『パットン大戦車軍団』

連休後半は、ブルーレイで『パットン大戦車軍団』を見た。

1970年のアメリカ映画。
トラ・トラ・トラ!』と並ぶ20世紀フォックスの戦争超大作。
第二次大戦で活躍したアメリカ軍のジョージ・パットン将軍の伝記的作品。
監督はフランクリン・J・シャフナー(『猿の惑星』『パピヨン』)。
脚本を書いたのは、まだ二十歳代だったフランシス・F・コッポラである。
時節柄、おそらく戦意高揚映画として作られたのであろう。
アメリカン・ニューシネマなどとは対極にある作品だと思う。
映画は冒頭、有名なパットン将軍の演説シーンで始まる。
大きな星条旗をバックに、観客を部下の兵士たちと見立てて、「臆病者は去れ」と戦意を鼓舞するのだ。
これは当時、極めて斬新なシーンで、映画会社のお偉方には理解されず、コッポラは一度脚本を下ろされたらしい(しかし、結果的にコッポラはこれでアカデミー脚本賞を獲る。そして、クビになりかけていた『ゴッドファーザー』の監督も、元の鞘に納まったとか)。
アメリカ人にとっては自明のことなのかも知れないが、僕には第二次大戦の米軍の具体的な戦況はあまり分からない。
しかし、それでも大まかな流れはきちんと理解できるように作られているのは、コッポラの脚本に依るところ大だろう。
パットンは、北アメリカの戦線で最初の大きな成果を上げる。
前任の指揮官が去った後、ヤル気のないだらけた兵士たちの性根を叩き直し、猛烈な訓練を経て、宿敵ナチスを打ち砕くのだ。
だが、それが行き過ぎて、ある臆病な兵士を殴ったことがマスコミによって大々的に報道され、彼は非難を浴びて、一旦は解任される。
それでも、後半では、やはり彼の力が必要とされ、ヨーロッパ戦線で歴史的な戦果を達成し、ドイツを降伏させる大きな要因を作った。
当時の記録フィルムなども適宜挿入されるので、この流れは分かりやすい。
彼は、根っからの軍人である。
戦争が大好きで、臆病な兵士は何よりも許せない。
だが、勇敢に闘った兵士には心から敬意を表する。
常に最前線に立って、兵士たちを指揮する。
闘いに邪魔なものは容赦なく切り捨てるが、時に子供や動物を相手にお茶目な顔も見せる。
後半では、面白い顔の愛犬ウィリーも登場する。
このワンコは極めてユーモラスだ。
闘犬のくせに、子犬にもおびえる。
主人の行く所には、どこへでもついて行く。
特筆すべきは、彼が歴史や文学を愛するロマンチストだということである。
戦場で詩を吟じ、自分を歴史上の英雄と重ね合わせる。
時には、兵士を前にフランス語で演説したりする。
20世紀には似つかわしくない古いタイプの軍人だと周囲から揶揄される。
彼は、歴史上のあらゆる戦闘を熟知している。
カエサルの戦記を参考に戦略を組み立てたりする。
大切なことは、「歴史に学ぶ」ということである。
これは現在の日本の権力者たちに最も欠けている点ではなかろうか。
進歩的な人たちは、彼のような典型的な軍人には眉をひそめるかも知れない。
しかしながら、僕は軍人はこうでなければいけないと思う。
僕は、根は左翼なのだが、軍隊に関しては独自の考えを持っている。
職業軍人になった高校時代の友人の影響も多少はあるかも知れない。
現在の日本国憲法は、戦力の保持を一切禁止している。
これは、人類の理想としては崇高であるが、現実には合わない。
おかげで、自衛隊という「軍隊」は、いつまで経っても憲法上で認められない。
いくら法律の解釈を云々と言ったところで、日本人にありがちな「本音と建て前」の使い分けに過ぎないのだ。
第二次大戦の戦後処理で、アメリカに牙を抜かれたおかげで、日本は中国や韓国に付け入られるのである。
尖閣には、とっとと自衛隊を常駐させればいいのだ。
軍隊は国家の大きな柱の一つである。
自衛隊を、きちんと「軍隊」として法的に規定しなければ、国家のために命をささげる覚悟の、現場の自衛官たちは報われない。
そのためには、やはり憲法9条を改正するしかないだろう。
今の日本国憲法は、改正することが極めて困難なように作られている。
でも、時代は変わる。
その時々の状況に応じて、自分たちの手で改正できるようにすることは必要なことだ。
もう「憲法改正」を口にしただけで「右翼」のレッテルを貼るような時代ではない。
憲法聖典ではないのだ。
偏った教育のせいで、未だに「憲法改正=悪」と思い込んでいる人が多いが、そのような考えは改めるべきだろう。
大事なのは軍隊の暴走を止めることであって、軍隊そのものが悪いのではない。
またまた話が大幅にそれてしまった。
本作は、超大作だけあって、圧倒的な数の飛行機や戦車や兵士たちが登場する。
実際に戦闘ができるくらいの量の爆薬を使用したというだけあって、戦闘シーンの迫力は他に類を見ない。
いつも言うが、CGなどない時代である。
もう、こういう映画は撮れないだろう。
単に物量的にスゴイというだけではなくて、パットン将軍の人柄がよく描かれている。
彼は、とてつもなく口が悪かった。
映画では、実際に彼が使った言葉をそのままセリフにはできなかったそうだ。
この口の悪さのため、彼は不遇をかこつ。
まあ、自業自得とも言えるが。
昨今のハリウッド映画は、カネと技術に頼り過ぎて、人間ドラマを置き去りにしているのではないか。
ジョージ・C・スコットの演技は素晴らしい。
正に本物の軍人を体現した。
彼は、マーロン・ブランド(『ゴッドファーザー』)に先駆けて、アカデミー主演男優賞の受賞を拒否したのである。
多分に美化されている面もあるだろうが、戦争映画の傑作として、心に留めておきたい。
アカデミー賞作品賞、監督賞、主演男優賞(拒否)、脚本賞編集賞美術賞、録音賞受賞。