『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第70回)

(テキスト72ページ、4行目〜)

It is true, when I got on shore first here, and found all my ship's crew drown'd and my self spar'd, I was surpris'd with a kind of extasie, and some transports of soul, which, had the grace of God assisted, might have come up to true thankfulness; but it ended where it begun, in a meer common flight of joy, or, as I may say, being glad I was alive, without the least reflection upon the distinguishing goodness of the hand which had preserv'd me, and had singled me out to be preserv'd, when all the rest were destroy'd; or an enquiry why Providence had been thus merciful unto me; even just the same common sort of joy which seamen generally have after they are got safe ashore from a shipwreck, which they drown all in the next bowl of punch, and forget almost as soon as it is over, and all the rest of my life was like it.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
get(自)(副詞句を伴って)(ある場所・地位・状態に)達する、到着する、至る
on shore 陸に、上陸して
first(副)初めて
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
my(代)私の
crew(名)(集合的/単数または複数扱い)(客を除いた)全乗組員、全乗務員
drown'd→drowned(形)おぼれ死んだ、溺死した
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
spar'd→spared
spare(他)(人の)命を助けてやる、(命を)助ける
surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
a kind of 〜 一種の〜
extasie→ecstasy(名)無我夢中、有頂天
transport(名)(a 〜/また複数形で)恍惚、我を忘れること(of)
soul(名)精神、心(=spirit)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
have(他)(もの・人を)(〜して)もらう、(〜)させる(+目+過分)
grace(名)神の恵み、恩寵 ・the grace of God 神の恩寵
assist(他)(もの・ことが)(〜の)助けとなる、(〜を)助長する、促進する
might(助動)(仮定法過去)(might+have+過分で/過去のことの推量を表わして)〜したかもしれなかった(のだが)
come up to 〜 〜に達する
thankfulness<thankful(形)(人が)感謝して、ありがたく思って
end(自)終わる、済む
where(副)(関係副詞)(先行詞を含む関係副詞用法で)〜する所
begin(自)(物事が)始まる、開始する
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
meer→mere(形)ほんの、単なる、まったく〜にすぎない
flight(名)(野心・想像などの)飛躍、高揚、(言行の)奔放(of)
or(接)(普通コンマの後で類義語(句)・説明語(句)を導いて)すなわち、言い換えれば
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
glad(形)うれしくて、喜ばしくて(+that)(⇔sad)
alive(形)生きて(⇔dead)
least(形)(littleの最上級)(通例the 〜/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)(⇔most
reflection(名)熟考、内省、黙想 ・without reflection よく考えもしないで、軽々しく
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
distinguishing(形)際立って特徴的な、顕著な
goodness(名)(生来備えている)徳、善性
hand(名)(a 〜)(援助の)手、手助け、助力
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
preserv'd→preserved
preserve(他)(人などを)(損傷・危険などから)保護する、守る
single out(〜を)選抜する
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
rest(名)(the 〜)(複数扱い)残りの(その他の)人々
destroy'd→destroyed
destroy(他)(敵などを)滅ぼす、全滅させる
enquiry=inquiry(名)質問
Providence(名)神、天帝
thus(副)このように、かように
merciful(形)慈悲扱い、(〜に)情け深い(to)
unto(前)(古)〜に、〜のほうへ、〜まで
sort(名)(sort ofで)種類(type)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
seaman(名)船乗り、船員、水夫(=sailor)
generally(副)普通(は)、通例、通常(=usually)
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
safe(形)(arrive、bring、come、keepなどの後に補語として用いて)安全に、無事に
ashore(副)浜に(へ)、岸に(へ)
shipwreck(名)難破(すること)、難船
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
drown(他)(悲しみなどを)(〜で)紛らす(in)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
in(前)(道具・材料・表現形式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
next(形)(通例the 〜)(順序・配列が)次の
bowl(名)ボウルの1杯(分)(=bowlful) ・a bowl of 〜1杯
punch(名)パンチ、ポンチ(酒・砂糖・湯・レモン・香料などを大きなボール(punchbowl)の中で混ぜて作る飲み物/冷たいものと熱いものがある)
as soon as 〜(接続詞に用いて)〜するとすぐに、〜するやいなや
over(形)終わって、済んで、過ぎて
rest(名)(the 〜)残り、残余(不可算名詞をさす時は単数扱い、可算名詞をさす時は複数扱い) ・the rest of one's life 余生

Even, when I was afterwards, on due consideration, made sensible of my condition, how I was cast on this dreadful place, out of the reach of human kind, out of all hope of relief, or prospect of redemption, as soon as I saw but a prospect of living, and that I should not starve and perish for hunger, all the sense of my affliction wore off, and I begun to be very easy, apply'd my self to the works proper for my preservation and supply, and was far enough from being afflicted at my condition, as a judgment from Heaven, or as the hand of God against me; these were thoughts which very seldom enter'd into my head.

afterwards(英)=afterward(副)のちに、あとで
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
due(形)正当な、当然の、相応の ・upon due consideration 十分考慮したうえで
consideration(名)よく考えること、熟慮、考慮
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
sensible(形)(〜に)感づいて、(〜を)意識して(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
how(副)(感嘆文に転用して)まあ何と、いかに
cast(他)(不要なものを)投げ捨てる
dreadful(形)恐ろしい、怖い
out of(前)〜の範囲外に/〜の届かぬところに(⇔within)
reach(名)(手・腕などの)届く範囲 ・out of reach of 〜の手の届かない所に
humankind(名)人類、人間
hope(名)望み、希望(⇔deapair)
relief(名)(難民などの)救助、救援
prospect(名)(またa 〜)予想、見通し、前途、展望(=possibility)(of)
redemption(名)挽回、回復
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+that)
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
living(名)生活
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
starve(自)飢え死にする、餓死する
perish(自)(突然または非業な死に方で)死ぬ
for(前)(原因・理由)〜の理由で、〜のため(=because of)
sense(名)(またa 〜)(漠然とした)感じ、気持ち(of)
affliction(名)(心身の)苦悩、苦痛、難儀
wear off(薬(の効力)・苦痛・印象などが)弱まる、おさまる、次第に消え去る
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
easy(形)安楽な、気楽な、楽な(⇔uneasy)
apply'd→applied
apply(他)(心・精力などを)(仕事などに)注ぐ、傾ける(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
proper(形)(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい(for)
for(前)(目的・意向を表わして)〜のために、〜を目的として
preservation(名)保護
supply(名)供給、配給
far from 〜 少しも〜でない
enough(副)(形容詞・副詞の前に置いて)十分に
afflicted(形)(〜に)苦しんで(いる)、悩んで(いる)
at(前)(感情の原因を表わして)〜に(接して)、〜を見て、聞いて、考えて
as(前)〜として
judgment(名)(〜への)(〜に対する)(神の裁きとしての)天罰、災い
from(前)(出所・起源・由来を表わして)〜から(来た、取ったなど)
Heaven(名)神、天帝、上帝(Godの代用語に用いられる)
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
seldom(副)めったに〜(し)ない、まれにしか〜(し)ない(=rarely)(⇔often)
enter'd→entered
enter into 〜(感情・考えなど)に立ち入る、共鳴する
head(名)(知性・思考などの宿る所としての)頭

The growing up of the corn, as is hinted in my Journal, had at first some little influence upon me, and began to affect me with seriousness, as long as I thought it had something miraculous in it; but as soon as ever that part of the thought was remov'd, all the impression which was rais'd from it, wore off also, as I have noted already.

of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
grow up 生える
corn(名)(英)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)
hint(他)(〜ということを)ほのめかす、それとなく言う(+that)
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
journal(名)日誌、日記(通例diaryより文学的なものをいう)
at first 最初は、初めは
some little かなりの量の、多少の
influence(名)(またan 〜)(〜の)(〜に及ぼす)影響、感化 ・have an influence on 〜に感化を及ぼす
on(前)(影響を表わして)〜に ・have(a)great effect on 〜に大きな影響を及ぼす
affect(他)(〜に)影響を及ぼす、作用する(=influence)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
seriousness(名)まじめなこと
as long as 〜 〜だけずっと
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
miraculous(形)奇跡的な、不思議な
as 〜 as ever 相変わらず〜、いつものように〜
part(名)(全体を構成する)部分(of)
remov'd→removed
remove(他)(〜から)(ものを)取り去る、取り除く
impression(名)印象、感銘
rais'd→raised
raise(他)(疑惑・不安・希望などを)起こさせる(=provoke)
note(他)特に言及する、(〜を)特筆する(+that)

Even the earthquake, tho' nothing could be more terrible in its nature, or more immediately directing to the invisible power which alone directs such things, yet no sooner was the first fright over, but the impression it had made, went off also.

tho'→though
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
more(副)もっと、いっそう
its(代)それの、あれの、その
nature(名)(無冠詞)自然、天然
immediately(副)直接に
direct(自)指導(指示、案内)する(give directions)
invisible(形)目に見えない
power(名)力 ・the power of nature 自然の力
alone(副)ひとりで、単独に(で)
direct(他)(〜を)指導する、指揮する、(会社などを)管理する
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
no sooner 〜 but 〜するや否や
fright(名)(またa 〜)(急に襲う)恐怖
make(他)(〜を)生じさせる、(〜の)原因となる ・make an impression 印象を与える
impression(名)効果、影響 ・make impression ききめがある
go off(痛みなどが)消える

I had no more sense of God or his judgments, much less of the present affliction of my circumstances being from his hand, than if I had been in the most prosperous condition of life.

no more 〜 than 〜 〜でないのは〜でないと同じ
sense(名)(またa 〜)(美などに対する本能的な)センス、勘、判断能(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
his(代)彼の
much less(否定文で)まして〜ない
present(形)(the 〜、one's 〜)現在の、現〜、今の、今日の
circumstance(名)(通例複数形で)(周囲の)事情、状況、環境
if(接)(譲歩を表わして)たとえ〜としても(if節中では仮定法を用いないが、(古)では用いる)
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
prosperous(形)繁栄する、富裕な
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)

But now when I began to be sick, and a leisurely view of the miseries of death came to place itself before me; when my spirits began to sink under the burden of a strong distemper, and Nature was exhausted with the violence of the feaver; conscience, that had slept so long, began to awake, and I began to reproach myself with my past life, in which I had so evidently, by uncommon wickedness, provok'd the justice of God to lay me under uncommon strokes, and to deal with me in so vindictive a manner.

now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
leisurely(形)ゆっくりした、気の長い、急がない(=leisured)
view(名)期待、見込み
misery(名)(しばしば複数形で)(数々の)苦難、不幸、苦しみ(of)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの
before(前)(位置・場所などを表わして)〜の面前(眼前)に
spirit(名)(複数形で)気分、心持ち
sink(自)(気分・意気などが)めいる、沈む、消沈する
under(前)〜の(重圧)のもとで ・sink under the burden of 〜の重圧で参ってしまう
burden(名)(心の)重荷、心配、苦しみ(of)
strong(形)(風・打撃など)強い、激しい
distemper(名)(心身の)病気、異状、不調
nature(名)(人・動物の)本性、天性、性質
exhausted(形)使い尽くされた、尽きた、消費した、枯渇した
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
violence(名)(言動・感情などの)激しさ、猛烈、すさまじさ
feaver→fever(名)(病気による)熱、発熱(=temperature)
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの/(主語として)
sleep(自)眠る
so(副)(強意的に)とても、非常に、大変
long(副)長く、長い間、久しく
awake(自)目が覚める、起きる
reproach(他)(人を)しかる、責める、とがめる ・reproach A with B AをBだと言ってしかる
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
evidently(副)(文修飾)明らかに
by(前)(原因を表わして)〜のために
uncommon(形)異常な
wickedness(名)邪悪さ、不正
provok'd→provoked
provoke(他)(人・動物を)怒らせる、いらいらさせる、刺激(挑発)する(+目+to do)
justice(名)司法、裁判
under(前)(治療・攻撃・試練・刑罰など)を受けて
stroke(名)打つこと、打撃
deal(自)(人が)(問題・人を)処理する、扱う(with)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)〜に対して、〜について、〜にとっては
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
vindictive(形)悪意からの、報復的な(=spiteful)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)