『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第183回)

(テキスト185ページ、5行目〜)

Now Friday, says I, laying down the discharg’d pieces, and taking up the musquet, which was yet loaden; follow me, says I, which he did, with a great deal of courage; upon which I rush'd out of the wood, and shew'd myself, and Friday close at my foot; as soon as I perceiv'd they saw me, I shouted as loud as I could, and bad Friday do so too; and running as fast as I could, which, by the way, was not very fast, being loaden with arms as I was, I made directly towards the poor victim, who was, as I said, lying upon the beach, or shore, between the place where they sat, and the sea; the two butchers, who were just going to work with him, had left him, at the surprise of our first fire, and fled in a terrible fright to the sea side, and had jump'd into a canoe, and three more of the rest made the same way; I turn'd to Friday, and bid him step forwards, and fire at them; he understood me immediately, and running about forty yards to be near them, he shot at them, and I thought he had kill'd them all; for I saw them all fall of a heap into the boat; though I saw two of them up again quickly:

now(副)(間投詞的に、命令・要求・慰め・威嚇などを表わして)そら、さあ、まあ、おい
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
lay down(~を)(~に)横たえる、下に置く
discharg'd→discharged
discharge(他)(銃砲を)発射する
piece(名)銃、砲
take up(~を)取り上げる、手に取る
musquet→musket(名)(昔の)マスケット銃(rifleの前身で銃腔に施条(しじょう)がない)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
yet(副)今(まだ)、今なお、依然として
loaden→loaded(形)(銃砲が)装填した
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して ・with courage 勇気を奮って
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、多量の、たくさんの ・a great deal
deal(名)(a great deal of ~で)ずいぶんたくさんの~
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
courage(名)勇気、度胸
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による
rush'd→rushed
rush(自)(通例副詞句を伴って)(ある方向に)突進する、殺到する ・rush out of ~から駆け出していく
out of(前)~の中から外へ、~の外へ(⇔into)
wood(名)森
shew'd→showed
show(他)(show oneselfで)現われる
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
close(副)(空間的・時間的に)(~に)接して、すぐそばに、近くに、詰めて
at a person's feet 人の足もとに
as soon as ~(接続詞に用いて)~するとすぐに、~するやいなや
perceiv'd→perceived
perceive(他)(~が)(~であると)わかる(+that)
as ~ as one can できるだけ
loud(副)声高く、大声で(⇔low)
bad→bade(動)bidの過去形
bid(他)(人に)(~するよう)命じる、勧める(+目+原形)
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(準動詞でso、thatを目的語として)そう、そのように
fast(副)速く、急速に、急いで ・run as fast as I can できるだけ速く(一生懸命に)走る
by the way(話の中途で関連した(しばしば重要な)話題に移る時に用いて)ついでながら、ところで
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(~ではない)
fast(形)急速な(⇔slow)
loaded(形)(~で)いっぱいな(with)
with(前)(材料・中身を表わして)~で ・load A with B AにBを積む
arms(名)(複)兵器、武器
as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
make(自)(通例急いで)(~に)進む、向かっていく(=head)(toward)
directly(副)まっすぐに、一直線に、直行で
towards(前)=toward
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な(話し手の気持ちからpoorと言っているので、訳の時には「気の毒に」と副詞的に訳すとよい)
victim(名)(宗教的儀式における)いけにえ、人身御供(ひとみごくう)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
lie(自)(副詞句を伴って)(人・動物が)横たわる、横になる(on)
on the beach 海辺で
shore(名)(海・湖・川の)岸
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する、~した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
and(接)(等位接続詞)(between ~ and ~で)~と~(との間に)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
butcher(名)屠殺者、畜殺者
go to work 仕事(働き)に行く
with(前)(処置・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく
at(前)(状態・状況を表わして)~(の状態)で
surprise(名)驚き、びっくり
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
our(代)我々の、私たちの
fire(名)(銃砲の)発射、射撃
fled(動)fleeの過去形・過去分詞
flee(自)逃げる、逃走する
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
terrible(形)ひどい、つらい、厳しい
fright(名)(またa ~)(急に襲う)恐怖 ・in a fright ぎょっとして、肝をつぶして
sea side(名)(the ~)海岸
jump'd→jumped
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
three(代)(基数の3)(複数扱い)3つ、3個(人)
more(形)(many、muchの比較級)余分の、まだほかにある
of(前)(部分を表わして)~の中の
rest(名)(the ~)残り、残余(不可算をさす時は単数扱い、可算(複数名詞)をさす時は複数扱い)
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる)
turn'd→turned
turn(自)(通例副詞句を伴って)(~の方に)向く、振り向く、振り返る(to)
step(自)(副詞句を伴って)一歩踏み出す ・step forward 前進する
forwards(副)=forward
fire(自)(~に)発砲(射撃)する(at)
at(前)(方向・目標・目的を表わして)~を(ねらって)、~に(向かって)
immediately(副)直ちに、即座に、早速
about(副)(数詞を伴って)およそ、約~
forty(形)(基数の40)40の、40個の、40人の
yard(名)(英)ヤード、ヤール(長さの単位/3 feet、36 inches、0.9144 m)
near(前)(場所・時間などを表わして)~の近くに、~に近く
shot(動)shootの過去形・過去分詞
shoot(自)(人が)撃つ、射撃する、射る(at)
think(他)(~と)思う、考える(+that)
kill'd→killed
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+目+原形)
fall(自)(通例副詞句を伴って)(傷ついて(撃たれて))倒れる
of(前)(副詞句を作る)
heap(名)積み重ね、(乱雑に積み上げられた)山、かたまり
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
up(副)体を起こして
again(副)元の所(状態)へ

However, he kill'd two of them, and wounded the third; so that he lay down in the bottom of the boat, as if he had been dead.

wound(他)(~を)負傷させる、傷つける、(~に)けがをさせる
third(代)(通例the ~)第3番目の人(もの)
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
lie down 横になる
as if まるで~であるかのように(as if節の中では仮定法を用いる)

While my man Friday fir'd at them, I pull'd out my knife, and cut the flags that bound the poor victim, and loosing his hands, and feets, I lifted him up, and ask'd him, in the Portuguese tongue, what he was?

my(代)私の
man(名)召し使い、下男
pull'd→pulled
pull out(~を)引き抜く、引き出す
knife(名)ナイフ、小刀
cut(他)(ものを)切り離す ・cut ~ in pieces ~をばらばらに切る
flag(名)(植)茎が剣状の植物(アヤメ・キショウブ・ショウブ・ガマなど)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)/(他動詞・前置詞の目的語として)
bound(動)bindの過去形・過去分詞
bind(他)(ものを)縛る、くくる、(~に)縛りつける
loose(他)(~を)ゆるめる、離す
his(代)彼の
lift(他)(しばしば副詞句を伴って)抱き上げる(up)
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った ・in English 英語で
Portuguese(形)ポルトガル(人、語)の
tongue(名)言語、国語(=language)・the Chinese tongue 中国語
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)

He answer'd in Latin, Christianus; but was so weak, and faint, that he could scarce stand, or speak; I took my bottle out of my pocket, and gave it him, making signs that he should drink, which he did; and I gave him a piece of bread, which he eat; then I ask'd him, what countryman he was?

answer'd→answered
answer(他)(人に)(~と)答える、答えて言う(+引用)
Latin(名)ラテン語古代ローマ帝国の言語/中世に地方によって分化し、今日のイタリア語、フランス語、スペイン語ポルトガル語ルーマニア語などとなった)
Christianus→Christian(名)キリスト教徒、キリスト(教)信者、クリスチャン
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
weak(形)(人・体・器官など)弱々しい、虚弱な
faint(形)(疲労・空腹・病気などで)気が遠くなって
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
scarce(副)=scarcely(副)ほとんど~ない
take out(~を)取り出す、持ち出す
of(前)(起源・出所を表わして)~から、~の
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
sign(名)手まね、身ぶり ・make a sign 合図を送る(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)という/(同格節を導いて)
should(助動)(仮定法で)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)~する(ように)
drink(自)(飲み物を)飲む
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節(of)
then(副)それから、その後で
what(形)(疑問形容詞)(間接疑問の節を導いて)何の、どんな
countryman(名)(通例one's ~)同国人、同郷の人(=compatriot)

And he said, Espagniole; and being a little recover'd, let me know by all the signs he could possibly make, how much he was in my debt for his deliverance; Seignior, said I, with as much Spanish as I could make up, we will talk afterwards; but we must fight now; if you have any strength left, take this pistol, and sword, and lay about you; he took them very thankfully, and no sooner had he the arms in his hands, but as if they had put new vigour into him, he flew upon his murtherers, like a fury, and had cut two of them in pieces in an instant; for the truth is, as the whole was a surprise to them; so the poor creatures were so much frighted with the noise of our pieces, that they fell down for meer amazement and fear; and had no more power to attempt their own escape, than their flesh had to resist our shot; and that was the case of those five that Friday shot at in the boat; for as three of them fell with the hurt they receiv'd; so the other two fell with the fright.

Espagniole→Spanish(名)(the ~/複数扱い)スペイン人
little(副)(a ~で肯定的用法で)すこし、少しは
recover'd→recovered
recover(他)(気力・意識・健康などを)取り戻す、回復する
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(~)させる、(人・ものなどに)(~することを)許す(+目+原形)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+wh.)
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(輸送・伝達の手段を表わして)~によって、~で
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
possibly(副)(can、couldに伴って強意的に)(肯定文で)どうしても、できる限り
how(副)(感嘆文に転用して)(節を導いて)
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
in a person's debt 人に義理がある ・I am greatly in your debt for all this help. こんなに助けてもらってあなたに借りができました。
for(前)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、~の返報として
deliverance(名)救出、救助
seignior(名)(尊称)~さま、殿
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
Spanish(名)スペイン語
make up(話・口実などを)うまくごまかして作る、でっちあげる
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)~するつもりである、~しようと思う
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
must(助動)(必要・義務を表わして)~ねばならない
have(他)(~を)(~)される(主語が何事かを経験するという意味を表わす受身で、これを経験受身という)(+目+過分)
any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)いくらかの~、何人かの~
leave(他)(人に)(~を)残す
pistol(名)ピストル、拳銃
sword(名)剣、刀
lay about ~(lay about oneで)(自分の周りを)(武器を用いて)四方八方を打ちまくる
thankfully(副)感謝して、喜んで
no sooner ~ but ~するや否や
put into(精力などを)~につぎ込む
new(形)(心身が)新しくなった
vigour(名)(英)=vigor(名)精力、活力、力
fly(自)(人・ものに)飛びかかる
on(前)(動作の方向を表わして)~に向かって、~をめがけて
murtherers→murderers
murderer(名)殺人者
like(前)~のような、~に似た
fury(名)復讐(ふくしゅう)の女神の一人
piece(名)断片、破片 ・in pieces ばらばらに
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中 ・in a moment たちまち
instant(名)瞬間、瞬時(=moment)・in an instant すぐさま、たちまち
truth(名)真実、真相、事実(⇔lie、falsehood)・The truth is that ~. 実を言うと~。
whole(名)(the ~)全部、全体
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
frighted→frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした
with(前)(原因を表わして)~のせいで、~のゆえに、~のために
fall down 倒れる
for(前)(原因・理由)~の理由で、~のため(=because of ~)
meer→mere(形)ほんのん、単なる、まったく~にすぎない
amazement(名)驚き、驚嘆
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
no more ~ than ~ ~でないのは~でないと同じ
power(名)力(+to do)
attempt(他)(~を)試みる、企てる
their(代)彼ら(彼女ら)の
escape(名)脱出、逃亡、逃避
flesh(名)(the ~)(霊魂(soul)・精神(spirit)と区別して)肉体
have to do(否定文で)(~)する必要がない
resist(他)(~に)抵抗する、反抗する
shot(名)(昔の、丸い炸裂(さくれつ)しない)砲丸、砲弾
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
case(名)事例、実例(of)
those(形)(指示形容詞)(関係詞節による限定をあらかじめ指示して)あの(⇔these)(日本語では訳さないほうがよい)
five(代)(基数の5)(複数扱い)5つ、5個(人)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)(乗り物など)に乗って
as ~ so ~ ~のように~、~と同じように~
three(代)(基数の3)(複数扱い)3つ、3個(人)
hurt(名)傷、けが
receiv'd→received
receive(他)(印象・同情・打撲・侮辱などを)受ける
fright(名)(またa ~)(急に襲う)恐怖
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)