『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第68回)

(テキスト70ページ、3行目〜)

June 19.

Very ill, and shivering, as if the weather had been cold.

shiver(自)(恐怖・寒さで)震える
as if まるで〜であるかのように(as if節の中では仮定法を用いる)

June 20.

No rest all night, violent pains in my head, and feverish.

all night ひと晩中、終夜
violent(形)ひどい、極端な ・violent pain 激痛
pain(名)(肉体的)苦痛、痛み
my(代)私の
feverish(形)熱のある、熱っぽい

June 21.

Very ill, frighted almost to death with the apprehensions of my sad condition, to be sick, and no help:

frighted→frightened(形)おびえた、怖がった ・frighted to death ひどくぎょっとして
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
to death 死ぬほど、極端に、ひどく
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
apprehension(名)気づかい、心配、懸念(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
condition(名)(人・もの・財政などの)状態(+to do)
help(名)助け、救助

Pray'd to GOD for the first time since the storm off of Hull, but scarce knew what I said, or why; my thoughts being all confused.

Pray'd→Prayed
pray(自)祈る ・pray to God 神に祈る
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
for the first time 初めて
since(前)(通例継続・経験を表わす完了形の動詞に伴って)〜以来(ずっと)、〜から(ずっと)
off(副)陸を離れて、沖へ
of(前)(距離・位置・時間を表わして)〜から、〜より
Hull(名)ハル(イングランド北東部の港湾都市
scarce=scarcely(副)ほとんど〜ない
know(他)(〜を)知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問や+to doの形で)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+wh.)/(+that)
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
confused(形)混乱した、ごちゃごちゃの

June 22.

A little better, but under dreadful apprehensions of sickness.

little(副)(a 〜で肯定的用法で/しばしば比較級の形容詞・副詞に伴って)少し、少しは
better(形)(wellの比較級)(しばしばany、much、a little、noなどを伴って)(容態・気分など)(〜より)よくなって
under(前)(状態を表わして)(作業・考慮・注目など)を受けて、〜中(ちゅう)で(の)
dreadful(形)ひどくいやな、ひどい、ものすごい

June 23.

Very bad again, cold and shivering, and then a violent head-ach.

bad(形)加減が悪い
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
violent(形)ひどい、極端な ・a violent stomachache 激しい胃痛(腹痛)
head-ach→headache(名)頭痛

June 24.

Much better.

much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然

June 25.

An ague very violent; the fit held me seven hours; cold fit and hot, with faint sweats after it.

ague(名)おこり、マラリア
fit(名)(病気の)発作
seven(形)(基数の7)7の、7個の、7人の
hot(形)(身体が)熱がある、ほてる
with(前)(同時・同程度・同方向などを表わして)〜とともに、〜と同時に
faint(形)(音・色・光など)かすかな、ほのかな
sweat(名)汗(=perspiration)

June 26.

Better; and having no victuals to eat, took my gun, but found myself very weak; however, I kill'd a she-goat, and with much difficulty got it home, and broil'd some of it, and eat; I wou'd fain have stew'd it, and made some broth, but had no pot.

victual(名)(複数形で)食物、食料
find(他)(〜 oneselfで)(自分が)(〜の状態(場所)に)いるのに気づく(+目+補)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
kill'd→killed
she-got(名)雌やぎ(⇔he-goat)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して ・with(great)difficulty(非常に)苦労して、やっと
difficulty(名)難しさ、困難(⇔ease) ・with difficulty 苦労して、やっとのことで、かろうじて
get(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(ある場所・位置に(から))持って(連れて)いく、動かす、運ぶ ・get A home Aを家へ持っていく
home(副)わが家へ
broil'd→broiled
broil(他)(肉を)あぶる、焼く
some(代)多少、いくぶん ・some of 〜のいくらか
wou'd→would(助動)(過去の意志・主張・拒絶を表わして)(どうしても)〜しようとした
fain(古)(副)(would 〜で)喜んで、快く
stew'd→stewed
stew(他)(肉・果物などを)とろ火で煮る、シチューにする
broth(名)(肉・魚などの)煮汁、だし、ブイヨン、(スープ)ストック
pot(名)ポット(丸くて深い陶器・金属・ガラス製のつぼ・鉢・かめ・深なべなど/取っ手のあるものもないものもある/日本語で「魔法瓶」を「ポット」と言うが、その意味は英語にはない)

June 27.

The ague again so violent, that I lay a-bed all day, and neither eat or drank.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど((口)ではthatを略す)
lie(自)(副詞句を伴って)(人・動物が)横たわる、横になる
abed(副)(古)就床(臥床)して
all day 一日中、終日
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
or(接)(否定文で)〜も〜も(ない)

I was ready to perish for thirst, but so weak, I had not strength to stand up, or to get my self any water to drink:

ready(形)今にも(〜)しようとして(+to do)
perish(自)(突然または非業な死に方で)死ぬ
for(前)(原因・理由)〜の理由で、〜のため(=because of)
thirst(名)のどの渇き、渇
strength(名)強さ、強いこと、力、体力(+to do) ・don't have the strength to do 〜する力がない
stand up 立ち上がる
get(他)(人に)(ものを)取って(持って)くる、もたらす(+目+目)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)

Pray'd to God again, but was light-headed, and when I was not, I was so ignorant, that I knew not what to say; only I lay and cry'd, Lord, look upon me, Lord pity me, Lord, have mercy upon me:

light-headed(形)(飲み過ぎまたは熱で)頭がふらふらする
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
ignorant(形)無学の、無知の
only(副)(述語動詞を修飾して)ただ(かえって)〜するばかりで
cry'd→cried
cry(他)(〜を)大声で叫ぶ、どなる(+引用)
lord(名)(通例Lordで神への呼び掛け・誓言・感嘆文に用いて)
look on 〜 〜を見る
pity(他)(人を)(〜のことで)かわいそう(気の毒)に思う
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること) ・have mercy upon 〜に慈悲をたれる、〜にあわれみをかける
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて

I suppose I did nothing else for two or three hours, till the fit wearing off, I fell asleep, and did not wake till far in the night; when I wak'd, I found my self much refresh'd, but weak, and exceeding thirsty:

suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
till(前)(否定語の後に用いて)〜までは(〜しない)、〜になって初めて(〜する)
wear off(薬(の効力)・苦痛・印象などが)弱まる、おさまる、次第に消え去る
fall asleep 寝入る、眠り込む
far(副)(時間に関して)(通例副詞または前置詞(特にinto)句を伴って)遠く ・far into the night 夜ふけまで
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
night(名)夜、晩(⇔day)(日没から日の出まで、特に暗い間の時間) ・in the night 夜間に、夜中に
wak'd→waked
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
refresh'd→refreshed(形)(〜で)さわやかになって、再び元気づいて
exceeding(古)=exceedingly(副)きわめて、非常に、すこぶる

However, as I had no water in my habitation, I was forc'd to lie till morning, and went to sleep again:

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
habitation(名)住居、住宅
forc'd→forced
force(他)(人に)強いて(〜)させる、(人に)(〜することを)余儀なくさせる(しばしば受身で用い、「強制されて(〜)する」の意と「(〜)せざるをえない」の意とになる)(+目+to do)
go to sleep 寝つく

In this second sleep, I had this terrible dream.

have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(〜)する、(〜を)行なう ・have a dream 夢を見る
dream(名)(睡眠中に見る)夢 ・have a dream 夢を見る

I thought, that I was sitting on the ground on the out-side of my wall, where I sat when the storm blew after the earthquake, and that I saw a man descend from a great black cloud, in a bright flame of fire, and light upon the ground:

think(他)(〜と)思う、考える(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
ground(名)(the 〜)地面、地(表) ・on the ground 地面に
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して ・on both sides 両側に
outside(名)(単数形で/通例the 〜)外部、外面、外側(⇔inside) ・the outside of 〜の外側
wall(名)(石・れんがなどの)塀、外壁
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
blow(自)(風が)吹く
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+原形)
descend(自)(通例副詞句を伴って)下る、下りる(=go down/⇔ascend) ・descend from 〜から下る
in(前)(着用を表わして)〜を着て、身につけて
flame(名)炎、火炎
light(自)(古)(鳥などが)(〜に)(降りて)止まる(upon)

He was all over as bright as a flame, so that I could but just bear to look towards him; his countenance was most inexpressibly dreadful, impossible for words to describe; when he stepp'd upon the ground with his feet, I thought the earth trembled, just as it had done before in the earthquake, and all the air look'd to my apprehension, as if it had been fill'd with flashes of fire.

all over 体中
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
as(接)(as 〜 asで同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
but(副)ただ、ほんの、〜だけ ・but just たった今
just(副)(しばしばonlyを伴って)ようやく、やっと
bear(他)(通例can、couldを伴って否定文または疑問文で)(苦痛・不幸などに)耐える、我慢する(+to do)
look toward 〜 〜のほうを見る
his(代)彼の
countenance(名)顔つき、表情
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に(この意味のmostが修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす)
inexpressively(副)名伏しがたく、言い表わしようのないほどに
dreadful(形)恐ろしい、怖い
impossible(形)不可能な(+for+名+to do)
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
describe(他)(〜を)言葉で述べる、記述する、描写する
stepp'd→stepped
step(自)(〜を)踏む(on)
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
earth(名)(通例the 〜)(天空に対して)地、地表、地上
tremble(自)(人・手足などが)(恐怖・怒り・寒さ・病気などで)震える、身震いする
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
look'd→looked
look(自)(まるで〜であるかのように)見える(+as if)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
apprehension(名)理解、理解力(=comprehension)
fill'd→filled
fill(他)(煙・においなどが)(場所に)充満する、満ちあふれる(しばしば受身) ・be filled with 〜に満ちている
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・fill A with B AにBを満たす
flash(名)(光などの)ひらめき、ぱっと出る発火、閃光 ・a flash of 〜のひらめき

He was no sooner landed upon the earth, but he mov'd forward towards me, with a long spear or weapon in his hand, to kill me; and when he came to a rising ground, at some distance, he spoke to me, or I heard a voice so terrible, that it is impossible to express the terror of it; all that I can say I understood was this, Seeing all these things have not brought thee to repentance, now thou shalt die:

no sooner 〜 but 〜するや否や
land(自)(跳んで)降りる、地面に着く(落ちる)(on)
mov'd→moved
move(自)(副詞句を伴って)進む、前進する ・move forward 前進する
towards=toward
with(前)(所持・所有を表わして)〜を持って(た)、〜のある
spear(名)槍、投げ槍
weapon(名)武器、兵器、凶器
in hand 手に、掌中に
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
rising(形)高くなった ・rising ground 高台
at a distance 遠くで
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・speak to 〜に話す
or(接)(訂正語(句)・コメントなどを導いて)いや〜、あるいは(むしろ)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
express(他)(思想などを)(言葉で)表現する、言い表わす
terror(名)(非常な)恐怖
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(〜の)すべてのこと
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、及び、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(他動詞・前置詞の目的語として)/(主語として)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
see(他)(〜を)経験する、(〜に)遭遇する
thing(名)(無形のこと)、事(柄)、事件
bring(他)(〜を)(ある状態に)もってくる、至らせる(to)
thee(代)(thouの目的語)(古)なんじを(に)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)〜に至るまで、〜するほどに
repentance(名)後悔、悔恨、悔い改め
now(副)(間投詞的に、命令・要求・慰め・威嚇などを表わして)そら、さあ、まあ、おい
thou(代)(2人称単数主格)なんじは、そなたは
shalt(助動)(古)shallの主語が2人称単数thouの時の直説法現在形
shall(助動)(命令・規定を表わして)〜すべきである
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)