『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第45回)

(テキスト47ページ、1行目〜)

But preparing the 12th time to go on board, I found the wind began to rise; however at low water I went on board, and tho' I thought I had rumag'd the cabin so effectually,as that nothing more could be found, yet I discover'd a locker with drawers in it, in one of which I found two or three razors, and one pair of large scissars, with some ten or a dozen of good knives and forks; in another I found about thirty six Pounds value in money, some European coin, some Brasil, some Pieces of Eight, some gold, and some silver.

prepare(他)(〜を)準備する、用意する(+to do)
12th→twelfth(形)(通例the 〜)第12(番目)の
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度
on board 船上(船内、機内)に(の) ・go on board 乗船する
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)/(+目+補)
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
rise(自)(風・あらしなどが)起こる、生じる
at(前)(時の一点を表わして)〜に
low water(名)干潮(時) ・at low water 干潮(時)に(で)
tho'→though
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
rumag'd→rummaged
rummage(他)(〜を)くまなく捜す
cabin(名)(客船の)客室
so(副)(so 〜 as 〜で)(高い程度を強調して)〜ほど〜(にも)〜/(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
effectually(副)有効に、効果的に
as(接)(so 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
more(副)そのうえ、なおまた
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
discover'd→discovered
lokcer(名)(荷物や個人の所持品などを入れる)荷物室、戸棚、箱
with(前)(所持・所有を表わして)〜を持って(た)、〜のある ・A with B BのついたA
drawer(名)引き出し
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人 ・one of 〜の一つ
which(代)(関係代名詞)(非制限用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける ・find A in B Bの中にAを見つける
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
razor(名)かみそり
pair(名)(対応する2部分から成り、切り離せない)一つ、1個、1丁 ・a pair of scissors はさみ1丁
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の ・a pair of trousers ズボン1着
scissars→scissors(名)(複)はさみ ・a pair of scissors はさみ1ちょう
ten(代)(複数扱い)10個(人)
dozen(名)ダース、12(個) ・a dozen of 〜1ダース
knife(名)ナイフ、小刀 ・knife and fork ナイフとフォーク(対句のため通例無冠詞)
fork(名)(食卓用)フォーク ・a knife and fork ナイフとフォーク(fork and knifeとはいわない)
another(代)(oneと対照的に)
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
thirty(形)(基数の30)30の、30個の、30人の
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
pound(名)ポンド(英国の通貨単位)
value(名)(交換・購買・貨幣的な)価値、価格、代価
in(前)(数量などを限定して)〜において、〜が
European(形)ヨーロッパの、欧州の
Brasil ブラジル(Brazilのポルトガル語つづり)
piece of eight(昔のスペインの)ペソ銀貨
gold(名)金貨
silver(名)銀貨

I smil'd to my self at the sight of this money, O drug! said I aloud, what art thou good for?

smil'd→smiled
to oneself 自分自身に
at(前)(感情の原因を表わして)〜に(接して)、〜を見て、聞いて、考えて
sight(名)(またa 〜)見ること、見えること、一見 ・at the sight of 〜を見て
O(間)(常に大文字で、直後にコンマまたは!は用いない)(驚き・恐怖・苦痛・願望などを表わして)ああ!、おお!、おや!
drug(名)(あり余って)売れない商品
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
aloud(副)声を出して
art(動)(古)beの主語が2人称・単数thouの時の直説法現在形 ・thou art=you are
thou(代)(2人称単数主格)なんじは、そなたは
good(形)(人が)(地位などに)適任の、資格のある、役に立つ ・be good for 〜の役に立つ

Thou art not worth to me, no not the taking off of the ground, one of those knives is worth all this heap, I have no manner of use for thee, e'en remain where thou art, and go to the bottom as a creature whose life is not worth saving.

worth(形)(金銭を表わす名詞・代名詞を伴って)(金銭的に)〜の価値があって
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
no(副)(notまたはnorの前に挿入的に用い、強意の否定を示して)いや、いな
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
take off(ふたなどを)取りはずす、取り除く
of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜の
heap(名)積み重ね、(乱雑に積み上げられた)山、かたまり
no manner of 〜 少しの〜もない
use(名)(〜の)使用の必要(機会) ・have no use for 〜は必要がない
thee(代)(thouの目的格)(古)なんじを(に)
e'en=even
remain(自)(通例副詞句を伴って)とどまる、滞在する
where(接)〜する(した)所に(へ、を)
go to the bottom 沈む
as(前)〜として
creature(名)生き物
whose(代)(関係代名詞)(whichの所有格)(制限的用法で)(その〜が(を、に))〜する(ところの)(もの)(人間以外のものを表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる/of whichの代わりに用いるが、好ましくないとする人もいる)
life(名)(個人の)命、生命
worth(形)(動名詞を伴って)(〜するに)値して、(〜するだけの)価値があって

However, upon second thoughts, I took it away, and wrapping all this in a piece of canvass, I began to think of making another raft, but while I was preparing this, I found the sky over-cast, and the wind began to rise, and in a quarter of an hour it blew a fresh gale from the shore; it presently occur'd to me, that it was in vain to pretend to make a raft with the wind off shore, and that it was my business to be gone before the tide of flood began, otherwise I might not be able to reach the shore at all:

on(前)(日・時・機会を表わして)〜に
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
take away(〜を)持っていく、連れていく
wrap(他)(人・ものを)(〜に)包む、くるむ(in)
all(代)(同格に用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)(身近なもの・人をさして)
in(前)(道具・材料・表現形式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜 1枚の〜
canvasscanvas(名)キャンバス、ズック(帆・テント・かばんなどに用いる麻・木綿の厚地の粗布)
think of 〜 〜のことを想像する(+doing)
another(形)別の、ほかの
raft(名)いかだ、いかだ舟
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
overcast(形)(空が)曇った ・an overcast sky 曇った空
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりに
quarter(名)4分の1、四半分、1/4 ・a quarter of 〜の4分の1
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(天候・寒暖を漠然とさして)
blow(自)(しばしばitを主語とし、通例副詞句を伴って)(風が)吹く(+補) ・It was blowing a gale. 疾風が吹いていた。 ・blow from 〜から(風が)吹く
fresh gale(名)疾強風
shore(名)(海・湖・川の)岸
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
presently(副)まもなく、やがて
occur'd→occurred
occur(自)(しばしばIt occurs 〜 that 〜の形で)(人(の心)に)浮かぶ、思い出される ・it occur to 〜 that 〜と〜に浮かぶ
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)/(同格節を導いて)
in vain いたずらに、むだに、効果なく
pretend(他)(〜の)ふりをする(+to do)
with(前)(付帯状況を表わす句を導いて)〜して、〜したまま、〜しながら(名詞の後に前置詞付きの句・副詞・形容詞・分詞などの補足的要素を従える)
off shore 岸を離れて、沖に
my(代)私の
business(名)(通例one'sで)(やるべき)仕事、職務、務め、本分 ・It's my business to do. 〜するのが私の仕事だ。
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった
before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
tide(名)潮流
flood(名)洪水、大水
begin(自)(物事が)始まる、開始する
otherwise(副)(命令文などの後で接続詞的に)さもなければ
might(助動)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
able(形)(〜することが)できて、(〜し)えて ・be able to do 〜することができる
at all(否定文に用いて)少しも(〜でない)

Accordingly I let my self down into the water, and swam cross the channel, which lay between the ship and the sands, and even that with difficulty enough, partly with the weight of the things I had about me, and partly the roughness of the water, for the wind rose very hastily, and before it was quite high water, it blew a storm.

accordingly(副)(接続詞的に)よって、従って、それゆえに
let down(〜を)下に下ろす
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
cross=across(前)〜を横切って、〜を渡って、〜に渡して
channel(名)水路
lie(自)(副詞句を伴って)(〜に)位置する、ある
sand(名)(しばしば複数形で)砂地、砂原
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して ・with difficulty 苦労して、やっと
difficulty(名)難しさ、困難 ・with difficulty 苦労して、やっとのことで、かろうじて
enough(副)(軽く強意に用いて)まったく、すっかり
partly(副)一部分は
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
about(前)(身の回りを表わして)〜の身の回りに、〜を持ち合わせて ・have A about B Bの回りにAを持つ
roughness(名)荒れ、荒天
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから
hastily(副)急いで、急に、あわてて
quite(副)(程度を表わす形容詞・動詞などを修飾して)(思ったより)かなり、なかなか
high water 満(高)潮(時)

But I was gotten home to my little tent, where I lay with all my wealth about me very secure.

get home(家に)帰り着く
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)
tent(名)テント、天幕
where(副)(関係副詞)(非制限用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
lie(自)(〜の状態で)横になっている(+補)
wealth(名)富、財産
secure(形)安全な、危険のない

It blew very hard all night, and in the morning when I look'd out, behold no more ship was to be seen; I was a little surpris'd, but recover'd my self with the satisfactory reflection, viz. that I had lost no time, nor abated no dilligence to get every thing out of her that could be useful to me, and that indeed there was little left in her that I was able to bring away if I had had more time.

hard(副)激しく、ひどく ・It's blowing hard. 激しく風が吹いている。
all night ひと晩中、終夜
in the morning 明朝(に)
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
look'd→looked
look out 外を見る
behold(他)(異常なものなどを)見る
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
be(助動)(be+to doで)(可能を表わして)〜することができる(通例see、findなどの受身の不定詞が伴う)・No one was to be seen. 人っ子ひとり見えなかった。
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした
recover'd→recovered
recover(他)(〜 oneselfで)正気に返る
satisfactory(形)満足な、申し分のない(ほど良好な)
reflection(名)熟考、内省、黙想
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
lose(他)(時間・努力などを)浪費する
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない
abate(他)(勢い・苦痛などを)やわらげる、弱める
diligence(名)勤勉、精励
get out of 〜 〜から(〜を)(取り)出す(除く)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
useful(形)役に立つ ・useful to 〜に役に立つ
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)
little(代)(aをつけないで否定的用法で)(程度・量が)ほんの少し(しか〜ない)、少量、少々(日本語に訳す時は否定にする)
leave(他)(〜を)(余りとして)残す、とり残す(しばしば受身)・There was little 〜 left. 〜はもうほとんど残っていなかった。
away(副)(通例動詞とともに用いて移動・方向を表わして)あちらへ、去って
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)

I now gave over any more thoughts of the ship, or of any thing out of her, except what might drive on shore from her wreck, as indeed divers pieces of her afterwards did; but those things were of small use to me.

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
give over(〜を)やめる
thought(名)考えること、思考、思索 ・thought of 〜について考えること
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
out of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜からの
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)
might(助動)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
drive(自)(副詞句を伴って)(車・船などが)疾走する、突進する
on shore 陸に、上陸して
her(代)彼女の
wreck(名)(漂着した)難破船の残骸
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
divers(形)いくつかの、種々の
afterwards(英)=afterward(副)のちに、あとで
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の ・of no use 全然役に立たない
small(形)(不可算の名詞を修飾して)ほとんどない、ほんの少しの
use(名)(形容詞的に/of 〜で)(有・無)益で ・be of use 役に立つ、有益である ・be use to 〜に役に立つ

My thoughts were now wholly employ'd about securing my self against either savages, if any should appear, or wild beasts, if any were in the island; and I had many thoughts of the method how to do this, and what kind of dwelling to make, whether I should make me a cave in the earth, or a tent upon the earth:

wholly(副)まったく、完全に
employ'd→employed
employ(他)(しばしば受身で)(時間などを)費やす
secure(他)(〜を)安全にする、守る ・secure A against B AをBから守る
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
savage(名) 野蛮人、未開人
any(代)(疑問文・条件節でany of 〜の形か既出名詞の省略形の形で用いて)何か、だれか ・if any of 〜 もし〜のだれかが
should(助動)(仮定法で)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(〜ならば、〜しても)、もしかして〜ということでもあれば(あっても)
appear(自)(ものが)姿を見せる、出現する、現われる
wild(形)(鳥獣・草木など)野生の、野育ちの ・wild beasts 野獣
beast(名)(特に、大きな)四足獣 ・a wild beast 野獣
method(名)(論理的で組織立った)方法、方式
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって〜するか
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
kind(名)種類 ・what kind of 〜 どんな種類の〜
dwelling(名)住居、居所、すみか
make(他)(ものを)作る、造る、製作(製造)する、組み立てる、建設(建造)する(+目+目)
cave(名)ほら穴、洞窟
earth(名)(通例the 〜)(天空に対して)地、地表、地上
tent(名)テント、天幕
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)