『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第19回)

(テキスト21ページ、3行目)

While I was in view of the Moor that was swimming, I stood out directly to sea with the boat, rather stretching to windward, that they might think me gone towards the Straits-mouth (as indeed any one that had been in their wits must ha' been suppos'd to do) for who wou'd ha' suppos'd we were sail'd on to the southward to the truly barbarian coast, where whole nations of Negroes were sure to surround us with their canoes, and destroy us; where we could ne'er once go on shore but we should be devour'd by savage beasts, or more merciless savages of human kind.

in view of 〜 〜の見える所に
Moor(名)ムーア人(アフリカ北西部に住む)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
stand(自)(〜の状態に)ある(+補)
out(副)(船など)陸を離れて、沖へ(出て) ・out at sea 航海中
directly(副)まっすぐに、一直線に、直行で
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
rather(副)幾分、少々、やや
stretch(自)(副詞句を伴って)(〜に)広がる、及ぶ、達する
windward(名)風上
that(接)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmay(might)を用いるのは形式ばった表現)
might(助動)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
think(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(+目+補)
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった
towards=toward
strait(名)海峡、瀬戸、水道(地名に付ける場合はしばしばstraitsで単数扱い) ・the Straits(もとは)Gibraltar海峡
mouth(名)(通例単数形で)入り口
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
their(代)彼ら(彼女ら)の
wit(名)(複数形で)正気 ・in one's wit 正気で
must(助動)(当然の推定を表わして)(must have+ppで過去についての推定を表わして)〜したにちがいない
ha'→have
suppos'd→supposed(形)(〜する(である))ことになっていて、ことが当然とされていて ・be supposed to do 〜することになっている
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
wou'd→would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
sail'd→sailed
sail(自)(通例副詞句を伴って)(船・人が)帆走する、航海する
on(副)(動作の方向を表わして)前方へ、こちらの方に、〜を先に向けて
southward(名)(the 〜)南方 ・to the southward 南方へ
truly(副)(特に形容詞を修飾して強意的に)本当に、実に、まったく
barbarian(形)未開人の、野蛮な
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
whole(形)(whole 〜 ofなどの連語で)実に広範な(多様な)、あるとあらゆる(後続の名詞を強調)
nation(名)民族、種族
Negro(名)黒人、ニグロ
sure(形)きっと(〜)して(+to do) ・be sure to do きっと〜する
surround(他)(〜を)囲む、取り巻く ・surround A with B AをBで囲む
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
destroy(他)(敵などを)滅ぼす、全滅させる
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の仮定の帰結節に用いて)〜できるだろう
ne'er=never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
once(副)(否定文で)(ただの)一度も(〜しない) ・never once 〜 一度も〜しない
on shore 陸に、上陸して ・go on shore 上陸する
but(接)(従位接続詞)(否定文のあとで)(否定の主節に対して条件節を導いて)〜しないなら、〜でなければ
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
devour'd→devoured
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う
savage(形)(動物・人・性格など)獰猛な、残忍な、残酷な ・a savage beast 獰猛な野獣/(名)野蛮人、未開人
beast(名)動物
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと
merciless(形)無慈悲な、無情な、残酷な
savage(名)野蛮人、未開人
humankind(名)人類、人間

But as soon as it grew dusk in the evening, I chang'd my course, and steer'd directly south and by east, bending my course a little toward the east, that I might keep in with the shore; and having a fair fresh gale of wind, and a smooth quiet sea, I made such sail that I believe by the next day at three a clock in the afternoon, when I first made the land, I could not be less than 150 miles south of Sallee; quite beyond the Emperor of Morocco's dominions, or indeed of any other king thereabouts, for we saw no people.

as soon as 〜(接続詞に用いて)〜するとすぐ、〜するやいなや
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(明暗を漠然とさして)
grow(自)(次第に)(〜に)なる
dusk(名)(たそがれの)薄暗がり、夕やみ
evening(名)夕方、夕暮れ、宵、晩(日没から就寝時まで) ・in the evening 夕方に
chang'd→changed
change(他)(〜を)変える、変化させる ・change course コースを変える
my(代)私の
steer'd→steered
steer(自)(副詞句を伴って)(ある方向に)向かう、進む
south by east 南微東へ
bend(他)(副詞句を伴って)(目・歩みを)(〜に)向ける
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
keep in(道路の)端を歩く、進む
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
shore(名)(海・湖・川の)岸
fair(形)(風が)順調な、好都合な ・a fair wind 順風、追い風
fresh(形)(風が)強い
gale(名)強風
smooth(形)(水面など)静かな
make sail(速力を加えるために)帆を広げる、帆を増して急ぐ
such(形)(such 〜 thatで)非常に〜なので
that(接)(副詞節を導いて)(such 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
believe(他)(〜と)思う、信じる(+that)
by(前)(時・期間を表わして)(期限を表わして)〜までには
next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
at(前)(時の一点を表わして)〜に
three(名)(基数の3)3時、3歳
a-(接頭)(名詞につけて形容詞・副詞を作って)「〜に」「〜へ」「〜で」
afternoon(名)午後(正午から日没まで) ・in the afternoon 午後に
when(副)(関係副詞)(非制限用法で/通例前にコンマが置かれる)(〜すると)その時
first(副)まず第一に、最初に(=firstly)
make(他)見つける、〜の見える所に来る
land(名)(海などに対して)陸、陸地 ・make land(船・水夫が)陸を認める、陸地の見える所へ来る
not less than 〜 少なくとも〜
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6km)
south of 〜 〜の南方に ・that village is 15 miles south of London. その村はロンドンの南方15マイルの所にある。
Sallee→Salé サレ(モロッコ北西部Rabat近郊の海港/旧称Sallee)
quite(副)(程度を表わす形容詞・動詞などを修飾して)(思ったより)かなり、なかなか
beyond(前)(場所を表わして)〜の向こうに(で)、〜を越えて
emperor(名)皇帝、天皇
Morocco(名)モロッコ(アフリカ北西部の王国/首都Rabat)
dominion(名)領土
thereabouts(副)その辺(近所)に

Yet such was the fright I had taken of the Moors, and the dreadful apprehensions I had of falling into their hands, that I would not stop, or go on shore, or come to an anchor; the wind continuing fair, till I had sail'd in that manner five days:

yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
take(他)(感情などを)感じる、経験する
fright(名)(またa 〜)(急に襲う)恐怖 ・take fright at 〜にぎょっとする
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
Moor(名)ムーア人(アフリカ北西部に住む)
dreadful(形)恐ろしい、怖い
apprehension(名)気づかい、心配、懸念 ・have an apprehension of doing 〜することを気づかう
fall into a person's hand 人の手に入る(落ちる)
would(助動)(過去の意志・主張・拒絶を表わして)(どうしても)〜しようとした
stop(自)止まる、停止する
come to anchor 停泊する
continue(自)引き続き〜である(+補)
till(接)(結果・程度を表わして)(〜して)ついに、(〜する)ほどに
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・in this manner こういうふうに
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の

And then the wind shifting to the southward, I concluded also that if any of our vessels were in chase of me, they also would now give over; so I ventur'd to make to the coast, and came to an anchor in the mouth of a little river, I knew not what, or where; neither what latitude, what country, what nation, or what river:

then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
shift(自)(風が)向きが変わる
conclude(他)(〜だと)結論を下す、断定する(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
any(代)(疑問文・条件節でany of 〜の形か既出名詞の省略の形で用いて)何か、だれか
our(代)我々の、私たちの
vessel(名)(通例ボートより大型の)船
chase(名)追跡、追撃
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
give over やめる、静かにする
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
venture'd→ventured
venture(他)思い切って(〜)する(+to do)
make(自)(通例急いで)(〜に)進む、向かっていく
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
mouth(名)川(港、鉱山(など))の口 ・the mouth of(川の名前) 〜川の河口
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の文や+to doの形で)
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
what(形)(疑問形容詞)(間接疑問の節を導いて)何の、どんな
latitude(名)緯度
nation(名)民族、種族

I neither saw, or desir'd to see any people, the principal thing I wanted was fresh water:

desir'd→desired
desire(他)(〜を)強く望む、欲求する、望む(+to do)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
fresh(形)(水が)塩分のない ・fresh water 淡水、真水

We came into this creek in the evening, resolving to swim on shore as soon as it was dark, and discover the country; but as soon as it was quite dark, we heard such dreadful noises of the barking, roaring, and howling of wild creatures, of we knew not what kinds, that the poor boy was ready to die with fear, and beg'd of me not to go on shore till day; well Xury, said I, then I won't; but it may be we may see men by day, who will be as bad to us as those lyons; then we give them the shoot gun, says Xury, laughing, make them run wey; such English Xury spoke by conversing among us slaves, however I was glad to see the boy so cheerful, and I gave him a dram (out of our patron's case of bottles) to cheer him up:

come into 〜 〜に入る
creek(名)(海・川・湖の)(小さな)入り江
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
country(名)(地勢的に見た)地方、地域、土地
noise(名)(特に、不快で非音楽的な)音、物音、雑音、騒音 ・the noise of 〜の騒音
bark(自)(犬・キツネなどが)(〜に)ほえる
roar(自)(ライオンなど猛獣が)ほえる
howl(自)(犬・オオカミなどが)遠ぼえする
creature(名)(特に)動物
kind(名)種類 ・a kind of 〜の一種
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な
ready(形)今にも(〜)しようとして ・be ready to do 今にも〜しようとする
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために ・with fear 怖くて
beg'd→begged
beg(自)(人に)(〜してほしいと)懇願する(+of+代名+to do)
day(名)(日の出から日没までの)日中、昼(間)
well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)やれやれ、まあいいや
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では
won't will notの短縮形
will(助動)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
maybe(副)ことによると、たぶん、もしかしたら
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
by day 日中は、昼は
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
as(接)(as 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
lyon→lion
give(他)(〜に)(打撃などを)加える(+目+目)
shoot(名)射撃、発砲
make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
run(他)(道・コースなどを)走って行く ・run that way その道を走る
wei→way
English(名)英語
speak(他)(国語を)話す、しゃべる
converse(自)(人と)(〜のことで)談話を交わす
among(前)〜の間で
slave(名)奴隷
glad(形)うれしくて、喜ばしくて ・be glad to do 〜してうれしい
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+目+to be 補)
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
dram(名)(ウイスキーなどの)微量、ひと口
out of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜からの
patron(名)(人・団体・事業などの)後援者(団体)、パトロン、保護者、奨励者
cheer up(人を)元気づける

After all, Xury's advice was good, and I took it, we dropp'd our little anchor and lay still all night; I say still, for we slept none! for in two or three hours we saw vast great creatures (we knew not what to call them) of many sorts, come down to the sea-shore and run into the water, wallowing and washing themselves for the pleasure of cooling themselves; and they made such hideous howlings and yellings, that I never indeed heard the like.

after all(文頭に用いて)何といっても、だって、とにかく
advice(名)忠告、助言、勧告 ・take a person's advice 人の勧めに従う、人の忠告を入れる
good(形)的確な ・a good piece of advice 適切なアドバイス
take(他)(助言・忠告などを)受ける、受け入れる、(〜に)従う ・take one's advice 〜の忠告を聞く
dropp'd→dropped
drop(他)(いかり・釣り糸・幕などを)下ろす
anchor(名)錨、アンカー
lie(自)(〜の状態で)横になっている(+補)
still(形)静止した、じっとした
all night ひと晩中、終夜
sleep(自)眠る
none(代)だれも〜ない
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりには、〜の後には
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
vast(形)(数量・程度など)非常に大きな、莫大な、多大の
creature(名)生き物
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
sort(名)(〜 ofで)種類
come down to 〜 〜に帰着する、結局〜になる
seashore(名)海岸、海辺
wallow(自)(動物・子供などが)(泥・水の中などを)ころげ回る、のた打つ
wash(他)(wash oneselfで)体(の一部)を洗う
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
cool(他)(〜を)冷やす
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
hideous(形)いまわしい、憎むべき
yell(自)叫び声をあげる、大声で叫ぶ、どなる
like(名)(the 〜、one's 〜/通例疑問・否定文で)同様な人(もの)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)