『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第39回)

(テキスト41ページ、1行目〜)

It was in vain to sit still and wish for what was not to be had, and this extremity rouz'd my application; we had several spare yards, and two or three large sparrs of wood, and a spare top-mast or two in the ship; I resolv'd to fall to work with these, and I flung as many of them over board as I could manage for their weight, tying every one with a rope that they might not drive away; when this was done I went down the ship's side, and pulling them to me, I ty'd four of them fast together at both ends as well as I could, in the form of a raft, and laying two or three short pieces of plank upon them cross-ways, I found I could walk upon it very well, but that it was not able to bear any great weight, the pieces being too light; so I went to work, and with the carpenter's saw I cut a spare top-mast into three lengths, and added them to my raft, with a great deal of labour and pains, but hope of furnishing my self with necessaries, encourag'd me to go beyond what I should have been able to have done upon another occasion.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)(
in vain いたずらに、むだに、効果なく
sit(自)座る、腰かける(+補) ・sit still じっと座っている
still(形)静止した、じっとした ・sit still じっと座っている
wish(自)(容易に得られ(そうに)ないものを)望む、願う、欲する(for)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)
be(助動)(be+to doで)(可能を表わして)〜することができる
extremity(名)(またan 〜)(苦痛・悲しみなどの)きわみ、極度、極限(状態)
rouz'd→roused
rouse(他)(感情を)起こさせる、かき立てる
my(代)私の
application(名)適切さ、妥当性
spare(形)予備の
yard(名)桁、帆桁
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
sparr→spar(名)円材(帆柱・帆げたなど)
topmast(名)トップマスト(下檣の上に継ぎ足した帆柱)
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
fall(自)(〜を)始める(to) ・fall to work 仕事を始める
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
flung(動)flingの過去形・過去分詞
fling(他)(副詞句を伴って)(ものを)(勢いよく)投げる、投げ飛ばす、投げつける、ほうり出す
as 〜 as one can できるだけ
many(代)(複数扱い)多数(の人、もの) ・many of 〜の多く
over(前)(動作動詞とともに)〜を越えて
board(名)舷(側)
manage(自)(しばしばcan、couldに伴って)どうにかやっていく
for(前)(準備・保全・防止を表わして)〜に備えるために(の)、〜を保つ(直す)ために(の)
their(代)彼ら(彼女ら)の
tie(他)(ひも・ロープなどで)(〜を)結び(縛り、くくり)つける、縛る、くくる(with)
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmightを用いるのは形式ばった表現)
might(助動)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
drive(自)(副詞句を伴って)(車・帆船などが)疾走する、突進する
away(副)(位置を表わして)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
when(接)〜する時に、〜時
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたlことをさして)こう、こういう、このこと
done(形)済んで、終了して
go down 〜 〜を(下りて)行く
side(名)(前後・上下以外の)側面、横、わき
ty'd→tied
four(代)(複数扱い)4つ、4個(人)
fast(副)しっかりと、固く
end(名)(細長いものの)端、末端、先端 ・both ends 両端 ・at the end of 〜の突き当たりに
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって
form(名)形、形状 ・in the form of 〜の形(姿)をとって
raft(名)いかだ、いかだ舟
lay(他)(副詞句を伴って)(〜を)(〜に)横たえる、置く(on)
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節
plank(名)厚板
crossways(副)横に、斜に
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
able(形)(〜することが)できて、(〜し)えて(+to do)
bear(他)(通例can、couldを伴って否定文または疑問文で)(苦痛・不幸などに)耐える、我慢する
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)〜すぎる
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
go(自)(〜しに)行く(+to do)
work(自)働く、仕事をする
carpenter(名)大工
saw(名)のこぎり(日本ののこぎりとは異なり押す時に切れる)
cut(他)(ものを)切り離す ・cut A into B AをBに切る
into(前)(変化・結果を表わして)〜に(する、なる)(通例ある物が別の物に形や状態を変えることを表わす)
length(名)(端から端までの)長さ
add(他)(〜を)(他のものに)加える、追加する(to)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
deal(名)(a great 〜で)かなり(ずいぶん)たくさん(の量)
labour(英)=labor(名)(肉体的・精神的な)骨折り、苦心、労苦、労力 ・with labor 骨折って
pain(名)(複数形で)骨折り、苦労
hope(名)期待 ・hope of 〜の期待
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
furnish(他)(人に)(必要物を)供給する(with)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)〜に対して、〜について、〜にとっては
necessary(名)(複数形で)必要な品、必需品
encourag'd→encouraged
encourage(他)(人を)元気(勇気)づける、励ます ・encourage 〜 to do 〜に〜するように励ます
go beyond 〜 〜の範囲を越える
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
on(前)(日・時・機会を表わして)〜に
another(形)別の、ほかの
occasion(名)(しばしばon 〜 occasionの形で)(特定の事が起こった(起こる))時、場合、折 ・on 〜 occasion 〜の折に

My raft was now strong enough to bear any reasonable weight; my next care was what to load it with, and how to preserve what I laid upon it from the surf of the sea; but I was not long considering this, I first laid all the planks or boards upon it that I could get, and having consider'd well what I most wanted, I first got three of the seamens chests, which I had broken open and empty'd, and lower'd them down upon my raft; the first of these I fill'd with provisions, viz. bread, rice, three Dutch cheeses, five pieces of dry'd goat's flesh, which we liv'd much upon, and a little remainder of European corn which had been laid by for some fowls which we brought to sea with us, but the fowls were kill'd, there had been some barley and wheat together, but, to my great disappointment, I found afterwards that the rats had eaten or spoil'd it all; as for liquors, I found several cases of bottles belonging to our skipper, in which were some cordial waters, and in all about five or six gallons of rack, these I stow'd by themselves, there being no need to put them into the chest, nor no room for them.

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)(〜するに)足りるだけ、十分 ・enough to do 〜するほど〜
reasonable(形)(物事が)穏当な、ほどよい
care(名)(細心の)注意、配慮、気配り
what(代)(間接疑問の節や+to doの形で) ・what to do どうしてよいか
load(他)(輸送物を)(車・船などに)積む(with)
how(副)(疑問詞)(to doまたは節を導いて)どうやって〜するか
preserve(他)(人などを)(損傷・危険などから)保護する、守る(from)
lay(他)(れんがなどを)きちんと置く、据える、積む ・lay A on B AをBに置く
surf(名)(海岸・岩などに砕ける)打ち寄せる波、砕け波
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
long(副)長く、長い間、久しく
consider(他)(〜を)よく考える、熟考する、考察する(+wh.)
first(副)(何はさておいても)まず
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
consider'd→considered
most(副)(muchの比較級)最も、最も多く
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
seaman(名)船乗り、海員、船員、水夫
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
break 〜 open(ものを)押し(こじ)あける
empty'd→emptied
empty(他)(容器の)中身をあける、(容器を)空にする
lower'd→lowered
lower(他)(〜を)低くする、下げる
down(副)(机の上などに)下ろして ・down on 〜の上に下ろして
first(代)(通例the 〜)(〜する)最初の人(もの) ・the first of 〜の最初のもの
fill'd→filled
fill(他)(容器・場所などを)いっぱいにする、満たす ・fill A with B BにAをいっぱいにする
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・fill A with B AにBを満たす
provision(名)(複数形で)食料、糧食
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
Dutch(形)オランダ(人、語)の
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
dry'd→dried(形)(食物など)乾燥した(させた)
goat(名)ヤギ(ヤギは繁殖力が旺盛なので好色のイメージがある/罪や悪との連想が古くからあり、悪魔はよくヤギの姿で現われる)
flesh(名)(人間・動物の)肉
liv'd→lived
live(自)(〜を)常食に生きていく、常食とする(on)
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜を食べて、〜によって ・live on 〜を食べて生きている
little(形)(a 〜で肯定的用法で)少しは(ある)、わずかながら(ある)
remainder(名)残り(のもの(人々)) ・the remainder of 〜の残り
European(形)ヨーロッパの、欧州の
corn(名)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
by(副)(通例keep、lay、putなどを伴って)蓄える ・lay 〜 by 〜をしまっておく、蓄える
fowl(名)(特に)鶏
bring(他)(ある場所に)(人を)連れてくる(to) ・bring A with B AをBと一緒に連れてくる
kill'd→killed
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)
barley(名)大麦(の実)
wheat(名)小麦(wheatから小麦粉(flour)が作られパンの原料になる)
to(前)(結果・効果を表わして)(通例to a person'sに感情を表わす名詞を伴って)〜したことには、〜にも ・to my disappointment 失望したことには
disappointment(名)失望、期待はずれ ・to my disappointment 失望したことには
afterwards(英)=afterward(副)のちに、あとで
rat(名)ネズミ、ラット(クマネズミ、ドブネズミなど大型のネズミをいう)
spoil'd→spoiled
spoil(他)(食物を)腐らせる
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
as for 〜(通例文頭で)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば
liquor(名)酒類(特に蒸留酒
case(名)ひと箱(分) ・a case of 〜ひと箱(1ダース入り)
belong(自)(〜に)属する、(〜の)ものである(to)
our(代)我々の、私たちの
skipper(名)(小型船・ヨットなどの)船長
cordial(名)コーディアル(甘味と香料を加えたアルコール性飲料/リキュールなど)
water(名)〜水、化粧水
in all 全部で、合計で
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
gallon(名)液量の単位(=4 quarts/(英)では約4.546リットル)
rack→arrack(名)アラック(近東(極東)地方でヤシの汁・糖蜜などで造るラムに似た強い酒)
stow'd→stowed
stow(他)(ものを)(場所・容器に)しまい込む、詰め込む
by oneself ひとりだけで
need(名)(またa 〜)必要、入用、要求 ・There's no need to do. 〜する必要は何もない。
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない
room(名)(人・ものなどの占める)場所 ・room for 〜のためのスペース

While I was doing this, I found the tide began to flow, tho' very calm, and I had the mortification to see my coat, shirt, and wast-coat, which I had left on the shore upon the sand, swim away; as for my breeches which were only linnen and open-knee'd, I swam on board in them and my stockings:

tide(名)潮、潮の干満
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
flow(自)(潮が)上げる、差す
tho'→though
calm(形)(海・天候など)(波やあらしがなく)穏やかな、静かな
mortification(名)屈辱、くやしさ
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+原形)
wast-coat→waistcoat(名)(英)チョッキ、ベスト
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(〜に)置いていく(on)
shore(名)(海・湖・川の)岸
sand(名)砂浜
swim(自)(ものが)(〜に)浮く、浮いて流れる
away(副)(位置を表わして)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
breeches(名)(複)半ズボン
linnen→linen(形)リンネル(製)の
kneed(形)(複合語)ひざが〜の
on board 船上(船内・機内)に(の)
in(前)(着用を表わして)〜を着て、身につけて
stocking(名)(通例複数形で)ストッキング、長靴下

However this put me upon rummaging for clothes, of which I found enough, but took no more than I wanted for present use, for I had other things which my eye was more upon, as first tools to work with on shore, and it was after long searching that I found out the carpenter's chest, which was indeed a very useful prize to me, and much more valuable than a ship loading of gold would have been at that time; I got it down to my raft, even whole as it was, without losing time to look into it, for I knew in general what it contain'd.

put on(役目などを)〜に負わせる
rummage(自)(〜の中を)(〜を求めて)ひっかき回して捜す、捜索する(for)
enough(代)(単数または複数扱い)十分(な量、数) ・enough of 〜 十分な量の〜
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
more(代)(単数扱い)それ以上の事(もの)
present(形)当面の
use(名)使用(すること)、利用(法) ・for 〜 use 〜に使うために
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
eye(名)(しばしば複数形で)注目、注目 ・eyes are upon 〜に目を注ぐ
more(副)(muchの比較級)(〜より)もっと、さらに多く
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
on shore 陸に、上陸して
it(代)(it is 〜 thatの構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
search(他)(身体・場所などを)捜す、捜索する
that(接)(It is 〜 that 〜の形で副詞(語句)を強調して)〜のは
find out(調査などをして)(〜を)見つけ出す、発見する、知る
useful(形)役に立つ ・useful to 〜に役に立つ
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと(than)
valuable(形)貴重な、大切な
loading(名)船荷、積み荷
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
at(前)(時の一点を表わして)〜に ・at that time あの時は
time(名)(特定の)時、時期 ・at 〜 time 〜な時に
get down(〜を)〜から(〜へ)降ろす(to)
even(副)(それどころか)いやまったく(本当に)
whole(形)全体の、すべての、全〜
as(接)(譲歩を表わして)〜だけれども、〜ながらも
time(名)(必要な)時間 ・time to do 〜する時間
look into 〜 〜をのぞき込む
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
in general(文修飾)一般に、概して
contain'd→contained
contain(他)(〜を)(内に)含む、包含する
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)