『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第23回)

(テキスト25ページ、2行目〜)

So Xury and I went to work with him; but Xury was much the better workman at it, for I knew very ill how to do it.

so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
go to work 仕事(働き)に行く
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
workman(名)(修飾語を伴って)仕事ぶりが(〜の)人 ・a good workman 良い職人
at(前)(能力・性質の対象を表わして)〜の点で、〜が ・good at 〜がじょうずな
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
ill(副)不適当に、不完全に、不十分に
how(副)(疑問詞)(to doまたは節を導いて)(〜する)しかた

Indeed, it took us up both the whole day, but at last we got off the hide of him, and spreading it on the top of our cabin, the sun effectually dried it in two days time, and it afterwards serv'd me to lye upon.

take up(時間・場所などを)取る、ふさぐ
both(代)(同格に用いて)両者とも、両方とも
whole(形)(時間・距離など)まる〜、ちょうど〜 ・a whole day まる1日
at last 最後に、とうとう
get off(〜を)取り除く
hide(名)(特に、革にされる大きい獣の)獣皮
of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜の
spread(他)(たたんだものなどを)開く、広げる
top(名)(通例the 〜)(ものの)上面、表面 ・the top of 〜の表面
our(代)我々の、私たちの
cabin(名)(客船の)客室
effecyually(副)有効に、効果的に
dry(他)(〜を)乾かす、干す
in 〜 time 〜後に
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
afterward(英)=afterward(副)その後、以後
serv'd→served
serve(他)(人の)役に立つ、(人に)役立つ
lye→lie

After this stop we made on to the southward continually for ten or twelve days, living very sparing on our provisions, which began to abate very much, and going no oftner into the shore than we were oblig'd to for fresh water; my design in this was to make the River Gambia or Sennegall, that is to say, any where about the Cape de Verd, where I was in hopes to meet with some European Ship; and if I did not, I knew not what course I had to take, but to seek out for the Islands, or perish there among the Negroes.

stop(名)(旅の途中での)立ち寄り、停車、着陸、滞在
make(自)(通例急いで)(〜に)進む、向かっていく
on(副)(動作の継続を表わして)どんどん、絶えず、ずっと
southward(名)(the 〜)南方 ・to the southward 南方へ
continually(副)断続的に、頻繁に
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
ten(形)(基数の10)10の、10個の、10人の
twelve(形)(基数の12)12の、12個の、12人の
live(自)(様態の副詞句を伴って)(〜に)生活する、暮らす
sparing(形)控えがちな、倹約な
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜を食べて、〜によって ・live on 〜で生活する
provision(名)(複数形で)食料、糧食
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそれは(を)
abate(自)(財産などが)減る
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
go into 〜 〜に入る
no(副)(比較級の前に用いて)少しも〜ない
shore(名)(海・湖・川の)岸
oblig'd→obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて ・be obliged to do 〜しなければならない
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために、〜を(求めて)
fresh(形)(水が)塩分のない ・fresh water 淡水、真水
my(代)私の
design(名)計画、目的、意図
this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)
make(他)(〜に)(なんとか)着く
Gambia(名)ガンビア(アフリカ西部の英連邦内の共和国/首都Banjul)
Sennegall→Senegal(名)セネガル(西アフリカの共和国/首都Dakar)
that is to say すなわち
anywhere(副)(疑問文・条件文に用いて)どこかに(へ)
about(前)(周囲を表わして)〜のあたりに、〜の近くに
Cape Verde(名)ベルデ岬
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
hope(名)望み、希望 ・in hopes 希望を持って、期待して
meet with 〜(不慮の事態、不幸など)に遭遇する
European(形)ヨーロッパの、欧州の
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)/(+that)
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
course(名)進路 ・take its course 進路をとる
have to do(〜)しなければならない
take(他)(道・進路などを)たどる ・take 〜 course 〜の進路をたどる
but(前)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)
seek out(欲しいものは)捜し出す
perish(自)(突然または非業な死に方で)死ぬ
Negro(名)黒人、ニグロ

I knew that all the ships from Europe, which sail'd either to the Coast of Guiney or to Brazil, or to the East-Indies, made this Cape or those Islands; and in a word, I put the whole of my fortune upon this single point, either that I must meet with some ship, or must perish.

that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
Europe(名)ヨーロッパ、欧州(ウラル山脈がヨーロッパの東の境と考えられている)
sail'd→sailed
sail(自)(船・人が)(〜から)(〜へ向けて)出帆する、出港する(to)
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかも)
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸 ・the coast of 〜の沿岸
Guiney→Guinea(名)ギニア(アフリカ西部の共和国/首都Conakry)
Brasil ブラジル(Brazilのポルトガル語つづり)
East Indies(名)(複)(the 〜)東インド(インド・インドシナ・マライ諸島などを含む地域の総称)
cape(名)岬
in a word ひと言で言えば、要するに
put(他)(金を)(〜に)賭ける(on)
whole(名)(the)全部、全体 ・the whole of 〜の全部
fortune(名)運
single(形)たったひとつ(一人)の、ただ1個の
point(名)(通例単数形で)問題(点)、論点
must(助動)(当然の推定を表わして)〜にちがいない、〜に相違ない、きっと〜だろう

When I had pursued this resolution about ten days longer, as I have said, I began to see that the land was inhabited, and in two or three places as we sailed by, we saw people stand upon the shore to look at us, we could also perceive they were quite black and stark-naked.

when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
pursue(他)(計画・調査・研究などを)遂行する
resolution(名)決意、決心
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
long(副)(期間を表わす名詞にallを伴って)〜中ずっと
as(代)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)/(+to 代名)(+引用)
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+that)/(+目+原形)
inhabit(他)(人・動物が)(場所に)住む、居住する
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
place(名)(ある特定の)場所、所 ・in 〜 place 〜の場所で
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
sail(自)(通例副詞句を伴って)(船・人が)帆走する、航海する
by(副)(通例動作の動詞と伴って)前を(通り、行き)過ぎて
look at 〜 〜を見る、眺める、熟視する
perceive(他)(〜を)知覚する、認める
black(形)皮膚の黒い
stark-naked(形)まる裸の、すっぱだかの

I was once inclin'd to ha' gone on shore to them; but Xury was my better councellor, and said to me, no go, no go; however, I hal'd in nearer the shore that I might talk to them, and I found they run along the shore by me a good way; I observ'd they had no weapons in their hands, except one who had a long slender stick, which Xury said was a lance, and that they would throw them a great way with good aim; so I kept at a distance, but talk'd with them by signs as well as I could; and particularly made signs for something to eat, they beckon'd to me to stop my boat, and they would fetch me some meat; upon this I lower'd the top of my sail, and lay by, and two of them run up into the country, and in less than half an hour came back, and brought with them two pieces of dry flesh and some corn, such as is the produce of their country, but we neither knew what the one or the other was; however we were willing to accept it, but how to come at it was our next dispute, for I was not for venturing on shore to them, and they were as much afraid of us; but they took a safe way for us all, for they brought it to the shore and laid it down, and went and stood a great way off till we fetch'd it on board, and then came close to us again.

inclin'd→inclined(形)(〜する)気になって ・be inclined to do 〜する気になる
ha'→have
on shore(自)陸に、上陸して ・go on shore 上陸する
councellor→counsellor(名)相談役、相談相手、顧問
hal'd→haled
hale(他)無理に行かせる、引っ立てる
in(副)(運動・方向を表わして)中に(へ)、内に(へ) ※前置詞?
near(前)(もと(形)(副)のnear toのtoが省略されたもので、前置詞でも比較変化がある)〜の近くに、〜に近く
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節内でmay(might)を導くのは形式ばった表現)
might(助動)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(to)
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
run(他)(道・コースなどを)走って行く ・run that way その道を走る
along(前)〜に沿って、〜伝いに ・go along the coast 海岸伝いに行く
by(前)(場所・位置を表わして)〜のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に
observ'd→observed
observe(他)(〜することに)気づく(+that)
have(他)(通例副詞句を伴って)(〜を)持っている、所有する、身につけている ・have A in B BにAを持っている
weapon(名)武器、兵器、凶器
their(代)彼ら(彼女ら)の
one(代)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)
slender(形)細い、細長い
lance(名)(昔槍騎兵が用いた)槍
way(名)(単数形で)道のり、距離(しばしば副詞的にも用いる)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
good(形)的確な
aim(名)ねらい、照準、見当
at a distance 遠くで(から)
talk'd→talked
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(with)
sign(名)手まね、身ぶり ・make a sign 合図を送る
as 〜 as one can できるだけ
particularly(副)特に、とりわけ
something(代)(肯定文で)何か、あるもの、ある事(形容詞は後に置く)・something to eat 何か食べ物
beckon'd→beckoned
beckon(自)(〜を)手招きする、(〜に)合図する(to)
and(接)(命令法またはそれに相当する語句の後に用いて)もしそうすれば
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
fetch(他)(人に)(ものを)取ってくる(+目+目)
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
lower'd→lowered
lower(他)(〜を)低くする、下げる
top(名)(通例the 〜)(ものの)頂上、てっぺん ・the top of 〜の頂上
lie by(風に向かって)(ほとんど)停船する、漂ちゅうする
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
run up(〜に)走り寄る
country(名)地域、地方、土地
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
less(形)(littleの比較級)(不可算の名詞を修飾して)(量・程度が)より少ない、いっそう少ない
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
come back 帰る、戻る
bring(他)(人に)(ものを)持ってくる ・bring A with B Bと一緒にAを持ってくる/・bring A to B BにAを持ってくる
piece(名)(不可算の名詞と伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜 一片の〜
flesh(名)(人間・動物の)肉
corn(名)(英)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)
such(代)(such asで)(〜する)ようなもの(人)
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
produce(名)(農)産物
neither(代)(二者の)どちらも〜ではない
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
the one 〜 the other 前者〜後者
willing(形)(〜するのを)いとわないで、(〜する)用意がある、〜してもかまわない ・be willing to do 〜することをいとわない
accept(他)(贈り物などを)(進んで)受け入れる、受納する
how(副)(to doまたは節を導いて)(〜する)しかた
come at 〜 〜に至る、に達する
dispute(名)論争、論議
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから/(前)(目的・意向を表わして)〜をめざして、〜になる(をする)つもりで
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
venture(自)(副詞句を伴って)危険を冒して(思い切って)行く
as much ちょうどそれだけ、等しく
afraid(形)(〜を)恐れて、こわがって ・be afraid of 〜が怖い
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
way(名)行く道 ・take the wrong way 道を間違える
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな
lay down(〜を)(〜に)横たえる、下に置く
stand off(岸・危険個所などから)離れている
till(接)(結果・程度を表わして)(〜して)ついに、(〜する)ほどに
fetch'd→fetched
fetch(他)(ものを)取って(取りに)くる、(人を)呼んで(呼びに)くる
on board 船上(船内、機内)に(の)
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
close(副)(空間的・時間的に)(〜に)接して、すぐそばに、近くに、詰めて ・close to a person 人のすぐそばに
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)