『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第203回)

(テキスト205ページ、1行目〜)
(※赤字は大学受験レベルの語)

As the ship lay almost two leagues from the shore, we had a full view of them as they came, and a plain sight of the men, even of their faces, because the tide having set them a little to the east of the other boat, they row'd up under shore, to come to the same place, where the other had landed, and where the boat lay.

as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
lie(自)(副詞句を伴って)(~に)位置する、ある
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
league(名)リーグ(昔の距離の単位/英米では約3マイル)
from(前)(隔たり・不在を表わして)~から(離れて)
shore(名)(海・湖・川の)岸
have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(~)する、(~を)行なう
full(形)十分な、盛りの、満~の ・in full view 全体が見えて
view(名)見える状態(範囲)、視界、視野(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
as(接)(時を表わして)~している時、~したとたんに
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
plain(形)はっきり見える ・plain view まる見え
sight(名)(またa ~)見ること、見えること、一見(of)
their(代)彼ら(彼女ら)の
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
tide(名)潮流
little(副)(a ~で肯定的用法で)少し、少しは
other(形)(the ~、one's ~)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
row'd→rowed
row(自)(副詞句を伴って)(かい(oars)を用いて)船(ボート)をこぐ(up)
up(副)しっかりと、ぎっしりと
under(前)~の内側(内部)に
shore(名)(海・湖・川の)岸
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する、~した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
other(代)(the ~)(二つのうちの)ほかの一方(の人)、他方
land(自)(通例副詞句を伴って)上陸する

By this means, I say, we had a full view of them, and the Captain knew the persons and characters of all the men in the boat, of whom he said, that there were three very honest fellows, who he was sure were led into this conspiracy by the rest, being over-power'd and frighted.

by(前)(手段・媒介を表わして)~で
this(形)(指示形容詞)この(⇔this)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
means(名)方法、手段
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
captain(名)船長、艦長、艇長
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
say(他)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
honest(形)(人が)正直な、実直な
fellow(名)(通例修飾語を伴って)男、やつ
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
lead(他)(~を)(~の状態・結果へ)導く(into)
into(前)(変化・結果を表わして)~に(する、なる)(通例ある物が別の物に形や状態を変えることを表わす)
conspiracy(名)共謀、陰謀、謀議(=plot)
rest(名)(複数扱い)残りの(その他の)人々
over-power'd→overpowered
overpower(他)(より強い力で)(相手に)打ち勝つ、負かす(=overwhelm)
frighted→frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした

But that as for the Boat-swain, who it seem was the chief officer among them, and all the rest, they were as outrageous as any of the ship’s crew, and were no doubt made desperate in their new enterprize, and terribly apprehensive he was, that they would be too powerful for us.

as for ~(通例文頭で)~に関するかぎりでは、~はどうかと言えば(=regarding)
boatswain(名)(海)(商船の)甲板(こうはん)長、ボースン
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)/(seem that ~の主語として)(thatは略されることがある)
seem(自)(itを主語として)(~には)(~のように)思われる(+to+代名+that)
chief(形)第一位の、最高の ・a chief officer(主席)一等航海士
officer(名)(商船の)オフィサー、士官(船長・航海士・機関長・事務長・船医など)・the chief officer 一等航海士
rest(名)(the ~)(複数扱い)残りの(その他の)人々
as(副)(通例as ~ as ~で、形容詞・副詞の前に置いて)(~と)同じ程度に、困難に、同じくらい(as ~ as ~で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
any(代)(肯定分で、any of ~の形か既出名詞の省略の形で用いて)何でも、だれでも、どれでも、いくらでも
of(前)(部分を表わして)~の中の
crew(名)(集合的/単数または複数扱い)(客を除いた)全乗組員、全乗務員
no doubt(しばしば譲歩の文を伴って)疑いなく、確かに(=undoubtedly)
make(自)(補語になる形容詞を伴って)(~に)なる
desperate(形)(人が)自暴自棄の、捨てばちの
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
their(代)彼ら(彼女ら)の
new(形)新たに始まる
enterprize→enterprise(名)(重要・困難な)企て
terribly(副)ひどく、非常に
apprehensive(形)(~を)気づかって、懸念して(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(形容詞・自動詞などに続く節を導いて)(文法的に副詞節とも考えられるが、意味上他動詞相当句と考えて名詞節に入れる)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲にして)~であろう、~でしょう
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)(~には)あまりに~すぎる
powerful(形)強い、強力な、頑固な
for(前)(対象)(主にtoo+形容詞・副詞+for、またはenough+forの形で)~にとって(は)、~するには

I smil'd at him, and told him, that men in our circumstances were past the operation of fear:

smil'd→smiled
at(前)(方向・目標・目的を表わして)~を(ねらって)、~に(向かって)
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
our(代)我々の、私たちの
circumstance(名)(通例複数形で)(経済的・物質的な)境遇、暮らし向き
past(前)~以上、~の及ばない
operation(名)作用、働き
of(前)(主格関係を表わして)(動詞の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の

That seeing almost every condition that could be was better than that which we were suppos'd to be in, we ought to expect that the consequence, whether death or life, would be sure to be a deliverance:

see(他)(~を)確かめる、調べる、よく見る
condition(名)(周囲の)状況、事情
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
that(代)(指示代名詞)(関係代名詞whichの先行詞に用いて)(~するところの)もの、こと
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
suppos'd→supposed
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+目+to do)
ought(助動)(to doを伴う)(見込み・当然の結果を表わして)~のはずである、~に決まっている
expect(他)(きっと)(~(する)だろうと)思う(+that)
consequence(名)結果、成り行き
whether(接)(or ~と相関的に譲歩の副詞節を導いて)~であろうとなかろうと(いずれにせよ)
life(名)生命
sure(形)きっと(~)して(+to do)
deliverance(名)救出、救助

I ask'd him, what he thought of the circumstances of my life?

ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
think(他)(どうしようかなどと)よく考える、思いめぐらす(+wh.)
my(代)私の
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)

And, whether a deliverance were not worth venturing for?

worth(形)(動名詞を伴って)(~するに)値して、(~するだけの)価値があって
venture(自)(副詞句を伴って)危険を冒して(~に)乗り出す、思い切って(~を)試みる
for(前)(目的)(獲得・追求・期待の対象を表わして)~を得るために(の)、~を(求めて)

And where, sir, said I, is your belief of my being preserv'd here on purpose to save your life, which elevated you a little while ago?

sir(名)(男性への呼び掛け)あなた、先生、閣下、お客さん、だんな(見知らぬ人に、召し使いから主人に、生徒から先生に、店員から客に、目下から目上に、または議会で議長に対する敬称/日本語ではこの語を訳さず文全体を丁寧に訳せばよい場合が多い)
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
belief(名)(またa ~)信じること、信念、確信
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
preserv'd→preserved
on purpose わざわざ(~する)ために(+to do)
save(他)(危険などから)(人・生命・財産などを)救う、救助する、助ける
life(名)(個人の)命、生命 ・save a person's life 命を救う
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
elevate(他)元気づける、(人)の意気を盛んにする
little(形)(時間・距離など)短い(⇔long)・a little while 短い間
while(名)(a ~)(短い)間、暫時(ざんじ)・a while しばらくの間

For my part, said I, there seems to be but one thing amiss in all the prospect of it; What's that? say he; why, said I, 'tis, that as you say, there are three or four honest fellows among them, which should be spar'd; had they been all of the wicked part of the crew, I should have thought God’s Providence had singled them out to deliver them into your hands; for depend upon it, every man of them that comes a-shore are our own, and shall die, or live, as they behave to us.

for one's part(文修飾)(他の人はともかく)~としては
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(述語動詞にseem(to be)、appear(to be)、come、liveなどを用いて)
seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+to be 補)
but(副)ただ、ほんの、~だけ
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
amiss(形)(具合)悪く、故障して(=wrong)
in(前)(全体との関係を表わして)~の中で、~のうちで
prospect(名)(またa ~)予想、見通し、前途、展望(=possibility)(of)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(補語の場合)・What is this? これは何ですか。
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
why(間)(ちゅうちょを表わし、また言葉のつなぎとして)ええっと、さあ
'tis(古)it isの短縮形
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(補語節を導いて)
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
four(形)4の、4個の、4人の
honest(形)(人が)正直な、実直な
fellow(名)(通例修飾語を伴って)男、やつ
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
spar'd→spared
spare(他)(人の)命を助けてやる、(命を)助ける
all(代)(複数扱い)(all of the ~で)すべて、みんな
wicked(形)(人・言行など)(道徳的に)邪悪な、不道徳な、不正な
part(名)(part of ~で)(~の)一員、メンバー、構成員
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
think(他)(~と)思う、考える(+that)
providence(名)(しばしばProvidence)(またa ~)摂理、神意、神慮、天佑神助
single out(~を)選抜する
deliver(他)(~を)(~に)引き渡す、明け渡す
hand(名)(通例複数形で)(所有の)手、所有
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
depend(自)(depend on(upon)で)(車が)(~に)よる、(~)次第である
it(代)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
ashore(副)陸上に ・come ashore(船から)上陸する
own(代)(one's ~/独立用法で)わがもの、わが家族、いとしい者
shall(助動)(意志未来を表わして)(2、3人称を主語とする平叙文または従属節に用い、話者の意志を表わして)~させてやる
live(自)生きる、生存する
as(接)(比例を表わして)~につれて、~に従って
behave(自)(~に対して)(~に)ふるまう(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に

As I spoke this with a rais'd voice and cheerful countenance, I found it greatly encourag'd him; so we set vigorously to our business:

as(接)(時を表わして)~している時に、~したとたんに
speak(他)(人に)(言葉を)話す
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
rais'd→raised
raise(他)(声などを)荒らげる、張り上げる(怒りを意味する)
cheerful(形)快活な、朗らかな、元気のいい
countenance(名)顔つき、表情
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
greatly(副)(通例動詞・過去分詞・比較級形容詞を強調して)非常に、とても、大いに
encourag'd→encouraged
encourage(他)(人を)元気(勇気)づける、励ます(⇔discourage)
so(接)(等位接続詞)そこで、それで、~ので
set to(仕事)に着手する ・set to work 仕事を始める
vigorously(副)精力的に
business(名)(通例one's ~で)(やるべき)仕事、職務、務め、本分

We had upon the first appearance of the boat’s coming from the ship, consider'd of separating our prisoners, and had indeed secur'd them effectually.

on(前)(時間の接触を表わして)~するとすぐに、~と同時に(動作名詞または動名詞に伴う)
appearance(名)(人・ものの)外観、見かけ(of)
consider'd→considered
consider(自)よく考える、熟考する
of(前)(関係・関連を表わして)~から、~より
separate(他)(~を)切り離す、引き離す、分離する
prisoner(名)(戦争などの)捕虜(=captive)
secur'd→secured
secure(他)(人などを)捕捉する
effectually(副)有効に、効果的に

Two of them, of whom the Captain was less assur'd than ordinary, I sent with Friday, and one of the three (deliver'd men) to my cave, where they were remote enough, and out of danger of being heard or discover'd, or of finding their way out of the woods, if they could have deliver'd themselves:

two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
less(副)(littleの比較級)(形容詞・副詞を修飾して)より少なく、もっと少なく、~ほどではなく(⇔more)
assur'd→assured(形)(~を)確信して(of)
ordinary(形)普通の、通常の(⇔special)
send(他)(通例副詞句を伴って)(人・軍隊などを)行かせる、やる、派遣する
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
three(代)(基数の3)3つ、3個(人)
deliver'd→delivered
deliver(他)(古)(人を)(~から)救い出す、救出する
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
cave(名)ほら穴、洞窟(どうくつ)
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)
remote(形)(距離的に)(~から)遠く離れた、遠方の、遠い
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
out of(前)(~の状態)から離れて、~を脱して ・out of danger 危険を脱して
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
discover'd→discovered
find(他)(find one's wayで/通例副詞句を伴って)骨折って進む、たどり着く
way(名)(通例単数形で)(the ~、one's ~)行く道
out of(前)~の中から外へ、~の外へ(⇔into)
wood(名)(しばしば複数形で)森
if(接)(譲歩を表わして)たとえ~としても(if節中では仮定法を用いないが、(古)では用いる)
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の条件節、または願望を表わす名詞節に用いて)~できる(なら)
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)

Here they left them bound, but gave them provisions, and promis'd them if they continued there quietly, to give them their liberty in a day or two; but that if they attempted their escape, they should be put to death without mercy:

leave(他)(人・ものを)(~の状態に)しておく
bound(形)縛られた
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
provision(名)(複数形で)食料、糧食(=supplies)
promis'd→promised
promise(他)(人に)(~を)約束する(+to do)/(+目+that)
continue(自)(~を)存続する、守り続ける
quietly(副)静かに
liberty(名)(束縛のない)自由
in(前)(時間を表わして)~たてば、~の終わりには、~の後には(主に未来の文に用いる)・in a few days 2、3日すれば
attempt(他)(~を)試みる、企てる(結果的な失敗を含意することが多い)
escape(名)脱出、逃亡、逃避
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
put ~ to death(~を)殺す
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること)
(本文511語)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics) (English Edition)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社