made one that answer'd indifferently well:

take(他)(時間・労力・金などを)要する、かかる
world(名)(a world ofまたはworlds ofで)非常にたくさんの、無数の
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
pain(名)(複数形で)骨折り、苦労 ・take great pains 大いに努力する
at(前)(方向・目標・目的を表わして)〜を(ねらって)、〜に(向かって)
great(形)(時間・距離など)長い、久しい
while(名)(a 〜)(短い)間、暫時(ざんじ) ・a great while かなり長い間
before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
anything(代)(疑問文・条件節に用いて)何か
likely(形)適当な、あつらえ向きの(+to do)
hold(他)(〜と)思う、考える(+目+補)
nay(副)(古)否、いや(no/⇔yea、aye)
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
hit(他)(場所に)着く、至る、行き当たる
way(名)やり方、手段
spoil'd→spoiled
spoil(他)(〜を)役に立たなくする、台なしにする
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
to(前)(適合・一致を表わして)〜に合わせて、〜どおりに(の)
my(代)私の
mind(名)(通例単数形で)意見、考え ・to my mind 私の考えでは
at last 最後に、とうとう(=finally)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
answer'd→answered
answer(自)(目的・要件などに)間に合う、役に立つ
indifferently<indifferent(形)可もなく不可もない、平凡な

The main difficulty I found was to make it let down.

main(形)主な、主要な
difficulty(名)困難なこと、難事、難点
make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
let down(〜を)下に下ろす

I could make it to spread, but if it did not let down too, and draw in, it was not portable for me any way but just over my head, which wou'd not do.

spread(他)(たたんだものなどを)開く、広げる
draw in(角・つめなどを)引っ込める
portable(形)持ち運びできる、携帯用の
anyway(副)どんな方法でも、どのようにしても(any wayと書く)
but(接)(従属接続詞)〜のほかに(は)、〜を除いて(は)
just(副)ただ、ほんの
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
wou'd→would
do(自)(通例will、won'tを伴って)よろしい、けっこうである ・That won't do. それはだめだ(いけない)。

However, at last, as I said, I made one to answer, and cover'd it with skins, the hair upwards, so that it cast off the rains like a penthouse, and kept off the sun so effectually, that I could walk out in the hottest of the weather with greater advantage than I could before in the coolest, and when I had no need of it, cou'd close it and carry it under my arm.

as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
cover'd→covered
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
skin(名)(動物からはいだ)皮、毛皮、皮革
upwards(副)(英)=upward(副)上のほうへ、上へ向かって、上向きに
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
cast(他)取り除く、はねつける(off)
off(副)(移動・方向を表わして)離れて、去って、走り出て
penthouse(名)ひさし、軒(のき)
keep off(敵・災害などを)防ぐ、近づけない
sun(名)(またthe 〜)日光(=sunshine)
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
effectually(副)有効に、効果的に
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
walk out 出歩く、(兵士が)許可を得て外出する
in(前)(環境を表わして)〜の中で(を)
hot(形)(気温上「寒い」に対して)暑い
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
with advantage 有利に、有効に
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
have need of 〜 〜を必要とする
cou'd→could

Thus I liv'd mighty comfortably, my mind being entirely composed by resigning to the will of God, and throwing myself wholly upon the disposal of his Providence.

thus(副)このように、かように
liv'd→lived
live(自)(様態の副詞句を伴って)(〜に)生活する、暮らす
mighty(副)非常に
comfortably(副)快適に、気持ちよく
entirely(副)まったく、完全に(=completely)
compose(他)(心・気持ちを)静める
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(〜すること)によって
resign(自)(運命などに)従う、身を任せる(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
will(名)(God's 〜で)神意
throw(他)(副詞句を伴って)(throw oneselfで)(〜に)身を投げかける
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
wholly(副)まったく、完全に
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
disposal(名)配置、配列、配剤
his(代)彼の
Providence(名)神、天帝

This made my life better than sociable; for when I began to regret the want of conversation, I would ask myself, whether thus conversing mutually with my own thoughts, and, as I hope I may say, with even God himself by ejaculations, was not better than the utmost enjoyment of human society in the world.

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
life(名)人生
sociable(形)社交的な、交際好きな、交際上手な(⇔unsociable)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
when(接)〜ならば、〜とすると
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
regret(他)(起こったこと・過ちなどを)後悔する、悔しがる
want(名)(またa 〜)欠乏、不足、払底(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
conversation(名)会話、談話、対話、座談、会談
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)〜するつもりなのだが
ask(他)(人に)(〜を)尋ねる(+目+wh.)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
converse(自)(人と)(〜のことで)談話を交わす(with)
mutually(副)相互に、互いに
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
hope(他)(Iを主語にして)(〜と)思う、信じる(+that)
himself(代)(強調に用いて)彼自身/(3人称単数の男性名詞とともに用いて同格的に)
by(前)(手段・媒介を表わして)〜で
ejaculation(名)(数語からなる)射禱
utmost(形)最大(限)の、最高(度)の、極度の
enjoyment(名)楽しみ、愉快、喜び
human(名)人間の(⇔divine、nonhuman)
society(名)社会 ・human society 人間社会
in the world(最上級を強めて)世界中で

I cannot say that after this, for five years, any extraordinary thing happen'd to me, but I liv'd on in the same course, in the same posture and place, as before; the chief things I was employ'd in, besides my yearly labour of planting my barley and rice, and curing my raisins, of both which I always kept up just enough to have sufficient stock of one year's provisions beforehand.

that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと) ・for years 何年もの間
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)(aの代用であるが、やや強調的)
extraordinary(形)異常な、風変わりな、とっぴな ・an extraordinary event 異常な出来事
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件/仕事、行為 ・A strange thing happened to me. 私の身に不思議な事件が起こった。
happen'd→happened
live on 生き続ける
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in this way この方法で、こうやって
same(形)(the 〜/as、that、who、whereなどと相関的に用いて)(以前と)同じ、変わらない
course(名)過程、経過
posture(名)(通例単数形で)(物事に対する)姿勢、態度
as before 前のとおりに
chief(形)主要な、主な
employ'd→employed
employ(他)(通例受身で)(〜に)従事する(in)
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して
besides(前)〜のほかに(も)(=apart from、in addition to)
yearly(形)毎年の
labour(名)(英)=labor(名)(賃金を得るための)労働、勤労
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
plant(他)(種を)まく
barley(名)大麦(の実)
cure(他)(肉類・魚類などを)(乾燥・燻製(くんせい)または塩漬けにして)保存処理をする
raisin(名)干しぶどう、レーズン
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
both(代)(同格に用いて)両者とも、両方とも
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
keep up(家庭・車などを)維持する(=maintain)
enough(代)(単数または複数扱い)十分(な量、数)(量を表わすときは単数扱い)(+to do)
sufficient(形)十分な、足りる(⇔insufficient)
stock(名)貯蔵、蓄え、備蓄
provision(名)(複数形で)食料、糧食(=supplies)
beforehand(副)前もって、あらかじめ、事前に

I say, besides this yearly labour, and my daily labour of going out with my gun, I had one labour to make me a canoe, which at last I finished.

I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
daily(形)毎日の
go out 外へ出る、(〜へ)出ていく
with(前)(所持・所有を表わして)〜を持って(た)、〜のある
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((〜すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
make(他)(人に)(ものを)作(造)ってやる(+目+目)
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)

So that by digging a canal to it of six foot wide, and four foot deep, I brought it into the creek, almost half a mile.

canal(名)人工水路
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜のために
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
foot(名)フィート、フット(長さの単位/=1/3 yard、12 inches、30.48センチ)
wide(形)(数量を示す語句を伴って)幅が〜の
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
deep(形)深さが〜の
creek(名)(海・川・湖の)(小さな)入り江、〜浦(=inlet)
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)

As for the first, which was so vastly big, as I made it without considering before-hand, as I ought to do, how I should be able to launch it; so never being able to bring it to the water, or bring the water to it, I was oblig'd to let it lye where it was, as a memorandum to teach me to be wiser next time:

as for 〜(通例文頭で)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば(=regarding)
first(代)(通例the 〜)(〜する)最初の人(もの)
so(副)(強意的に)とても、非常に、大変
vastly(副)非常に、大いに
without(前)(主に動名詞を伴って)〜せずに
consider(他)(〜を)よく考える、熟考する、考察する(+wh.)
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって〜するか
should(助動)(仮定法で)(why、howなどとともに用いて、当然の意を強調して)〜しなければならない、〜して悪いはずがない
able(形)(〜することが)できて、(〜し)えて(⇔unable)(通例生物の主語に用いる)(+to do)
launch(他)(ボートなどを)水面におろす
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
water(名)水面、水位
or(接)(二つまたはそれ以上の選択すべき文法上同性質の語・句・節を対等につないで)(否定文で)〜も〜も(ない)
oblig'd→obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて(+to do)
let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(〜)させる(+目+原形)
lye→lie(自)(副詞句を伴って)(ものが)ほったらかしてある、眠っている、遊んでいる ・let it lie 放っておく
where(接)〜する(した)所に(へ、を)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
memorandum(名)覚え書き、備忘録、メモ
teach(他)(事実・経験などが)(人に)(〜を)教える、悟らせる(+目+to do)
time(名)(特定の)時、時期

Indeed, the next time, tho' I could not get a tree proper for it, and in a place where I could not get the water to it, at any less distance than as I have said, near half a mile; yet as I saw it was practicable at last, I never gave it over; and though I was near two years about it, yet I never grutch'd my labour, in hopes of having a boat to go off to sea at last.

next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
tho'→though
get(他)(〜を)(〜から)(努力して)得る、手に入れる
proper(形)(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい(for)
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜に適した
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
get(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(ある場所・位置に(から))持って(連れて)いく、動かす、運ぶ(to)
at a distance 遠くで
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)少しも(〜ない)
less(形)(littleの比較級)(不可算の名詞を修飾して)(量・程度が)より少ない、いっそう少ない(⇔more)
near(副)ほとんど
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+that)
practicable(形)実用向きの
give over やめる
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
grutch'd→grutched
grutch(自)ブツブツ(不平を)言う(=grundge)
in hopes of 〜 〜を期待して
go off(立ち)去る
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)