『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第207回)

(テキスト209ページ、1行目〜)
(※赤字は大学受験レベルの語)

There needed very few arguments to perswade a single man to yield, when he saw five men upon him, and his comrade knock'd down; besides, this was it seems one of the three who were not so hearty in the mutiny as the rest of the crew, and therefore was easily perswaded, not only to yield, but afterwards to joyn very sincerely with us.

there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
need(他)(~を)必要とする、(~する)必要がある
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(~ではない)
few(形)(可算の名詞について用いて)(aをつけない否定的用法で)ほとんどない、少数(少し)しかない(⇔many)
argument(名)(事実や論理をもとにして行なう)議論
perswade→persuade(他)(人を)説得する、(人を)説得して(~)させる(⇔dissuade)(+目+to do)
single(形)たったひとつ(一人)の、ただ1個の
yield(自)屈服する、降服する、陥落する
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+that)
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
on(前)(不利益を表わして)~に対して
his(代)彼の
comrade(名)僚友、仲間
knock'd→knocked
knock down(人を)打ち(殴り)倒す
besides(副)そのうえ、なお(また)
this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)(⇔that)/(身近なもの・人をさして/しばしば人を紹介する時に用いて)
it(代)(非人称代名詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(seem that ~の主語として)
seem(自)(itを主語として)(~には)(~のように)思われる(+that)
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
so(副)(so ~ as ~で)(否定語の後で)~ほどには~、~と同じ程度には~(でない)
hearty(形)心からの、親切な、愛情のこもった
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
mutiny(名)(艦船・軍隊などの)暴動、反乱
as(接)(so ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
rest(名)(the ~)(複数扱い)残りの(その他の)人々
crew(名)(集合的/単数または複数扱い)(客を除いた)全乗組員、全乗務員
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
perswaded→persuaded
not only ~ but ~ ~だけでなくまた~
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
joyn→join(自)(~で)(~と)行動を共にする、一緒になる(with)
sincerely(副)心から、本当に
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)~と

In the mean time, Friday and the Captain’s Mate so well manag'd their business with the rest, that they drew them by hollowing and answering, from one hill to another; and from one wood to another, till they not only heartily tyr'd them, but left them, where they were very sure they could not reach back to the boat, before it was dark; and indeed they were heartily tyr'd themselves also by the time they came back to us.

in the meantime(2つのことが起こる)その間に
captain(名)船長、艦長、艇長
mate(名)(海)(商船の)航海士
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
well(副)上手に、うまく
manag'd→managed
manage(他)(事業などを)経営する、管理する(=run)・manage a business 事業を経営する
their(代)彼ら(彼女ら)の
business(名)(通例one's ~で)(やるべき)仕事、職務、務め、本分
with(前)(処置・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
draw(他)((いやがる)人を)(無理に)引き入れる
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(~すること)によって
hollowing→hallooing
halloo(自)しっ(おーい)と叫ぶ
answer(自)答える、返事をする
one(形)(another、the otherと対照的に)一方の、片方の
to(前)(到達点を表わして)~まで、~に至るまで ・from A to B AからBまで
another(代)(oneと対照的に)
wood(名)森
till(接)(結果・程度を表わして)(~して)ついに、(~する)ほどに
heartily(副)すっかり、まったく
tyr'd→tired
tire(他)(人を)疲れさせる、くたびれさせる
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく
where(接)~する(した)所に(へ、を)
sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる
reach(自)(副詞句を伴って)(目・ものなどが)(~に)達する、及ぶ、届く(to)
back(副)もとへ、もとの場所(状態)へ(to)・come back 戻る
to(前)(法句を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
before(接)~より前に、(~する)に先だって、~しないうちに
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(明暗を漠然とさして)・How dark it is! なんて暗いのでしょう。
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)
by(前)(時・期間を表わして)(期限を表わして)~までには ・By the time we reached home, it was quite dark. 家に着いた時にはすっかり暗くなっていた。
time(名)(特定の)時、時期
come back 帰る、戻る(to)

We had nothing now to do, but to watch for them, in the dark, and to fall upon them, so as to make sure work with them.

have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどのあとに用いて)~のほかに(の)、~を除いて(た)
watch(自)注意して待つ、待ち構える(for)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)~を得るために(の)、~を(求めて)
in the dark 暗がりで
fall on ~ ~を襲う(=attack)、急に抱きつく
so as to do ~するように
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ目的語をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
sure(形)確実な、安全な、しっかりした
work(名)(形容詞に修飾されて)(~な)やり方、行為、手並み

It was several hours after Friday came back to me, before they came back to their boat; and we could hear the foremost of them long before they came quite up, calling to those behind to come along, and could also hear them answer and complain how lame and tyr'd they were, and not able to come any faster, which was very welcome news to us.

it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(時間・日時を漠然とさして)
after(接)(~した)後に(で)、~してから
hear(他)(~が)聞こえる、(~を)聞く(+目+doing)/(+目+原形)
foremost(形)(the ~)いちばん先の
long(副)(時を表わす副詞または接続詞の前に用いて)(ある時より)ずっと(前または後に)・long before ずっと前に
come up(つかつかと)やって来る、近づく
call(他)(~を)大声で呼ぶ(言う)、(~に)呼び掛ける(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
those(代)(指示代名詞)(修飾語句を伴って)(~の)もの、人々(⇔these)
behind(副)(名詞の後に用いて)(名詞の後に用いて)後ろの
come along やってくる
answer(他)(人に)(~と)答える、答えて言う(+that)
complain(他)(~だと)不平を言う、苦情を言う(+that)
how(副)(疑問詞)(感嘆文に転用して)(節を導いて)
lame(形)足が不自由な
able(形)(~することが)できて、(~し)えて(⇔unable)(+to do)
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)少しも(~ない)
fast(副)速く、急速に、急いで
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
welcome(形)うれしい、ありがたい ・welcome news 吉報
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には

At length they came up to the boat; but 'tis impossible to express their confusion, when they found the boat fast a-ground in the creek, the tide ebb'd out, and their two men gone:

at length ついに、ようやく
'tis(古)it isの短縮形
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
express(他)(思想などを)(言葉で)表現する、言い表わす
confusion(名)混乱
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
fast(副)しっかりと、固く(=firmly)
aground(形)座礁して
creek(名)(英)(海・川・湖の)(小さな)入り江、~浦(=inlet)
tide(名)潮、潮の干満
ebb'd→ebbed
ebb(自)(潮が)引く(⇔flow)
out(副)(潮が)引いて ・The tide is out. 潮は引いている。
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった

We could hear them call to one another in a most lamentable manner, telling one another they were gotten into an inchanted island; that either there were inhabitants in it, and they should all be murther'd, or else there were devils and spirits in it, and they should be all carry'd away, and devour'd.

call(自)(人に)叫ぶ(to)
one another お互い(に、を)
in(前)(方法・形式を表わして)~で、~をもって ・in that manner そのやり方で
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に(この語が修飾する形容詞が名詞の単数形とともに用いられる時は不定冠詞を伴う/この意味のmostが修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす)
lamentable(形)悲しい、悲しむべき
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・in this manner こういうふうに
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
get(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(ある場所・位置に(から))持って(連れて)いく、動かす、運ぶ(into)
inchanted→enchanted
enchant(他)(~に)魔法をかける
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
either(副)(either ~ or ~で相関接続詞的に)~かまたは~か(どちらでも、いずれかを)
inhabitant(名)(家・場所などの)居住者、住民
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
murther'd→murdered
murder(他)(人を)殺す、殺害する
or(接)(eitherと相関的に用いて)~かまたは~か
else(副)(通例or elseで)でなければ
devil(名)悪魔、悪霊
spirit(名)幽霊、亡霊
carry'd→carried
carry away(~を)運び(洗い)去る、さらってゆく
devour'd→devoured
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う

They hollow'd again, and call'd their two comrades by their names, a great many times, but no answer.

hollow'd→hallooed
call'd→called
call(他)(人を)(~の名で)呼ぶ ・We call them by their nickname. 我々は彼らをニックネームで呼んでいる。
by(前)(名前・表示など)で
a great many ~ 非常にたくさんの~、多数の~
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度 ・many times 何度も、たびたび

After some time, we could see them, by the little light there was, run about wringing their hands like men in despair; and sometimes they would go and sit down in the boat to rest themselves, then come ashore again, and walk about again, and so over the same thing again.

time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間 ・after a time しばらくして
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+目+原形)/(+that)
by(前)(原因を表わして)~のために
light(名)(通例the ~)日光
about(前)(通例動作を示す動詞に伴って)(~し)回る、回す
wring(他)(手を)固く握る
like(前)~のような、~に似た
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)・in despair 絶望して
despair(名)絶望(⇔hope)
go and do(通例不定詞形または命令法で)~しに行く(過去時制になるとdoは目的ではなく結果を表わす)
down(副)座って ・sit down 座る
rest(他)(rest oneselfで)休息する
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(再帰動詞の目的語に用いて)
then(副)それから、その後で
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
ashore(副)次に(へ)、岸に(へ)
again(副)元の所(状態)へ
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
over(前)~に関して
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件

My men would fain have me give them leave to fall upon them at once in the dark; but I was willing to take them at some advantage, so to spare them, and kill as few of them as I could; and especially I was unwilling to hazard the killing of any of our men, knowing the other were very well armed.

my(代)私の
man(名)手下
would(助動)(仮定法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
fain(古)(副)(would fainで)喜んで、快く
have(他)(古)(will、wouldを伴って)(~に)ぜひ(~して)もらいたいと思う
give(他)(人などに)(時間・機会・許可・休息などにを)認める、許す(+目+目)
leave(名)許し、許可(=permission)(+to do)
at once すぐに、直ちに、即刻(=immediately)
willing(形)(~するのを)いとわないで、(~する)用意がある、~してもかまわない(=prepared/⇔unwilling)(+to do)
take a person at advantage 人の不意を打つ
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
spare(他)(人の)命を助けてやる、(命を)助ける
as ~ as one can できるだけ
few(代)(複数扱い)(aをつけない否定的用法で)(数が)少数(しか~ない)
especially(副)特に、とりわけ
unwilling(形)(~するのを)好まなくて、(~し)たがらなくて(+to do)
hazard(他)(生命・財産などの)危険を冒す、(~を)賭(か)ける(=endanger)
killing(名)殺害、殺人
any(代)(肯定文で、any of ~の形か既出名詞の省略の形で用いて)何でも、だれでも、どれでも、いくらでも
our(代)我々の、私たちの
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)
other(代)(the ~)(二つのうちの)ほかの一方(の人)、他方
armed(形)武装した(⇔unarmed)

I resolved to wait to see if they did not separate; and therefore to make sure of them, I drew my ambuscade nearer, and order'd Friday and the Captain, to creep upon their hands and feet as close to the ground as they could, that they might not be discover'd, and get as near them as they could possibly, before they offered to fire.

resolve(他)決意する、決心する(+to do)
wait(自)待つ(+to do)・I just can’t wait to see him. 私は彼に会うのが待ち遠しい。
see(他)(未来にどうなるかを)見てみる、確かめる(+wh.)・Let's wait and see what he does next. 次に彼が何をするか見てみましょう(見守っていましょう)。
if(接)(間接疑問文を導いて)~かどうか
do(助動)(be以外の動詞の否定文を作って)
separate(自)(人々が)別れる
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
make sure 確かめる(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
draw(他)(副詞句を伴って)(ものを)(ある方向に)引き寄せる
ambuscade(名)=ambush(名)待ち伏せ場所
order'd→ordered
order(他)(人に)(~(すること)を)命じる、指図する(+目+to do)
creep(自)はう、はって進む(=crawl)
on(前)(支え・支持を表わして)~で、~を軸にして ・crawl on hands and knees よつんばいになってはう
close to ~ ~に接して
ground(名)(the ~)地面、地(表)
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)~するように、~せんがために
might(助動)(時制の一致により副詞節中で)~するために、~できるように
discover'd→discovered
get(自)(副詞句を伴って)(ある場所・地位・状態に)達する、到着する、至る
near(前)(場所・時間などを表わして)~の近くに、~に近く
possibly(副)(can、couldに伴って強意的に)(肯定文で)どうしても、できる限り
before(接)~より前に、(~する)に先だって、~しないうちに
offer(他)(こうしたらどうかと)(意見・案などを)提案する、申し出る(+to do)
fire(自)(~に)発砲(射撃)する
(本文520語)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics) (English Edition)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社