『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第63回)

(テキスト65ページ、9行目〜)

I was no sooner stepp'd down upon the firm ground, but I plainly saw it was a terrible earthquake, for the ground I stood on shook three times at about eight minutes distance, with three such shocks, as would have overturned the strongest building that could be suppos'd to have stood on the earth; and a great piece of the top of a rock, which stood about half a mile from me next the sea, fell down with such a terrible noise, as I never heard in all my life.

no sooner 〜 but 〜するやいなや
stepp'd→stepped
step down(車などから)下りる
firm(形)ぐらつかない、しっかりした(=secure) ・on a firm ground 確かな基礎に
ground(名)(the 〜)地面、地(表) ・on the ground 地面に
plainly(副)明白に、はっきりと(=clearly)
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+that)
terrible(形)ひどい、つらい、厳しい
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
shake(自)揺れる、振動する
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度 ・three times 3回
at(前)(順位・頻度を表わして) ・at regular intervals 定期的に
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
eight(形)(基数の8)8の
distance(名)間隔 ・at a distance of 〜離れて
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
such(形)(such 〜 asで)〜のような
shock(名)(衝突・爆発・地震などの)衝動、振動
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
overturn(他)(〜を)ひっくり返す、転覆させる
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
suppos'd→supposed(形)(〜する(である))ことになっていて、ことが当然とされていて(+to do)
piece(名)(不可算の名詞を使って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜1個
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
stand(自)(ものが)(〜に)位置する、ある
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
next(前)〜の次(隣)の(に)、〜に最も近い(近く)
fall down 落ちる、落下する
in(前)(全体との関係を表わして)〜の中で、〜のうちで
my(代)私の
life(名)生涯、一生、寿命 ・all one's life=in one's life 一生のうちに、生まれてから(このかた)

I perceiv'd also, the very sea was put into violent motion by it; and I believe the shocks were stronger under the water than on the island.

perceiv'd→perceived
perceive(他)(〜を)知覚する、認める
very(形)(the、this、thatまたは所有格人称代名詞に伴って強意を表わして)まさしくその、ちょうどその、〜にほかならない
put(他)(〜を)(〜の状態・関係に)置く、する ・put something in motion 物を動かす
into(前)(変化・結果を表わして)〜に(する、なる)(通例ある物が別の物に形や状態を変えることを表わす)
violent(形)(自然現象・攻撃・変化など)激しい、猛烈な、激烈な(=intense)
motion(名)(動いている状態・過程を示して)動き、運動 ・the motion of 〜の動き
believe(他)(〜と)思う、信じる(+that)
strong(形)(風・打撃など)強い、激しい
under the water 水中に

I was so much amaz'd with the thing it self, having never felt the like, or discoursed with any one that had, that I was like one dead or stupify'd; and the motion of the earth made my stomach sick, like one that was toss'd at sea; but the noise of the falling of the rock awak'd me as it were, and rousing me from the stupify'd condition I was in, fill'd me with horror, and I thought of nothing then but the hill falling upon my tent and all my household goods, and burying all at once; and this sunk my very soul within me a second time.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
amaz'd→amazed(形)びっくりした、仰天した、あっけにとられた
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの
feel(他)(熱さ・痛み・打撃などを)感じる
like(名)(the 〜、one's 〜/通例疑問・否定文で)同様な人(もの)
discourse(自)(〜を)話す、語る
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と ・discuss A with B BとAを話し合う
anyone(代)=anybody(代)(否定文で用いて)だれも
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
have(助動)(過去完了)(過去の一定時までの経験を表わして)〜したことがあった
stupify'd→stupefied
stupefy(他)(人を)ぼうっとさせる、(人の)感覚を鈍くする(しばしば受身)
earth(名)(通例the 〜)(天空に対して)地、地表、地上
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
sick(形)吐きそうで、むかついて
one(代)(後に修飾語を伴って/複数形なし)(非特定の)人
toss'd→tossed
toss(他)(波・風などが)(ものを)激しく動揺させる
at sea 海上に(で)
noise(名)(特に、不快で非音楽的な)音、物音、雑音、騒音 ・the noise of 〜の騒音
awak'd→awaked
awake(他)(眠っている人を)起こす
as it were(挿入句的に用いて)いわば、まるで
rouse(他)(人を)(眠りなどから)目覚めさせる(=wake)(from)
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から
condition(名)(またa 〜)(人・もの・財政などの)状態 ・be in 〜 condition 〜な状態である
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
fill'd→filled
fill(他)(感情で)(人(の心)を)満たす ・fill A with B AをBで満たす
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・fill A with B AにBを満たす ・be covered with 〜におおわれている
horror(名)恐怖 ・be filled with horror ぞっとする
think of 〜 〜のことを考える
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
tent(名)テント、天幕
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
household(形)家族の、一家の ・household goods 家財道具
goods(名)(複)(現金・証券以外の)動産、家財道具 ・household goods 家財(道具)
bury(他)(〜を)埋める、埋蔵する(+目+補) ・be buried alive 生き埋めにされる
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
at once すぐに、直ちに、即刻(immediately)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
sink(他)(〜を)沈める、沈没させる、撃沈する
soul(名)精神、心(=spirit)
within(前)〜の内に、〜の中に

After the third shock was over, and I felt no more for some time, I began to take courage, and yet I had not heart enough to go over my wall again, for fear of being buried alive, but sat still upon the ground, greatly cast down and disconsolate, not knowing what to do:

after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
over(形)終わって、済んで、過ぎて
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
for some time しばらくの間、かなり長い間
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
take(他)(感情などを)感じる、経験する ・take courage 勇を鼓する、元気を出す
courage(名)勇気、度胸 ・take courage 勇気を出す
yet(副)(andまたはbutに伴って)それにもかかわらず、それなのに、しかもなお
heart(名)元気、勇気、気力(+to do) ・do not have the heart to do 〜する勇気がない
enough(形)十分な、不足のない(+to do)
go over 〜 〜を渡る、越える
for fear of 〜 〜をしないように、〜のないように(+doing)
alive(形)生きて(⇔dead) ・be buried alive 生き埋めになる(される)
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
sit(自)座る、腰かける(通例状態を表わし、動作を表す時にはsit downが一般的)(+補) ・sit on 〜に座っている ・sit still じっと座っている
still(形)静止した、じっとした ・sit still じっと座っている
cast down(人を)落胆させる(通例受身)
disconsolate(形)ひどく落胆した、悲嘆に暮れた、慰め(よう)のない、不幸な(=dejected)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(間接疑問の節や+to doの形で) ・don't know what to do どうしてよいかわからない

All this while I had not the least serious religious thought, nothing but the common, Lord ha' mercy upon me; and when it was over, that went away too.

all this while この長い間ずっと
least(⇔most)(形)(littleの最上級)(通例the 〜/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)
serious(形)本気の、真剣な、冗談でない
religious(形)(人・行為など)宗教的な、信仰の
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え ・have a thought 思いつく
lord(名)(通例Lordで神への呼び掛け・誓言・感嘆文に用いて) ・Lord have mercy! ああ!、おお(驚きの発声)
ha'→have
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること) ・have mercy upon 〜慈悲をたれる、〜にあわれみをかける
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
go away 消えうせる

While I sat thus, I found the air over-cast and grow cloudy, as if it would rain; soon after that the wind rose by little and little, so that, in less than half an hour, it blew a most dreadful hurricane:

thus(副)このように、かように
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
air(名)(the 〜)大気、空、空中
overcast(形)(空が)曇った
grow(自)(次第に)(〜に)なる(+補)
cloudy(形)曇った、雲の多い
as if まるで〜であるかのように
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(天候・寒暖を漠然とさして)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
rain(自)(itを主語として)雨が降る ・It's raining hard. 雨が激しく降っている。
soon(副)まもなく、(もう)すぐ ・soon after 〜のすぐあとに(で)
rise(自)(風・あらしなどが)起こる、生じる(=get up)
by little and little 少しずつ
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりに
less(形)(littleの比較級)(不可算の名詞を修飾して)(量・程度が)より少ない、いっそう少ない(⇔more)
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
hour(名)1時間(60分間) ・half an hour 半時間、30分
blow(自)(しばしばitを主語とし、通例副詞(句)を伴って)(風が)吹く(+補)
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に(この語が修飾する形容詞が名詞の単数形とともに用いられる時は不定冠詞を使う/この意味のmostが修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす)
dreadful(形)ひどくいやな、ひどい、ものすごい
hurricane(名)ハリケーン、颶風(特に西インド諸島付近の暴風)

The sea was all on a sudden cover'd over with foam and froth, the shore was cover'd with the breach of the water, the trees were torn up by the roots, and a terrible storm it was; this held about three hours, and then began to abate, and in two hours more it was stark calm, and began to rain very hard.

all on a sudden 不意に、いきなり、急に
cover'd→covered
cover over(物のきずなどを)おおい隠す
foam(名)泡(の塊)、泡沫、あぶく
froth(名)(またa 〜)泡、あぶく(=foam)
shore(名)(海・湖・川の)岸
cover(他)(〜の)表面をおおう、上に広がる(広げる) ・be covered with 〜でおおわれている
breach(名)砕け波、寄せ波(=surge)
torn(動)tearの過去分詞
tear(他)(副詞句を伴って)(〜を)無理に引き離す、引きちぎる、もぎ(はぎ)取る
up(副)まったく、すっかり
root(名)(植物の)根(地下茎・球根・塊根・根茎などを含む)
hold(自)(天候などが)もつ
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
abate(自)(風・あらし・怒りなどが)衰える、やわらぐ
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりには、〜の後には
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
more(副)そのうえ、なおまた
stark(副)完全に、まったく
calm(形)(海・天候など)(波やあらしがなく)穏やかな、静かな(⇔stormy)
hard(副)激しく、ひどく ・It's raining hard. 激しく雨が降っている。
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)