『高慢と偏見』を原書で読む(第26回)

(テキスト29ページ、1行目〜)

CHAPTER VII

chapter(名)(書物・論文の)章 ・chapter one 第1章
V(名)(ローマ数字の)5 ・VI(vi)=6
I(名)(ローマ数字の)I ・II(ii)=2

Mr. Bennet's property consisted almost entirely in an estate of two thousand a year, which, unfortunately for his daughters was entailed in default of heirs male, on a distant relation; and their mother's fortune, though ample for her situation in life, could but ill supply the deficiency of his.

Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
property(名)財産、資産
consist(自)(〜(のうち)に)ある、(〜に)存在する(in)
entirely(副)まったく、完全に(=completely)
estate(名)(広大な)地所、私有地
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
thousand(名)(数詞または数を示す形容詞を伴う形の複数形はthousand)1000ドル(ポンド(など))
a(冠)(不定冠詞)(単位を表わす語につけて)〜につき、〜ごとに(=per)(前置詞の働きをし、また、訳さないこともある) ・once a day 日に1回
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
unfortunately(副)(文修飾)不幸にも、不運にも、あいにく、遺憾ながら(=regrettably)
his(代)彼の
entail(他)(不動産の)相続権を(〜に)限定する(on)
in default of 〜 〜がないから
heir(名)(財産・地位などの)相続人、法定相続人
male(形)(女に対して)男の、男性の、男子の(⇔female)
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
distant(形)(人が)遠縁の、縁戚の(⇔close) ・a distant relative 遠い親戚
relation(名)親類(の人)(=relative)
their(代)彼ら(彼女ら)の
fortune(名)富、財産
ample(形)(不可算または複数形の名詞の前で)(余るほど)十分な ・ample means 裕福な資産
her(代)彼女の
situation(名)(人が置かれた)立場、状況
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
but(副)(強意に用いて)まったく、本当に
ill(副)不適当に、不完全に、不十分に
supply(他)(不足を)補充する、埋め合わせる
deficiency(名)不足(分)、欠乏
his(代)彼のもの

Her father had been an attorney in Meryton, and had left her four thousand pounds.

attorney(名)(法廷)弁護士
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜の中に(で、の) ・in London ロンドンで(に)
leave(他)(人に)(財産を)残す(+目+目) ・He left his wife 3 million pounds. 彼は妻に300万ポンドを残して死んだ。
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
thousand(形)1000の、1000個の、1000人の
pound(名)ポンド(英国の通貨単位/英貨ポンド(正式にはpound sterling)は100 penceだが、1971年までは1ポンド=20 shillings=240 penceであった)

She had a sister married to a Mr. Phillips, who had been a clerk to their father, and succeeded him in the business, and a brother settled in London in a respectable line of trade.

have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(〜が)ある
married(形)結婚している、妻(夫)のある(⇔single、unmarried)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
Phillips(名)フィリップス
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
clerk(名)(銀行・会社の)事務員、社員、行員
to(前)(付属・関連・関係を表わして)〜の、〜に(とっての)
succeed(他)(〜の)跡を継ぐ、後任となる、(〜に)代わる
settled(形)(人・生活など)落ち着いた、安定した(=steady、⇔unsettled)
London(名)ロンドン(イングランド南東部Thames河畔の大都市/イングランドと英国の首都)
respectable(形)(ふるまいや外見が社会的に認められる水準であるという意味で)きちんとした、りっぱな、恥ずかしくない
line(名)商売、職業(of)
trade(名)職業、商売

The village of Longbourn was only one mile from Meryton; a most convenient distance for the young ladies, who were usually tempted thither three or four times a week, to pay their duty to their aunt and to a milliner's shop just over the way.

only(副)(数量を修飾して)わずか、ほんの〜だけ
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
from(前)(空間・時間などの起点を表わして)〜から
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に(この語が修飾する形容詞が名詞の単数形とともに用いられるときは不定冠詞を伴う/のこ意味のmostが修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす)
convenient(形)(ものが)便利な、使いやすい、手ごろな(⇔inconvenient)
tempt(他)(人に)(〜)する気にさせる(+目+to do)
thither(副)(古)あちらへ、そちらへ
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度 ・three times a day 日に3回
pay(他)(人に)(訪問などを)する(to)
duty(名)義務、本分 ・do(perform)one's duty 義務を果たす、本分を尽くす
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
milliner(名)婦人用帽子屋 ・a milliner's shop 婦人用帽子店
over(前)(海・川・通りなど)の向こう側に(の)(=across)
way(名)(通例単数形で)(the 〜、one's 〜)通り道、行く手

The two youngest of the family, Catherine and Lydia, were particularly frequent in these attentions; their minds were more vacant than their sisters', and when nothing better offered, a walk to Meryton was necessary to amuse their morning hours and furnish conversation for the evening; and however bare of news the country in general might be, they always contrived to learn some from their aunt.

of(前)(部分を表わして)〜の中の
Catherine(名)キャサリン(女性名/愛称Cathy、Kate、Kitty)
Lydia リディア(女子名)
particularly(副)特に、とりわけ
frequent(形)たびたびの、しばしばの、頻繁な
in(前)(数量などを限定して)〜において、〜が
attention(名)(通例複数形で)(余計な)親切
more(副)(muchの比較級)(〜より)もっと、さらに多く(than)(⇔less)
vacant(形)(心・頭の)空虚な、空っぽな ・a vacant mind ぼうっとした頭
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
offer(自)(ものが)現われる、起こる
walk(名)散歩
amuse(他)(人を)おもしろがらせる、楽しませる、笑わせる
morning(形)朝の、朝に行なわれる
furnish(他)(人に)(必要物を)供給する
conversation(名)会話、談話、対話、座談、会談
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜向きに(の)、〜用に(の)
however(副)(譲歩の副詞節を導いて)どんなに(どんな方法で)〜でも(=no matter how)
bare(形)(〜が)なくて(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
news(名)変わったこと、おもしろいこと、興味ある事件
country(名)(the 〜)(都市に対して)いなか
in general(名詞の後に置いて)一般の、大概の
might(助動)(直説法過去)(譲歩を表わす副詞節において)たとえ〜であったにしても
contrive(他)何とか(うまく)(〜)する(=manage)(+to do)
learn(他)(〜を)(聞いて)知る、聞く(from)
some(代)多少、いくぶん
from(前)(送り主・発信人などを表わして)〜から(の)

At present, indeed, they were well supplied both with news and happiness by the recent arrival of a militia regiment in the neighbourhood; it was to remain the whole winter, and Meryton was the headquarters.

at present 現在、今は、目下(=at the moment)
well(副)快く、上機嫌で
supply(他)(〜に)(〜を)供給する、与える(with)
both(代)(同格に用いて)両者とも、両方とも
with(前)(委託を表わして)(もの)を(ゆだねて)
happiness(名)幸福、満足、喜び
by(前)(原因を表わして)〜のために
recent(形)最近の、近ごろの、新しい
arrival(名)到着(すること)
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
militia(名)(通例the 〜/集合的)民兵、市民軍(定期的に訓練を受け、非常時に兵役に服する)
regiment(名)連隊
neighbourhood(名)(英)=neighborhood(名)(しばしばthe 〜、one's 〜)近所、近隣 ・in my neighborhood 私の住んでいる近く(近所)に(は)
be(助動)(be+to doで)(予定を表わして)〜することになっている、〜する予定だ(公式の予定に用いる)
remain(自)(通例副詞句を伴って)とどまる、滞在する
headquarters(名)(しばしば単数扱い)本部、本営、司令部

Their visits to Mrs. Phillips were now productive of the most interesting intelligence.

visit(名)訪問(to)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
productive(形)(〜を)生じて(of)
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
intelligence(名)(特に、重要な事柄の)報道、諜(ちょう)報

Every day added something to their knowledge of the officers' names and connections.

every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎〜、〜ごと(しばしば副詞句として用いる) ・every day 毎日
day(名)(副詞的に)〜日 ・every day 毎日
add(自)(〜を)増す
to(前)(付属・関連・関係を表わして)〜の、〜に(とっての)
knowledge(名)(〜についての)知識、情報(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
officer(名)(陸・海・空軍の)将校、士官
connection(名)(通例複数形で)親類、有力な知人、縁故、「コネ」

Their lodgings were not long a secret, and at length they began to know the officers themselves.

lodging(名)宿所、宿
long(副)長く、長い間、久しく
at length ついに、ようやく
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
know(他)(人と)知り合いである、懇意である、交際している
themselves(代)(強長に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身/(3人称複数の(代)名詞とともに用いて同格的に)

Mr. Phillips visited them all, and this opened to his nieces a store of felicity unknown before.

all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
open(他)(ドア・目・容器・包み・手紙などを)あける、開く(⇔close、shut)
niece(名)姪(めい)(配偶者の兄弟・姉妹の娘も指す)
source(名)(もの・事の)源泉(of)
felicity(名)非常な幸福、至福
unknown(形)未知の、不明の、未詳の
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)