『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第71回)

(テキスト73ページ、6行目〜)

These reflections oppress'd me for the second or third day of my distemper, and in the violence, as well of the feaver, as of the dreadful reproaches of my conscience, extorted some words from me, like praying to God, tho' I cannot say they were either a prayer attended with desires or with hopes; it was rather the voice of meer fright and distress; my thoughts were confus'd, the convictions great upon my mind, and the horror of dying in such a miserable condition, rais'd vapours into my head with the meer apprehensions; and in these hurries of my soul, I know not what my tongue might express; but it was rather exclamation, such as, Lord! what a miserable creature am I?

reflection(名)反省、再考
oppress'd→oppressed
oppress(他)(人・心に)圧迫感(重苦しい感じ)を与える
for(前)(時間・距離)(指定の日時・祝日を表わして)(何日・何時)に(の)
my(代)私の
distemper(名)(心身の)病気、異状、不調
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
violence(名)(言動・感情などの)激しさ、猛烈、すさまじさ
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
feaver→fever(名)(病気による)熱、発熱(=temperature)
dreadful(形)ひどくいやな、ひどい、ものすごい
reproach(名)非難の言葉
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念
extort(他)(約束・自白などを)(人から)無理強いする、強要する(from)
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
from(前)(出所・起源・由来を表わして)〜から(来た、取ったなど)
pray(自)祈る ・pray to God 神に祈る
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
tho'→though
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)/(+引用)
either(副)(either 〜 or 〜で相関接続詞的に)〜かまたは〜か(どちらでも、いずれかを)
prayer(名)祈りの言葉(文句)、祈祷文
attend(他)(結果として)(〜に)伴う(通例受身)(with)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)〜に対して、〜について、〜にとっては
desire(名)希望、願望、要求、要請
or(接)(eitherと相関的に用いて)〜かまたは〜か
hope(名)望み、希望(⇔despair)
rather(副)どちらかといえば、いやむしろ
meer→mere(形)ほんの、単なる、まったく〜にすぎない
fright(名)(またa 〜)(急に襲う)恐怖(of)
distress(名)(心身の)苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
confus'd→confused(形)混乱した、ごちゃごちゃの
conviction(名)罪の自覚、悔悟
great(副)よく、満足に、申し分なく
on one's mind 心(気)にかかって、心を悩まして
horror(名)恐怖
die(自)(人・動物が)死ぬ ・die in 〜で死ぬ ・die for 〜のために死ぬ
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
miserable(形)(物事が)みじめな気持ちにさせる、悲惨な、哀れな(=depressing)
rais'd→raised
raise(他)(温度・血圧などを)上昇させる
vapour(英)=vapor(名)(the vapors)気ふさぎ、憂鬱症
head(名)(知性・思考などの宿る所としての)頭
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
apprehension(名)気づかい、心配、懸念(=anxiety)
in a hurry あわてて、急いで
soul(名)精神、心(=spirit)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
tongue(名)言葉
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
express(他)(思想などを)(言葉で)表現する、言い表わす
exclamation(名)絶叫、感嘆、突然の声
such(形)(such asで)〜のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
lord(名)(通例Lordで神への呼び掛け・誓言・感嘆文に用いて)
what(形)(感嘆文に用いて)何という
miserable(形)(人が)(貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな
creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子

If I should be sick, I shall certainly die for want of help, and what will become of me!

if(接)(仮定・条件を表わして)もしも〜ならば、〜とすれば/(可能性の少ない未来の仮定を表わす場合)(すべての人称でif 〜 shouldを用いる/「万一〜なら」の訳語になる)/(現在の事実に反する仮定を表わす場合)(if節中では過去形を用い、帰結の主節には通例would、shouldなど助動詞の過去形が用いられる)
should(助動)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(〜ならば、〜しても)、もしかして〜ということでもあれば(あっても)
for want of 〜 〜の不足のため
help(名)助け、救助/援助、手伝い
become of 〜(疑問詞whatを主語に)〜が(どう)なる

Then the tears burst out of my eyes, and I could say no more for a good while.

then(副)それから、その後で
burst(自)(〜から)急に飛び出る(out of)
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into)
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと) ・for years 何年もの間
good(形)(強意語として)(通例a 〜)相当な、かなりの ・a good while かなり長い間
while(名)(a 〜)(短い)間、暫時 ・a good while かなり長い間

In this interval, the good advice of my father came to my mind, and presently his prediction, which I mentioned at the beginning of this story, viz. that if I did take this foolish step, God would not bless me; and I would have leisure hereafter to reflect upon having neglected his counsel, when there might be none to assist in my recovery.

in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中 ・in one's life 自分の生涯で
interval(名)(時間の)間隔、合間 ・in the interval その間に
good(形)的確な ・a good piece of advice 適切なアドバイス
come(自)(人・ものが)(ある場所に)届く、達する
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
presently(副)まもなく、やがて
his(代)彼の
prediction(名)予報、予言、予測、予想
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)(形式ばった用法)
mention(他)(〜のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(〜を)話に出す、(〜に)言及する(+that)
at(前)(順位・頻度を表わして)〜に、〜で ・at first 最初は ・at last 最後に
beginning(名)初め(⇔end) ・at the beginning of 〜の初めに
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
do(助動)(肯定文を強調して)
take(他)する、行なう/(動作名詞を目的語として)(ある行動を)する ・take a step 処置をとる
step(名)手段、処置、方法
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
bless(他)(神が)(人などに)恵みを授ける、祝福する
leisure(名)余暇、自由な時間、暇(な時間)(+to do) ・I have leisure to do. 〜する暇がない。
hereafter(副)この後、今後、将来(=from now on)
reflect(自)(〜を)よく考える、思考(熟考)する(upon)
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
neglect(他)(〜を)無視する、軽視する、見過ごす
counsel(名)助言、忠告
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
might(助動)(仮定法仮定)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推量を表わして)〜するかもしれない(のだが)
none(代)だれも〜ない
assist(自)(〜を)手伝う、援助する(in)
in(前)(理由・動機を表わして)〜のために、〜の理由で ・rejoice in a person's recovery 人の回復を喜ぶ
recovery(名)(経済状態などの)回復

Now, said I aloud, my dear father's words are come to pass:

aloud(副)声を出して
come to pass 起こる、実現する

God's justice has overtaken me, and I have none to help or hear me:

justice(名)(当然の)応報、報い
overtake(他)(あらし・災難などが)(人などに)突然襲いかかる、降りかかる
hear(他)(〜を)よく聞く、(〜に)耳を傾ける

I rejected the voice of Providence, which had mercifully put me in a posture or station of life, wherein I might have been happy and easy; but I would neither see it my self, or learn to know the blessing of it from my parents; I left them to mourn over my folly, and now I am left to mourn under the consequences of it:

reject(他)(要求・申し出などを)拒絶する、却下する、拒否(否認)する
Providence(名)神、天帝
mercifully(副)(文修飾可)ありがたいことに(は)、幸いに(も)(=thankfully)
put(他)(副詞句を伴って)(もの・人を)(ある位置・立場に)置く(=place)(in)
posture(名)状態、形勢
station(名)(環境に対する)状態、生態
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)
wherein(副)(関係副詞)(そこで、その点で)〜する(所)
might(助動)(仮定法仮定)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(might+have+ppで/過去の推量を表わして)〜したかもしれない
easy(形)安楽な、気楽な、楽な(⇔uneasy)
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく
myself(代)(強調に用いて)私自身/(Iとともに用いて同格的に)
or(接)(否定文で)〜も〜も(ない)
learn(他)(経験などによって)(〜を)身につける、覚える(悪い習慣にもいう)(+to do)
blessing(名)(神からの)恩恵、天恵
leave(他)(人・ものを)(〜する)ままにしておく(+目+to do)
mourn(自)(死者・死・損失・不幸に対して)嘆く、悲しむ、哀悼する、弔う(=grieve)(over)
over(前)〜のことで ・grieve over 〜を深く悲しむ
folly(名)愚行、愚案、愚挙
under(前)(〜の条件・事情)のもとに
consequence(名)(通例複数形で)結果、成り行き

I refus'd their help and assistance who wou'd have lifted me into the world, and wou'd have made every thing easy to me, and now I have difficulties to struggle with, too great for even Nature itself to support, and no assistance, no help, no comfort, no advice; then I cry'd out, Lord be my help, for I am in great distress.

refus'd→refused
refuse(他)(依頼・要求・招待などを)断わる、拒絶する、拒否する、辞退する
their(代)彼ら(彼女ら)の
assistance(名)手伝い、助力、援助
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(しかた)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主語の場合)
wou'd→would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜しただろう
lift(他)(通例副詞句を伴って)(荷・乗客などを)運ぶ、乗せていく
world(名)(the 〜/単数扱い)(渡る)世間、世の中
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
difficulty(名)困難なこと、難事、難点 ・have difficulties なかなかできない
struggle(自)(困難な状況などと)戦う(with)
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)(〜するには)〜すぎる、非常に〜で(〜する)ことができない(for)(to do)
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
nature(名)活力、体力
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの
support(他)(生命・気力などを)維持する、持続させる
comfort(名)慰め、慰安
cry'd→cried
cry(他)(〜を)大声で叫ぶ、どなる(out)(+引用)
out(副)大声で、聞こえるように、声高に ・shout out 大声で叫ぶ
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)

This was the first prayer, if I may call it so, that I had made for many years.

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
so(副)(様態を表わして)(前出の名詞・形容詞などに代わって)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう

But I return to my Journal.

return(自)(前の話題などに)戻る(to)/(もとの状態に)戻る、回復する
journal(名)日誌、日記(通例diaryより文学的なものをいう)

June 28.

Having been somewhat refresh'd with the sleep I had had, and the fit being entirely off, I got up; and tho' the fright and terror of my dream was very great, yet I consider'd, that the fit of the ague wou'd return again the next day, and now was my time to get something to refresh and support myself when I should be ill; and the first thing I did, I fill'd a large square case bottle with water, and set it upon my table, in reach of my bed; and to take off the chill or aguish disposition of the water, I put about a quarter of a pint of rum into it, and mix'd them together; then I got me a piece of the goat's flesh, and broil'd it on the coals, but could eat very little; I walk'd about, but was very weak, and withal very sad and heavy-hearted in the sense of my miserable condition; dreading the return of my distemper the next day; at night I made my supper of three of the turtle's eggs, which I roasted in the ashes, and eat, as we call it, in the shell; and this was the first bit of meat I had ever ask'd God's blessing to, even as I cou'd remember, in my whole life.

somewhat(副)やや、いくぶん、多少
refresh'd→refreshed(形)(〜で)さわやかになって、再び元気づいて
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(〜)する、(〜を)行なう ・have a sleep 眠る
fit(名)(病気の)発作(of)
entirely(副)まったく、完全に(=completely)
off(副)(移動・方向を表わして)離れて、去って、走り出て
get up 起床する、起きる
terror(名)(非常な)恐怖
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
consider'd→considered
consider(他)(〜を)(〜だと)みなす、考える(+that)
ague(名)おこり、マラリア
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(単純未来を表わして)〜であろう
next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
day(名)(副詞的に)〜日
now(名)今、目下、現在 ・Now is the time 〜. 今こそ〜の時だ。
time(名)(〜する)時、時間、時期(+to do)
get(他)(〜を)(〜から)(努力して)得る、手に入れる
something(代)(肯定文で)何か、あるもの、ある事(形容詞は後に置く)(+to do)
refresh(他)(〜 oneselfで)(飲食物・休息などで)気分がさわやかになる、再び元気づく
support(他)(〜 oneselfで)自活する
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
thing(名)仕事、行為
fill'd→filled
square(形)正方形の、長方形の
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・fill A with B AにBを満たす
reach(名)(手・腕などの)届く範囲(of)
take off(ふたなどを)取りはずす、取り除く
chill(形)ひんやりとする、冷え冷えとした
aguish(形)ぞくぞく寒けがする
disposition(名)(通例単数形で)性質、気質、性癖
put into(時間・労働などを)〜につぎ込む
about(副)(数詞を伴って)およそ、約(aboutは示されている数・量に達しているかいないかは問題にせず、大体それに近い場合に用いられる)
quarter(名)4分の1、四半分、1/4(of)
pint(名)パイント(液量の単位)/(英)0.568リットル
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
rum(名)ラム酒(糖みつまたはサトウキビから造る)
mix'd→mixed
mix(他)(二種類(以上)のものを)混合(混和)する(together)
get(他)(人に)(ものを)取って(持って)くる、もたらす(+目+目)
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜一片
goat(名)ヤギ(ヤギは繁殖力が旺盛なので好色のイメージがある/罪や悪との連想が古くからあり、悪魔はよくヤギの姿で現われる)
flesh(名)(人間・動物の)肉
broil'd→broiled
broil(他)(肉を)あぶる、焼く
on(前)(方法・手段・器具を表わして)〜で、〜によって
coal(名)燃えさし、おき ・on coals おきで
little(代)(aをつけないで否定的用法で)(程度・量が)ほんの少し(しか〜ない)(本来形容詞であるため代名詞用法でも very、rather、so、as、too、howなどの副詞に修飾されうる)
walk'd→walked
about(副)(通例動作を示す動詞に伴って)(〜し)回る、回す ・go about 歩き回る
withal(古)(副)そのうえ、同時に
heavy-hearted(形)心の重い、ふさぎ込んだ
sense(名)(またa 〜)(漠然とした)感じ、気持ち ・a sense of 〜の感じ
dread(他)(これからの事を)ひどく怖がる、恐れる
return(名)(単数形で)再発
at night 夜に、夜間(に)
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
turtle(名)(特に)ウミガメ
roast(他)(肉などを)(オーブンなどで輻射熱を用いて)焼く、ローストする
ash(名)(複数形で)灰殻、燃え殻
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
shell(名)(鳥の卵の)殻
bit(名)小片、細片 ・a bit of 〜一切れ
ask'd→asked
ask(他)(人に)(物事を)頼む、要請する、求める
cou'd→could
remember(他)(〜を)思い出す、思い起こす(⇔forget)(+that)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)