『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第17回)

(テキスト19ページ、1行目)

It happen'd that he had appointed to go out in this boat, either for pleasure or for fish, with two or three Moors of some distinction in that place, and for whom he had provided extraordinarily; and had therefore sent on board the boat over night, a larger store of provisions than ordinary; and had order'd me to get ready three fuzees with powder and shot, which were on board his ship; for that they design'd some sport of fowling as well as fishing.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
happen'd→happened
happen(自)(非人称のitを主語として)たまたま(〜で)ある(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)/(目的語節を導いて)
appoint(他)(廃)決定する(+to do)
go out(娯楽・社交などのために)外出する(for)
in(前)(乗り物など)に乗って
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
for pleasure 遊びで
or(接)(二つまたはそれ以上の選択すべき文法上同性質の語・句・節を対等につないで)(eitherと相関的に用いて)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
Moor(名)ムーア人(アフリカ北西部に住む)
distinction(名)著名 ・〜 of distinction 著名な〜
place(名)地域、地方
provide for 〜 〜に生活の必要物を供給する、〜をまかなう、扶養する
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
extraordinarily(副)並はずれて、非常に
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって
send(他)(もの・言葉などを)送る、届ける(+目+目)
on board 船上(船内、機内)に(の)
over(前)(時期など)〜中、〜の間
large(形)(数・量・額など)大きい、多くの
store(名)(食料などの)蓄え、貯蔵、備え ・a store of 〜の蓄え
provision(名)(複数形で)食料、糧食
ordinary(形)普通の、通常の
order'd→ordered
order(他)(人に)(〜(すること)を)命じる、指図する(+目+to do)
get(他)(食事・飲食物を)用意する ・get dinner ready 夕食のしたくをする
ready(形)用意が終わって、準備ができて ・get dinner ready 夕食の用意をする
fuzee=fusee(名)(爆薬などの)導火線
powder(名)火薬
shot(名)(猟銃の)散弾
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
on board ship 船内(船上)に(で)、乗船して
his(代)彼の
for that(古)(接)〜という理由で、〜であるから、〜なので
design'd→designed
design(他)(〜を)計画する、立案する
sport(名)娯楽、楽しみ
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
fowl(自)野鳥をとる、猟鳥を撃つ
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
fishing(名)魚釣り

I got all things ready as he had directed, and waited the next morning with the boat washed clean, her antient and pendants out, and every thing to accommodate his guests; when by and by my patron came on board alone, and told me his guests had put off going, upon some business that fell out, and order'd me with the man and boy, as usual, to go out with the boat and catch them some fish, for that his friends were to sup at his house; and commanded that as soon as I had got some fish I should bring it home to his house; all which I prepar'd to do.

all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
direct(他)(〜に)(〜するように)指図する、指示する、命令する(+目+to do)
next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
with(前)(付帯状況を表わす句を導いて)〜して、〜したまま、〜しながら(名詞の後に前置詞付きの句・副詞・形容詞・分詞などの補足的要素を従える)
wash(他)(〜を)洗って(〜に)する(+目+補) ・wash 〜 clean 〜をきれいに洗う
her(代)(彼女の)
antient(廃)=ancient(名)(古)旗
pendant(名)(英海軍の)三角旗
out(副)広げて
and everything その他何やかや
accommodate(他)(施設・乗り物などが)(人を)収容する、乗せる、泊める
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
by and by やがて、まもなく
my(代)私の
patron(名)(人・団体・事業などの)後援者(団体)、パトロン、保護者、奨励者
alone(副)ひとりで、単独に(で)
tell(名)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
put off(〜を)延期する、遅らせる(+doing)
on business 商用で、所用で
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
fall out 起こる
as usual いつものとおりに、例のとおり、相変わらず
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
be(助動)(be+to doで)(予定を表わして)〜することになっている、〜する予定だ
sup(自)(古)夕食を食べる
command(他)(権力・権限のある者が)(〜を)命令する、命じる(+that)
as soon as 〜(接続詞に用いて)〜するとすぐに、〜するやいなや
get(他)(魚などを)とる
should(助動)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)〜する(ように)
bring(他)(人に)(ものを)持ってくる(to)
home(副)わが家へ
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(〜の)すべてのこと
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
prepar'd→prepared
prepare(他)(〜を)準備する、用意する(+to do)

This moment my former notions of deliverance darted into my thoughts, for now I found I was like to have a little ship at my command; and my master being gone, I prepar'd to furnish my self, not for fishing business, but for a voyage; tho' I knew not, neither did I so much as consider whither I should steer; for any where to get out of that place was my way.

former(形)前の、以前の、先の
notion(名)観念、考え、意見 ・the notion of 〜という観念
deliverance(名)釈放、解放
dart(自)(副詞句を伴って)突進する(into)
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
like(形)(古)(〜)しそうな(to do)
at(前)(命令・要求などに)対して、受けて
command(名)(権威をもった)命令、言いつけ ・at a person's command 人の命により、指図に従って
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった
furnish(他)(人に)(必要物を)供給する
self(名)(通例修飾語を伴って)自分、自身、自己
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
fishing(名)(形容詞的に)魚釣り(用)の
business(名)業務、事務、仕事、執務、営業
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
tho'=though
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)/(+that)
neither(副)(否定を含む文または節に続いて)〜もまた〜しない(でない)(この用法のneitherは常に節または文の先頭に置かれ、そのあとは「(助)動詞+主語」の語順となる)
so much as 〜(not、withoutに伴い、また条件節に用いて)〜さえも、〜すらも
consider(他)(〜を)よく考える、熟考する、考察する(+wh.)
whither(副)(古)(疑問副詞)どこへ、どちらへ
steer(自)(副詞句を伴って)(ある方向に)向かう、進む
anywhere(副)(肯定文に用いて)どこにでも、どこへでも
get out of 〜(場所)から出る
way(名)(通例単数形で)(the 〜、one's 〜)行く道

My first contrivance was to make a pretence to speak to this Moor, to get something for our subsistence on board; for I told him we must not presume to eat of our patron's bread; he said, that was true; so he brought a large basket of rusk or bisket of their kind, and three jars of fresh water into the boat; I knew where my patron's case of bottles stood, which it was evident by the make were taken out of some English prize; and I convey'd them into the boat while the Moor was on shore, as if they had been there before, for our master:

contrivance(名)工夫(すること)、考案
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
pretense(名)(またa 〜)見せかけ、ふり ・make a pretense ふりをする
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・speak to 〜に話す
our(代)我々の、私たちの
subsistence(名)最低限の生活のかて、生計
on board 船上(船内、機内)に(の)
must(助動)(否定文で禁止を表わして)〜してはいけない
presume(自)(通例否定または疑問文で用いて)あえて(大胆にも)(〜)する(+to do)
eat(自)ものを食べる
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)/(+引用)
that(代)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
basket(名)かご(ざる)1杯(の量) ・a basket of 〜 ひとかごの〜
rusk(名)ラスク(薄切りのパンを天火で硬く焼いたもの)
bisket→biscuit(名)ビスケット
of a kind 同じ種類の
their(代)彼ら(彼女ら)のもの(さす内容によって単数または複数扱いとなる)
jar(名)(広口の)瓶、つぼ、ジャー(日本では広口の魔法瓶のことを「ジャー」と呼んでいるが、英語にはこの意味はない)
fresh(形)(水が)塩分のない fresh water 淡水、真水
case(名)ひと箱(分) ・a case of 〜 ひと箱
stand(自)(副詞句を伴って)(ものが)(〜に)位置する、ある
evident(形)明らかな、明白な
make(名)形、型、形状
take(他)(賞などを)獲得する、手に入れる、取得する
out of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜からの
convey'd→conveyed
convey(他)(人・輸送機関などが)(物・乗客を)運ぶ、運搬する
on shore 陸に、上陸して
as if まるで〜であるかのように
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに

I convey'd also a great lump of bees-wax into the boat, which weighed above half a hundred weight, with a parcel of twine or thread, a hatchet, a saw, and a hammer, all of which were of great use to us afterwards; especially the wax to make candles.

lump(名)(不定形の)かたまり ・a lump of 〜 ひとかたまりの〜
beeswax(名)みつろう(ミツバチが巣作りに用いる/ろうろくの原料、光沢剤/昔は床などを磨いた)
weigh(自)重さが(〜で)ある
above(前)(基準・数量など)〜を超える(て)
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
hundred(形)100の、100個の、100人の(通例a、anまたはone、fourなどの数詞がつく)
parcel(名)包み、小包、小荷物 ・a parcel of 〜の小包
twine(名)より糸
thread(名)糸
hatchet(名)手おの、ちょうな(短い柄のついたおので、ax(e)よりは小さいもの)
saw(名)のこぎり(日本ののこぎりと異なり押す時に切れる)
hammer(名)金づち、ハンマー、鉄槌
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる/代名詞の前に来る時はall of 〜の形式をとる)
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
use(名)(形容詞的に/(of)〜で)(有・無)益で ・be of great use 大いに役に立つ、はなはだ有益である ・be of use to 〜にとって役に立つ ・be of use to do 〜するのに役立つ
afterwards(英)=afterward(副)のちに、あとで
especially(副)特に、とりわけ
wax(名)蜜蝋(ミツバチの巣、その他動植物から精製する/ろうそく、模型、つや出しなどに用いる/軟らかさ、扱いやすいもののイメージがある)

Another trick I try'd upon him, which he innocently came into also; his name was Ismael, who they call Muly, or Moely; so I call'd to him, Moely, said I, our patron's guns are on board the boat, can you not get a little powder and shot, it may be we may kill some alcamies (a fowl like our curlieus) for our selves, for I know he keeps the gunner's stores in the ship?

another(形)別の、ほかの
trick(名)たくらみ、策略
try'd→tried
try(他)(〜を)ためす、ためしにやってみる
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
innocently(副)無邪気に、何くわぬ顔で
come into 〜 〜に入る
Ismael イシマエル
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
call'd→called
call(他)(〜を)大声で呼ぶ(言う)、(〜に)呼び掛ける(+代名)(+引用)
gun(名)拳銃、銃、ピストル
get(他)(〜を)(〜から)取ってくる(=fetch)
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(a 〜で肯定的用法で)少しは(ある)、わずかながら(ある)
maybe(副)ことによると、たぶん、もしかしたら
may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
fowl(名)(古)鳥
curlieus→curlews
curlew(名)ダイシャクシギ
for oneself 自ら、自分で
keep(他)(ものを)取っておく、捨てないでおく
gunner(名)砲手、射撃手
store(名)(しばしば複数形で)(食料などの)蓄え、貯蔵、備え

Yes, says he, I'll bring some, and accordingly he brought a great leather pouch which held a pound and a half of powder, or rather more; and another with shot, that had five or six pound, with some bullets; and put all into the boat:

will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
some(代)多少、いくぶん
accordingly(副)それに応じて、適宜に
leather(形)革(製)の
pouch(名)弾丸入れ(革製の袋またはケース)
hold(他)(容器などが)(液などを)入れている、(いくら)入る
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
pound(名)ポンド(重量の単位)
half(名)半分、2分の1 ・two miles and a half 2マイル半
rather(副)幾分、少々、やや
more(副)(muchの比較級)もっと、より多く(⇔less)
another(代)別のもの(人)
with(前)(所持・所有を表わして)〜を持って(た)、〜のある
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
bullet(名)(小銃・ピストルなどの)銃弾、弾丸
all(代)(複数扱い)すべて、みんな
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)