『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第64回)

(テキスト66ページ、1行目〜)

All this while I sat upon the ground very much terrify'd and dejected, when on a sudden it came into my thoughts, that these winds and rain being the consequence of the earthquake, the earthquake it self was spent and over, and I might venture into my cave again:

all this while この長い間ずっと
sit(自)座る、腰かける(通例状態を表わし、動作を表す時にはsit downが一般的) ・sit on 〜に座る/(+補)/・sit down 座る/・sit in 〜に座っている
ground(名)(the 〜)地面、地(表) ・on the ground 地面に
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
terrify'd→terrified(形)恐れた、怖がった、おびえた
dejected(形)落胆した、しょげた
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
on a sudden 不意に、いきなり、急に
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
come into 〜 〜に入る
my(代)私の
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)/(補語節を導いて)/(目的語節を導いて)
consequence(名)結果、成り行き ・the consequence of 〜の結果
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの
spend(他)(〜 oneselfで)精力が尽きる、消耗する
over(形)終わって、済んで、過ぎて
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
venture(自)(副詞句を伴って)危険を冒して(思い切って)行く ・venture into a cave 思い切って洞穴の中に入って行く
cave(名)ほら穴、洞窟

With this thought my spirits began to revive, and the rain also helping to perswade me, I went in and sat down in my tent, but the rain was so violent, that my tent was ready to be beaten down with it, and I was forc'd to go into my cave, tho' very much afraid and uneasy for fear it should fall on my head.

with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
spirit(名)(複数形で)気分、心持ち
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
revive(自)生き返る、よみがえる、回復する
help(他)(人を)助ける、援助する、救う、(人の)(〜する)手伝いをする(+to do)
perswade→persuade(他)(人を)説得する、(人を)説得して(〜)させる(⇔dissuade)
go in(家などの)中に入る
down(副)座って ・sit down 座る
tent(名)テント、天幕
so(副)(程度・結果を表わして)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
violent(形)(自然現象・攻撃・変化など)激しい、猛烈な、激烈な(=intense)
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
ready(形)今にも(〜)しようとして(+to do)
beaten(動)beatの過去分詞
beat down(〜を)打ち落とす(倒す)
forc'd→forced
force(他)(人に)強いて(〜)させる、(人に)(〜することを)余儀なくさせる(しばしば受身で用い、「強制されて(〜)する」の意と「(〜)せざるをえない」の意とになる)(+目+to do)
go into 〜 〜に入る
tho'→though
much(副)(一部の形容詞を修飾して)とても、非常に ・be much afraid とてもこわがっている
uneasy(形)落ち着かない(=uncomfortable)
for fear 〜 〜するといけないから
should(助動)(lestに続く節で)〜し(ないように)

This violent rain forc'd me to a new work, viz. to cut a hole thro' my new fortification like a sink to let the water go out, which would else have drown'd my cave.

forc'd→forced
force(他)(〜を)力ずくで動かす、無理に追いやる、強引に押し進める
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
cut(他)(道などを)(〜に)切り開く(through)
thro'→through
fortification(名)防御工事、とりで、要塞
sink(名)下水だめ、汚水溝
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(〜)させる、(人・ものなどに)(〜することを)許す(+目+原形)
go out 外へ出る、(〜へ)出ていく
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)(形式ばった用法)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
else(副)でなければ
drown'd→drowned
drown(自)(土地などを)水浸しにする

After I had been in my cave for some time, and found still no more shocks of the earthquake follow, I began to be more compos'd; and now, to support my spirits, which indeed wanted it very much, I went to my little store, and took a small sup of rum, which however I did then and always very sparingly, knowing I could have no more when that was gone.

after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
for some time しばらくの間、かなり長い間
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
still(副)(比較級を強めて)なお(いっそう)、もっと、なおさら(=even)
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
shock(名)(衝突・爆発・地震などの)衝撃、震動 ・an earthquake shock 地震の衝撃
more(副)(muchの比較級)(⇔less)もっと、いっそう
compos'd→composed(形)落ち着いた、沈着な(=calm
now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
support(他)(生命・気力などを)維持する、持続させる
spirit(名)(複数形で)気分、心持ち
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
store(名)倉庫、貯蔵所
take(他)(薬・飲食物などを)(体内に)取り入れる、食べる、飲む
sup(名)(飲み物の)ひと口、ひとすすり(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
rum(名)ラム酒(糖みつまたはサトウキビから造る)
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)
sparingly(副)控えめに、倹約して
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
gone(形)(物が)なくなった

It continu'd raining all that night, and great part of the next day, so that I could not stir abroad, but my mind being more compos'd, I began to think of what I had best do, concluding that if the island was subject to these earthquakes, there would be no living for me in a cave, but I must consider of building me some little hut in an open place which I might surround with a wall as I had done here, and so make my self secure from wild beasts or men; for I concluded, if I staid where I was, I should certainly, one time or other, be bury'd alive.

it(代)(非人称動詞(impersonal verbの主語として)(天候・寒暖を漠然とさして)
continu'd→continued
continue(他)(〜を)続ける、継続する、持続する、(〜し)続ける(⇔stop)(+doing)
all night ひと晩中、終夜
part(名)(part of 〜で)(〜の)一部(分)
next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
day(名)(副詞的に)〜日
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
stir(自)(場所から)動く、離れる
abroad(副)(古)戸外で
think of 〜 〜のことを考える
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
had best do 〜するのがいちばんよい
conclude(他)(〜だと)結論を下す、断定する(+that)
subject(形)(〜を)受けやすくて、こうむりやすくて(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
there(副)(there is no+doingで)〜することはとてもできない
live(自)住む(場所を表わす副詞句を伴う) ・live in 〜に住む
consider(自)よく考える、熟考する
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
build(他)(人に)(家などを)建ててやる(+目+目)
hut(名)(掘っ建て)小屋、あばら屋(=shed)
open(形)(土地など)(木や囲いがなく)広々とした、見通しのよい ・open country 広々とした土地
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
might(助動)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
surround(他)(〜を)囲っている、巡らしている(=encircle)(しばしば受身) ・be surrounded with walls 城壁に取り巻かれている
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
wall(名)(石・れんがなどの)塀、外壁
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
secure(形)安全な、危険のない ・secure from 〜から攻撃されるおそれのない
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から ・be safe from 〜から安全だ
wild(形)(鳥獣・草木など)野生の、野育ちの(⇔domestic、tame、cultivated) ・wild beasts 野獣
beast(名)(特に、大きな)四足獣 ・a wild beast 野獣
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(as、since)
conclude(他)(〜だと)結論を下す、断定する(+that)
staid→stayed
where(接)〜する(した)所に(へ、を)
should(助動)(条件文の帰結節で、I shouldで現在または未来の事柄についての想像を表わして)〜だろうに
one(形)(時を表わす名詞の前に用いて)ある
time(名)(特定の)時、時期
other(代)別のもの、これ以外のもの
bury'd→buried
bury(他)(〜を)埋める、埋蔵する(+目+補) ・be buried alive 生き埋めにされる
alive(形)生きて(⇔dead) ・be buried alive 生き埋めになる(される)

With these thoughts I resolv'd to remove my tent from the place where it stood, which was just under the hanging precipice of the hill, and which, if it should be shaken again, would certainly fall upon my tent:

resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)/(+that)
remove(他)(もの・人を)(〜から)(〜へ)移す、移動させる(from)(to)(形式ばった表現)
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
stand(自)(ものが)(〜に)位置する、ある
hanging(形)高い所にかかった、ぶらさがった、(崖から)張り出した(岩)
precipice(名)絶壁、がけ、断崖
should(助動)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(〜ならば、〜しても)、もしかして〜ということでもあれば(あっても)
shake(他)(〜を)震動させる、震わせる、揺るがせる
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう

And I spent the two next days, being the 19th and 20th of April, in contriving where and how to remove my habitation.

spend(他)(時間を)費やす、かける(+目+前+doing) ・spend time in doing 〜するのに時間を費やす
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
-th(接尾)(1、2、3以外の数で終わる基数に対する序数を造る)
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して
contrive(他)(〜を)考案する、工夫する
where(副)(疑問副詞)どこに(へ、を、で) ・where to do どこへ〜するべき
how(副)(疑問詞)(to doまたは節を導いて)(〜する)しかた
habitation(名)住居、住宅

The fear of being swallow'd up alive, made me that I never slept in quiet, and yet the apprehension of lying abroad without any fence was almost equal to it; but still when I look'd about and saw how every thing was put in order, how pleasantly conceal'd I was, and how safe from danger, it made me very loath to remove.

of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
swallow'd→swallowed
swallow up(群衆・光・やみなどが)(〜を)飲み込む、見えなくする
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
sleep(自)眠る
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
quiet(名)心の平静、安らかさ、安息 ・in quiet 無事に
yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
apprehension(名)気づかい、心配、懸念(=anxiety)(of)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)
fence(名)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
equal(形)(数量・程度など)等しい、相等しい(to)
still(副)それでも(やはり)、なお(=nonetheless)
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
look'd→looked
look about(周囲を)見回す
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+wh.)
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
put(他)(〜を)(〜の状態・関係に)置く、する ・put 〜 in order 〜を整頓する
in order 整理して
pleasantly(副)楽しく、愉快に
conceal'd→concealed
conceal(他)(ものなどを)隠す、見えないようにする
safe(形)安全な、危険のない(⇔unsafe) ・be safe from 〜から安全な
loath(形)(〜するのが)気が進まないで(+to do)
remove(自)(〜から)(〜へ)移動する、移転する(from)(to)

In the mean time, it occur'd to me that it would require a vast deal of time for me to do this, and that I must be contented to run the venture where I was, till I had form'd a camp for my self, and had secured it so as to remove to it:

in the mean time その間(に)、とかく(そうこう)するうちに、それまで(は)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(seem(appear、happen、etc.)thatの主語として)
occur(自)(しばしばIt occurs 〜 that 〜の形で)(人(の心)に)浮かぶ、思い出される
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
require(他)(あることを)必要とする(needより形式ばった語)
vast(形)(数量・程度など)非常に大きな、莫大な、多大の
deal(名)(a deal of 〜で)かなり(ずいぶん)たくさんの(量を表わす時に用い、a deal of 〜は古風)
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
content(形)(一応)満足して(+to do)
run(他)(危険などを)冒す、(〜に)身命などをかける
venture(名)(危険を伴う)冒険
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
form'd→formed
form(他)(ものを)形づくる、形成する
camp(名)キャンプ、キャンプ地(場)
for oneself 自ら、自身で
secure(他)(〜を)安全にする、守る
so as to do 〜するように

So with this resolution I compos'd my self for a time, and resolv'd that I would go to work with all speed to build me a wall with piles and cables, &c. in a circle as before, and set my tent up in it when it was finish'd, but that I would venture to stay where I was till it was finish'd and fit to remove to.

so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
resolution(名)決意、決心(=resolve)
compos'd→composed
compose(他)(〜 oneselfで)気(心)を落ち着ける、気を静める
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
for a time ちょっとの間
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法を用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
go to work(〜の)仕事に取りかかる
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
speed(名)(動作・行動などの)速いこと、迅速 ・with great speed 大急ぎで
pile(名)(建物の基礎工事に打ち込む)くい、パイル
cable(名)(針金または麻をより合わせた)ケーブル、太索(麻のものは通例周囲25インチ以上のもの)
&c. 〜その他、〜など
in(前)(配置・形状を表わして)〜をなして、〜になって ・in a circle 輪になって
circle(名)環、輪(=ring) ・in a circle 輪になって
as before 前のとおりに
set up(テントを)張る ・set up a tent テントを張る
finish'd→finished(形)(ものが)終わって、済んで
would(助動)(過去の意志・主張・拒絶を表わして)(どうしても)〜しようとした
venture(他)思い切って(〜)する(+to do)
fit(形)適当な、ふさわしい(⇔unfit)(+to do)

This was the 21st.

【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)