『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第22回)

(テキスト24ページ、3行目〜)

Several times I was obliged to land for fresh water, after we had left this place; and once in particular, being early in morning, we came to an anchor under a little point of land which was pretty high, and the tide beginning to flow, we lay still to go farther in; Xury, whose eyes were more about him than it seems mine were, calls softly to me, and tells me that we had best go farther off the shore; for, says he, look yonder lies a dreadful monster on the side of that hillock fast asleep:

several(形)(通例複数の名詞を修飾して)いくつかの、数名(数個、数度)の ・several times 何回か
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度
obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて ・be obliged to do 〜しなければならない
land(自)(通例副詞句を伴って)上陸する
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
fresh(形)(水が)塩分のない ・fresh water 淡水、真水
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
leave(他)(場所を)去る、出る、出発する
in particular 特に、とりわけ
early(副)(時間・時期的に)早く ・early in the morning 朝早くに
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中 ・in the morning 午前に
morning(名)朝(通例夜明けから正午または昼食時まで) ・early in the morning 朝早く
come to anchor 停泊する
point(名)突端、岬
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
tide(名)潮、潮の干満
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
flow(自)(潮が)上げる、差す
lie(自)(〜の状態で)横になっている(+補) ・lie asleep 横になって眠っている
still(形)静止した、じっとした
farther(副)(farの比較級)(程度が)さらに進んで
in(副)(運動・方向を表わして)中に(へ)、内に(へ)(⇔out)
whose(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)の
more(副)(muchの比較級)(〜より)もっと、さらに多く(than)(⇔lessの比較級)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(seem that 〜の主語として)(thatは略されることがある) ・It seems that 〜. 〜らしい。
seem(自)(itを主語として)(〜には)(〜のように)思われる(+that)
mine(代)私のもの
call(自)(人に)叫ぶ(to)
softly(副)柔らかに、静かに、そっと
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
had best do 〜するのがいちばんよい
shore(名)(海・湖・川の)岸
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)/(+to 代名)/(+that)
yonder(副)あそこ(向こう)に ・Look yonder. あそこを見てごらん。
dreadful(形)恐ろしい、怖い
monster(名)(想像上の)怪物、化け物
side(名)山腹、斜面 ・on the side of a hill 山腹に
hillock(名)小さい丘
fast(副)(眠りが)ぐっすりと ・fast asleep 熟睡して
asleep(形)眠って ・fast asleep ぐっすり眠って

I look'd where he pointed, and saw a dreadful monster indeed, for it was a terrible great lyon that lay on the side of the shore, under the shade of a piece of the hill that hung as it were a little over him.

look'd→looked
look(他)(〜かを)確かめる、調べてみる(+wh.)
where(副)(関係副詞)(先行詞を含む関係副詞用法で)〜する所
point(自)(〜を)指さす、さす
terrible(副)ひどく、すごく
lyon→lion
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
side(名)(ものの)端、縁 ・the side of 〜の端
shade(名)(薄暗い)陰、日陰、木陰
piece(名)(土地などの)一区画、小区画、短い距離 ・a piece of land 一区画の土地
hung(動)hangの過去形・過去分詞
hang(自)(頭上・中空に)(垂れ下がったように)上にかぶさる、垂れ下がる、漂う
as it were(挿入句的に用いて)いわば、まるで
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
over(前)(位置を表わして)(ものが)(おおいかぶさるように)〜の上へ

Xury, says I, you shall go on shore and kill him; Xury look'd frighted, and said, Me kill! he eat me at one mouth; one mouthful he meant; however, I said no more to the boy, but bad him lye still, and I took our biggest gun, which was almost musquet-bore, and loaded it with a good charge of powder, and with two slugs, and laid it down; then I loaded another gun with two bullets, and the third, for we had three pieces, I loaded with five smaller bullets.

shall(助動)(意志未来を表わして)(2、3人称を主語とする平叙文または従属節に用い、話者の意志を表わして)〜させてやる
on shore 陸に、上陸して ・go on shore 上陸する
look(自)顔つき(様子)が(〜)だ(+補)
fright→frighten
frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした
at(前)(順位・頻度を表わして)〜に、〜で ・at one 〜 一度(ひと口、ひと飲み(など))に
mouthful(名)(〜の)ひと口(の量)、ひと口分
mean(他)(人が)(〜で)(〜を)意味する、(〜の)意味で言う
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
bad→bade(動)bidの過去形
bid(他)(人に)(〜するよう)命じる、勧める(+目+原形)
lye→lie
our(代)我々の、私たちの
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
musquet→musket(名)(昔の)マスケット銃(rifleの前身で銃腔に施条がない)
bore(名)(銃の)口径
load(他)(銃砲に)弾丸を込める、装填する
good(形)(強意語として)(通例a 〜)十分な
charge(名)装薬
powder(名)火薬
with(前)(材料・中身を表わして)〜で
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
slug(名)(空気銃などの)一発弾、スラグ弾
lay down(〜を)(〜に)横たえる、下に置く
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
another(形)別の、ほかの
bullet(名)(小銃・ピストルなどの)銃弾、弾丸
third(代)(通例the 〜)第3番目の人(もの)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
piece(名)銃、砲
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の

I took the best aim I could with the first piece to have shot him in the head, but he lay so with his leg rais'd a little above his nose, that the slugs hit his leg about the knee, and broke the bone.

take(他)(動作名詞を目的語として)(ある行動を)する ・take aim ねらいを定める
aim(名)ねらい、照準、見当 ・take good aim よくねらう
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
shot(動)shootの過去形・過去分詞
shoot(他)(人・ものを)撃つ、撃ち殺す
in(前)(特定の部分を表わして)〜の、〜に関して ・in the head 頭に関して
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
with(前)(付帯状況を表わす句を導いて)〜して、〜したまま、〜しながら(名詞の後に前置詞付きの句・副詞・形容詞・分詞などの補足的要素を従える)
his(代)彼の
leg(名)(動物の)脚、足 ・stand on one leg 片足で立つ
rais'd→raised
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
hit(他)(〜に)(うまく)当たる、命中する ・The ball hit him on the nose. ボールが僕の鼻に当たった。
about(前)(周囲を表わして)〜のあたりに、〜の近くに
knee(名)(動物の)ひざ、(特に、馬・犬などの前足の)ひざ
bone(名)骨

He started up growling at first, but finding his leg broke fell down again, and then got up upon three legs and gave the most hideous roar that ever I heard; I was a little surpris'd that I had not hit him on the head; however I took up the second piece immediately, and tho' he began to move off fir'd again, and shot him in the head, and had the pleasure to see him drop, and make but little noise, but lay struggling for life.

start up(驚いて)飛び上がる、びくっとする
growl(自)(犬などが)(怒って)(〜に向かって)うなる
at first 最初は、初めは
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける(+目+過分)
broke→broken
fall down 倒れる
get up(地面から)起き上がる
on(前)(支え・支持を表わして)〜で、〜を軸にして
give(他)(主に動詞と同形の名詞を目的語として)(叫び・ため息・音などを)発する
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
hideous(形)見るも恐ろしい、ぞっとする ・a hideous noise すさまじい音
roar(名)(猛獣などの)うなり(ほえ)声
ever(副)(比較級の前後・最上級の後でそれらを強めて)これまで、今まで、ますます
surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした ・be surprised that 〜に驚く
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて ・hit a person on the head 人の頭を打つ
take up(〜を)取り上げる、手に取る
immediately(副)直ちに、即座に、早速
tho'→though
move(自)(副詞句を伴って)動く、移動する、移る ・move off 立ち去る
fir'd→fired
fire(自)(〜に)発砲(射撃)する
pleasure(名)(the)(〜の)喜び、光栄 ・have the pleasure 喜びを持つ
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+原形)
drop(自)(人が)(ばったり)倒れる、疲れて倒れる
make a noise 音を立てる
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
struggle(自)もがく、あがく、努力する ・struggle for 〜を求めてもがく
life(名)(個人の)命、生命

Then Xury took heart, and would have me let him go on shore:

take(他)(感情などを)感じる、経験する ・take heart 勇を鼓する、元気を出す
heart(名)元気、勇気、気力 ・take heart 勇気(元気)を奮い起こす、元気づけられる
would(助動)(過去の意志・主張・拒絶を表わして)(どうしても)〜しようとした
have(他)(古)(will、wouldを伴って)(〜に)ぜひ(〜して)もらいたいと思う(+目+原形)
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(〜)させる、(人・ものなどに)(〜することを)許す(+目+原形)

Well, go said I; so the boy jump'd into the water, and taking a little gun in one hand, swam to shore with the other hand, and coming close to the creature, put the muzzle of the piece to his ear, and shot him into the head again which dispatch'd him quite.

well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)やれやれ、まあいいや
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
jump'd→jumped
jump(自)(通例副詞句を伴って)(人・動物が)(足を使って上下・左右に)跳ぶ、跳び上がる、跳躍する(into)
swim(自)泳ぐ、水泳する ・swim to the shore 岸まで泳ぐ
other(形)(the 〜、one's 〜)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
close(副)(空間的・時間的に)(〜に)接して、すぐそばに、近くに、詰めて ・come close to 〜の近くにくる
creature(名)(特に)動物
put(他)(ものを)(〜に)つける、つなぐ、くっつける(to)
muzzle(名)銃口、砲口
dispatch'd→dispatched
dispatch(他)(〜を)殺す

This was game indeed to us, but this was no food, and I was very sorry to lose three charges of powder and shot upon a creature that was good for nothing to us.

game(名)(猟の)獲物
sorry(形)すまないと思って、悪かったと(申し訳なく)思って、後悔して ・be sorry to do 〜して申し訳ない
shot(名)(猟銃の)散弾
on(前)(不利益を表わして)〜に対して
good for nothing 何の役にも立たない
be nothing to 〜 〜には何でもない、無関係である

However Xury said he would have some of him; so he comes on board, and ask'd me to give him the hatchet; for what, Xury, said I?

would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
some(代)多少、いくぶん ・some of 〜のいくらか
on board 船上(船内、機内)に(の)
ask'd→asked
ask(他)(人に)(〜するように)頼む(+目+to do)
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
hatchet(名)手おの、ちょうな
what for 何のために、なぜ

Me cut off his head, said he.

cut off(〜を)切り払う(落とす)

However Xury could not cut off his head, but he cut off a foot, and brought it with him, and it was a monstrous great one.

bring(他)(人に)(ものを)持ってくる ・bring A with B Bと一緒にAを持ってくる
monstrous(形)奇怪な、巨大な、怪物のような
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ

I bethought my self, however, that perhaps the skin of him might one way or other be of some value to us; and I resolved to take off his skin if I could.

bethink(他)(〜 oneselfで)思い出す、思いつく
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
skin(名)(動物からはいだ)皮、毛皮、皮革
might(助動)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
one way or the other どっちみち、どのみち
of value 価値のある、貴重な ・be of value to 〜にとって価値がある
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
take off(ふたなどを)取りはずす、取り除く
could(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在の事実に反対の条件節、または願望を表わす名詞節に用いて)〜できる(なら)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)