『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第109回)

(テキスト111ページ、1行目〜)

I had indeed found a tortoise on the shore, as big almost as I could lift, and had toss'd it into the boat; and I had a great jar of fresh water, that is to say, one of my earthen pots; but what was all this to being driven into the vast ocean, where, to be sure, there was no shore, no main land, or island, for a thousand leagues at least?

tortoise(名)カメ(主に陸ガメをいう)
shore(名)(海・湖・川の)岸
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
as(接)(as 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
toss'd→tossed
toss(他)(副詞句を伴って)(ものを)ぽいと投げる、ほうる ・toss A into B AをBの中にほうる
jar(名)(広口の)瓶、つぼ、ジャー(日本では広口の魔法瓶のことを「ジャー」と呼んでいるが、英語にはこの意味はない)
fresh(形)(水が)塩分のない ・fresh water 淡水、真水
that is(to say)すなわち
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
my(代)私の
earthen(形)陶製の
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(補語の場合)What is this? これは何ですか。/(目的語の場合)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
being(名)(特に)人間
driven(形)(人が)駆り立てられた
vast(形)広大な、広漠とした ・a vast expanse of ocean 広大な海原
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
to be sure 確かに
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
mainland(名)(the 〜)(付近の島や半島と区別して)本土
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
thousand(形)1000の、1000個の、1000人の
league(名)リーグ(昔の距離の単位/英米では3マイル)
at least(通例数詞の前で)少なくとも

And now I saw how easy it was for the Providence of God to make the most miserable condition mankind could be in worse.

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+wh.)/(+that)
how(副)(疑問詞)(程度を尋ねて)(節を導いて)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
providence(名)(しばしばProvidence)(またa 〜)摂理、神意、神慮、天佑神助
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな
mankind(名)人類、人間
in(前)(環境を表わして)〜の中で(を)
worse(形)(badの比較級で)(〜より)いっそう悪い、なお悪い(⇔better)

Now I look'd back upon my desolate solitary island, as the most pleasant place in the world, and all the happiness my heart could wish for, was to be but there again.

look'd→looked
look back(〜を)回顧する、追憶する(upon)
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
desolate(形)(土地など)荒れ果てた、住む人もない
solitary(形)孤独の
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
in the world(最上級を強めて)世界中で
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(〜の)すべてのこと(関係代名詞は通例省かれる)
happiness(名)幸福、満足、喜び
heart(名)(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、感情
wish(自)(容易に得られ(そうに)ないものを)望む、願う、欲する(for)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて) ・wish for happiness 幸福を望む
but(副)ただ、ほんの、〜だけ

I stretch'd out my hands to it with eager wishes.

stretch'd→stretched
stretch(他)(手足などを)伸ばす、差し伸べる(出す) ・stretch out one's hand 手を差し出す
out(副)(外へ)突き出て、(外へ)伸びて ・hold out one's hand 手を差し出す
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
eager(形)(人・目つきなど)熱心な
wish(名)願い、願望、希望、要請

O happy desert, said I, I shall never see thee more!

O(間)(常に大文字で、直後にコンマまたは!は用いない)(呼び掛けの名の前に用いて)ああ!、おお!
happy(形)(物が)幸福な、楽しい
desart→desert
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
shall(助動)(1人称を主語として、義務的間隔または強い決意を表わして)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
see(他)(人に)会う、面会する
thee(代)(古)なんじを(に)
more(副)(muchの比較級)そのうえ、なおまた(⇔less)

O miserable creature, said I, whither am I going:

creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子 ・Poor creature! かわいそうに。
whither(副)(古)(疑問副詞)どこへ、どちらへ

Then I reproach'd myself with my unthankful temper, and how I had repin'd at my solitary condition; and now what would I give to be on shore there again.

then(副)それから、その後で
reproach'd→reproached
reproach(他)(人を)しかる、責める、とがめる(oneself)(with)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
unthankful(形)感謝しない、ありがたがらない
temper(名)気質、気性
repin'd→repined
repine(自)(〜に)不平を言う、がっかりする
at(前)(方向・目標・目的を表わして)〜を(ねらって)、〜に(向かって)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし〜する意志さえあれば
on shore 陸に、上陸して

Thus we never see the true state of our condition, till it is illustrated to us by its contraries; nor know how to value what we enjoy, but by the want of it.

thus(副)このように、かように
state(名)(通例単数形で)状態、ありさま、様子(of)
our(代)我々の、私たちの
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
illustrate(他)(実例・比較などで)(〜を)説明する、例証する(=demonstrate)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
its(代)それの、あれの、その
contrary(名)(the 〜)正反対
nor(接)(neitherまたはnotと相関的に用いて)〜もまた〜ない
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって〜するか
value(他)(〜を)(金銭的に)評価する、(〜に)値をつける
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
but(接)(従属接続詞)(否定文のあとで)(しばしばbut thatで否定の主節に対して条件節を導いて)〜しないなら、〜でなければ
by(前)(原因を表わして)〜のために
want(名)(またa 〜)欠乏、不足、払底(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の

It is scarce possible to imagine the consternation I was now in, being driven from my beloved island (for so it appeared to me now to be) into the wide ocean, almost two leagues, and in the utmost despair of ever recovering it again.

scarce(副)=scarcely(副)ほとんど〜ない
consternation(名)ひどい驚き、驚愕、仰天(=dismay)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
drive(他)(副詞句を伴って)追い出す ・drive A from B AをBから追い出す
beloved(形)最愛の、かわいい、いとしい
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(seem(appear、happen、etc.)that 〜の主語として)
appear(自)(itを主語として)(〜には)(〜と)思える、どうも〜らしい(+to+代名+that)
wide(形)(面積が)広い、広大な ・the wide ocean 広大な大洋
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
utmost(形)最大(限)の、最高(度)の、極度の
despair(名)絶望(⇔hope)
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
ever(副)(否定文で)決して(〜ない)
recover(他)(失ったもの・取られたものを)取り戻す、回復する

However, I work'd hard, till indeed my strength was almost exhausted, and kept my boat as much to the northward, that is, towards the side of the current which the eddy lay on, as possibly I could; when about noon, as the sun pass'd the meridian, I thought I felt a little breeze of wind in my face, springing up from the S. S. E.

work'd→worked
work(自)働く、仕事をする ・work very hard 一生懸命に仕事をする
hard(副)一生懸命に、骨を折って、熱心に ・work hard 一生懸命に働く
exhausted(形)使い尽くされた、尽きた、消費した、枯渇した
keep(他)(人を)引き留めておく
as much 〜 as 〜 〜だけ(多く) ・as much as possible できるだけたくさん
northward(名)(the 〜)北方 ・to the northward 北方へ
towards(前)=toward
current(名)潮流、海流
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
eddy(名)(風・ほこり・霧・煙などの)渦巻き
lie(自)(副詞句を伴って)(ものが)横たわっている、ある(on)
possibly(副)(can、couldに伴って強意的に)(肯定文で)どうしても、できる限り
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
about(前)(周囲を表わして)〜ごろ(に)、およそ
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
pass'd→passed
pass(他)(〜を)通り過ぎる、通り越す
meridian(名)子午線、経線
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
feel(他)(熱さ・痛み・打撃などを)感じる
little(形)(可算の名詞、peopleなどの集合名詞を修飾して)ささいな、大したことのない
breeze(名)微風、そよ風
in(前)(特定の部分を表わして)〜の、〜に関して
spring(自)(風が)吹き出す(up)
SSE(略)south-southeast(名)(the 〜)南南東

This chaer'd my heart a little, and especially when in about half an hour more, it blew a pretty gentle gale.

chear'd→cheered
cheer(他)(人を)元気づける(=hearten)
little(副)(a 〜で肯定的用法で/しばしば比較級の形容詞・副詞に伴って)少し、少しは
especially(副)特に、とりわけ
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりには、〜の後には(主に未来の文に用いる)
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(天候・寒暖を漠然とさして)
blow(自)(しばしばitを主語とし、通例副詞句を伴って)(風が)吹く(+補) ・It was blowing a gale. 疾風が吹いていた。
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
gentle(形)(雨・風など)穏やかな、静かな ・a gentle wind 静かな風
gale(名)大風、疾風 ・It was blowing a gale. 大風が吹いていた。

By this time I was gotten at a frightful distance from the island, and had the least cloud or hazy weather interven'd, I had been undone another way too; for I had no compass on board, and should never have known how to have steered towards the island, if I had but once lost sight of it; but the weather continuing clear, I apply'd myself to get up my mast again, spread my sail, standing away to the north as much as possible, to get out of the current.

by(前)(時・期間を表わして)(期限を表わして)〜までには
this(形)この/(近くの時・所をさして) ・by this time この時までには
time(名)(特定の)時、時期 ・by this time この時までに(は)、もうこの時(に)は
get at 〜 〜に達する、届く
frightful(形)大変な、すごい(=dreadful)
from(前)(隔たり・不在を表わして)〜から(離れて)
least(形)(littleの最上級)(通例the 〜/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)(⇔most
hazy(形)かすんだ、もやのかかった(深い) ・hazy weather かすんだ(暑い)天気
interven'd→intervened
intervene(自)(年月・時間・出来事・場所などが)(〜(の間)に)入る、はさまる
undone(形)(人が)おしまいで、だめで、破滅して
another(形)別の、ほかの
way(名)(前置詞inを略して副詞的に用いて)(〜の)やり方で、(〜)ふうに
compass(名)羅針盤(儀)
on board 船上(船内、機内)に(の)
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
steer(自)(副詞句を伴って)(ある方向に)向かう、進む
towards→toward
once(副)(条件・時の副詞節内で)一度でも(すれば)、いったん(〜すれば)
lose sight of 〜 〜を見失う
continue(自)引き続き殻である(+補)
clear(形)(空など)澄み切った、晴れた ・clear weather 晴天
apply'd→applied
apply(他)(心・精力などを)(仕事などに)注ぐ、傾ける(oneself)(to)
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
get up(組み)立てる
mast(名)帆柱、マスト
spread(他)(たたんだものなどを)開く、広げる
stand(自)(副詞句を伴って)(ある姿勢・位置に)立つ ・stand away 近寄らない
to(前)(方向を表わして)(方角を表わして)〜のほうに(当たって) ・to the north 北のほうに
get out of 〜(場所)から出る

Just as I had set my mast and sail, and the boat began to stretch away, I saw even by the clearness of the water, some alteration of the current was near; for where the current was so strong, the water was foul; but perceiving the water clear, I found the current abate, and presently I found to the east, at about half a mile, a breach of the sea upon some rocks; these rocks I found caus'd the current to part again, and as the main stress of it ran away more southerly, leaving the rocks to the north-east; so the other return'd by the repulse of the rocks, and made a strong eddy, which ran back again to the north-west, with a very sharp stream.

as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに/〜しながら
set(他)(柱などを)(〜に)固定する、打ち立てる
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
stretch(自)(船が)帆走する
away(副)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
clearness(名)<clear(形)(液体・ガラスなど)澄んだ、すき通った(=transparent) ・clear water 透明な水
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
alternation(名)交互、交替(of)
near(形)(場所・時間など)近い、手近の(=close/⇔far)
where(接)〜する(した)所に(へ、を)
so(副)とても、非常に、大変
strong(形)(風・打撃など)強い、激しい
foul(形)(空気・水が)濁って汚い
perceive(他)(〜に)気づく(+目+原形)
clear(自)(液体が)澄む
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
abate(自)(風・あらし・怒りなどが)衰える、やわらぐ
presently(副)まもなく、やがて
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
breach(名)砕け波、寄せ波(=surge)
sea(名)波、波浪 ・a broken sea 砕け波
rock(名)(しばしば複数形で)岩礁、暗礁
caus'd→caused
cause(他)(人・ものに)(〜)させる(+目+to do)
part(自)(ものが)分かれる、裂ける、割れる
main(形)主な、主要な
stress(名)強調、力、重み、重点(=emphasis)
run away(〜から)逃げる、逃げ出す、逃亡(逃走)する
more(副)もっと、いっそう
southerly(副)南のほうへ
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(〜に)置いていく
northeast(名)(the 〜)北東
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
other(代)(the 〜)(二つのうちの)ほかの一方(の人)、他方
return'd→returned
return(自)(もとの状態に)戻る、回復する
repulse(名)撃退
make(他)(通例修飾語付きの目的語を伴って)(〜に)なる
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
run back 走って帰る
northwest(名)(the 〜)北西
sharp(形)(打撃など)強い、激しい
stream(名)(液体・気体の)一定の流れ
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)