『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第66回)

(テキスト68ページ、7行目〜)

This wholly diverted my thoughts from the design of removing my habitation; and I busied myself mightily that day especially, in searching whether I could make any way into the ship, but I found nothing was to be expected of that kind, for all the in-side of the ship was choak'd up with sand:

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
wholly(副)まったく、完全に
divert(他)(注意を)(〜から)そらす、転ずる(=distract)(from)
my(代)私の
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
from(前)(分離・除去などを表わして)〜から(離して)
design(名)計画、目的、意図
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
remove(他)(もの・人を)(〜から)(〜へ)移す、移動させる
habitation(名)住居、住宅
busy(他)(〜 oneselfで)(〜で)忙しくする、忙しく働く(+目+in+doing)
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
mightily(副)非常に
day(名)(副詞的に)〜日
especially(副)特に、とりわけ
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して ・busy in doing 〜することで忙しい
search(他)(身体・場所などを)捜す、捜索する
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
make way 道をあける
any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か(どれか)一つの、だれか一人の
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
be(助動)(be+to doで)(可能を表わして)〜することができる
expect(他)(人などから)(〜を)(当然のこととして)期待する(of)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
inside(名)(単数形で/通例the 〜)内部、内側(⇔outside) ・the inside of 〜の内側
choak'd→choked
choke(他)(場所を)いっぱいに詰める ・choke up A with B AをBでいっぱいに詰める
up(副)しっかりと、ぎっしりと
with(前)(材料・中身を表わして)〜で

However, as I had learn'd not to despair of any thing, I resolv'd to pull every thing to pieces that I could of the ship, concluding, that every thing I could get from her would be of some use or other to me.

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
learn'd→learned
learn(他)(経験などによって)(〜を)身につける、覚える(悪い習慣にもいう)(+to do)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
despair(自)絶望する、あきらめる ・despair of 〜の望みを失う
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
anything(代)(否定文に用いて)何も(〜ない)
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
pull 〜 to pieces(ものを)ずたずたに引き裂く
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
conclude(他)(〜だと)結論を下す、断定する(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
get(他)(〜を)(〜から)(努力して)得る、手に入れる(from)
from(前)(出所・期限・由来を表わして)〜から(来た、取ったなど)
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の ・of no use 全然役に立たない
some 〜 or other 何らかの(someの後の名詞は通例単数形)
use(名)(形容詞的に/of 〜で)(有・無)益で ・be of use 役に立つ、有益である
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には

May 3.

I began with my saw, and cut a piece of a beam thro', which I thought held some of the upper part or quarter-deck together, and when I had cut it thro', I clear'd away the sand as well as I could from the side which lay highest; but the tide coming in, I was obliged to give over for that time.

begin(自)(人が)(〜から)始める(with)
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
saw(名)のこぎり(日本ののこぎりと異なり押す時に切れる)
cut(他)(ものを)切り離す(+目+補)
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜一片
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
beam(名)(船の)横梁、ビーム
thro'→through(副)通して、貫いて
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
hold together(ものを)(ばらばらにならないように)くっつける
some(代)多少、いくぶん ・some of 〜の一部
upper(形)(場所・位置が)上のほうの、高いほうの、上部の(⇔lower)
quarterdeck(名)(the 〜)船尾甲板、後甲板
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
clear'd→cleared
clear away(〜を)取り除く
as 〜 as one can できるだけ
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主格の場合)
lie(自)(〜の状態に)置かれてある(=remain)(+補)
tide(名)潮、潮の干満
come in(潮が)さしてくる
obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて(+to do)
give over やめる、静かにする
for the time 当座(当面)は

May 4.

I went a fishing, but caught not one fish that I durst eat of, till I was weary of my sport, when just going to leave off, I caught a young dolphin.

go(自)(〜しに)行く(+doing) ・go fishing 釣りに行く
fishing(名)魚釣り
fish(名)魚 ・catch a fish 魚を1匹つかまえる(釣る)
durst(助動)(古)dareの過去形
dare(助動)(否定・疑問・条件文に用いて)あえて〜する、思い切って(恐れずに、生意気にも)〜する
eat(自)ものを食べる
till(接)(結果・程度を表わして)(〜して)ついに、(〜する)ほどに
weary(形)退屈な、あきさせる、うんざりする ・weary of 〜にあきて
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
sport(名)娯楽、楽しみ
be going to do(まさに)〜しようとするところだ、〜しかかっている ・be just going to do ちょうど〜しようとしている
leave off やめる
dolphin(名)イルカ

I had made me a long line of some rope yarn, but I had no hooks, yet I frequently caught fish enough, as much as I car'd to eat; all which I dry'd in the sun, and eat them dry.

make(他)(人に)(ものを)作(造)ってやる(+目+目)/(材料から)(ものを)作る、造る(of)
line(名)釣り糸
of(前)(材料を表わして)〜で(作った)、〜から(成る) ・made of 〜製の
yarn(名)紡績糸、織り糸、編み糸、より糸
hook(名)(魚釣り用の)かぎ針
yet(接)それにもかかわらず、しかしそれでも、それなのに
frequently(副)しばしば、たびたび、頻繁に
as much as 〜 〜と同じ程度に
car'd→cared
care(自)(〜し)たいと思う(+to do)
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
dry'd→dried
dry(他)(〜を)乾かす、干す ・dry 〜 in the sun 〜を日に当てて乾かす
in(前)(環境を表わして)〜の中で(を) ・in the sun 日なたで
sun(名)(またthe 〜)日光(=sunshine) ・in the sun 日光の中で
eat(他)(ものを)食べる(+目+補)

May 5.

Work'd on the wreck, cut another beam asunder, and brought three great fir planks off from the decks, which I ty'd together, and made swim on shore, when the tide of flood came on.

Work'd→Worked
work(自)働く、仕事をする(on)・work very hard 一生懸命に仕事をする
wreck(名)難破船
asunder(副)(形)真っ二つに(なって)
bring off 運び去る
three(形)3の、3個の、3人の
fir(名)モミ(クリスマスツリーとして用いる)
plank(名)厚板
deck(船の)デッキ、甲板
ty'd→tied
tie together(〜を)結びつける
make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
swim(自)(ものが)(〜に)浮く、浮いて流れる(on)
on shore 陸に、上陸して
flood(名)上げ潮(⇔ebb)
come on(風・あらし・発作など)急に起こる

May 6.

Work'd on the wreck, got several iron bolts out of her, and other pieces of iron-work, work'd very hard, and came home very much tyr'd, and had thoughts of giving it over.

get out of 〜 〜から(〜を)(取り)出す(除く)
iron(形)鉄の、鉄製の
bolt(名)ボルト、締め(ねじ)くぎ
ironwork(名)鉄製品
hard(副)一生懸命に、骨を折って、熱心に ・work hard 一生懸命に働く
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる/(〜になる)(+補)
home(副)我が家へ ・come home 帰宅する
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
tyr'd→tired
thought(名)(〜することの)意向、考え ・have thought of doing 〜するつもりがある

May 7.

Went to the wreck again, but with an intent not to work, but found the weight of the wreck had broke itself down, the beams being cut, that several pieces of the ship seem'd to lie loose, and the in-side of the hold lay so open, that I could see into it, but almost full of water and sand.

to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に ・go to 〜に行く
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
intent(名)(〜する)意図、目的(+to do) ・with 〜 intent 〜な意をもって
broke→broken
break down(〜を)破壊する、たたき壊す
itself(代)(再帰的に用いて)それ自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
piece(名)(機械などの)部分、部品
seem'd→seemed
seem(自)(〜と)見える、思われる、(〜)らしい(通例話し手の推量をこめた見方、判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+to do)
loose(形)結んでいない、離れている
hold(名)船倉
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
see into 〜 〜を見抜く、見通す
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
full(形)(乗り物・場所など)満員の、満載の ・be full of 〜でいっぱいだ

May 8.

Went to the wreck, and carry'd an iron crow to wrench up the deck, which lay now quite clear of the water or sand; I wrench'd open two planks, and brought them on shore also with the tide:

carry'd→carried
crow(名)重いかなてこ、かじや、バール(=crowbar)
wrench(他)(ものを)ねじ取る、(〜から)もぎ取る
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
clear(形)(〜が)まったくなくて、除かれて(of)
wrench'd→wrenched
wrench(他)(ものを)ぎゅっとねじる、ひねる、ねじって回す(+目+補) ・wrench open 〜をこじ開ける
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の

I left the iron crow in the wreck for next day.

leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(〜に)置いていく(in)
for(前)(準備・保全・防止を表わして)〜に備えるために(の)、〜を保つ(直す)ために(の)

May 9, Went to the wreck, and with the crow made way into the body of the wreck, and felt several casks, and loosen'd them with the crow; but could not break them up; I felt also the roll of English lead, and could stir it, but it was too heavy to remove.

body(名)(車・船・飛行機の)本体、胴体、ボディー
feel(他)(〜に)触って(手に持って)知る(確かめてみる)
cask(名)(酒を入れる)大たる、おけ
loosen'd→loosened
loosen(他)(結び目などを)ゆるめる(⇔tighten)
break up 解体する、分解する
roll(名)巻いたもの ・a roll of 〜のロール
lead(名)鉛
stir(他)(〜を)動かす
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)(〜するには)〜すぎる、非常に〜で(〜する)ことができない(to do)
remove(自)(〜から)(〜へ)移動する、移転する
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)