『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第73回)

(テキスト75ページ、1行目〜)

My conscience presently check'd me in that enquiry, as if I had blasphem'd, and methought it spoke to me like a voice; WRETCH! dost thou ask what thou hast done? look back upon a dreadful mis-spent life, and ask thy self what thou hast not done? ask, Why is it that thou wert not long ago destroy'd?

my(代)私の
conscience(名)良心、道義心、善悪の観念
presently(副)まもなく、やがて
check'd→checked
check(他)(〜を)くい止める、はばむ、阻止する
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
enquiry=inquiry(名)質問
as if まるで〜であるかのように(as if節の中では仮定法を用いるが、口語では直説法を用いることが多い)
blasphem'd→blasphemed
blaspheme(自)(神・神聖なものに対して)不敬なことを言う
methinks(自)(古)(〜と)(私には)思われる(that)
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・speak to 〜に話す
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
wretch(名)恥知らず、嫌われ者
dost(助動)(古)doの主語が2人称単数thouの時の現在形 ・thou dost=you do
thou(代)(2人称単数主格)なんじは、そなたは(これに伴う動詞はareがart、haveがhastとなるほかは-st、-estの語尾をつける)
ask(他)(人に)(〜を)尋ねる(+wh.)/(+目+wh.)
hast(助動)(古)haveの2人称単数直説法現在形(thouを主語にした時に用いる) ・thou hast=you have
look back(〜を)回顧する、追憶する(on)
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
dreadful(形)ひどくいやな、ひどい、ものすごい
misspend(他)(時間・金銭などの)使い方を誤る、浪費する(=waste)
thyself(代)(古)(thouの再帰形)なんじ自身、なんじ自身を(で)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)
wert(自)(古)beの2人称単数の直説法および仮定法過去形
long(副)(時を表わす副詞または接続詞の前に用いて)(ある時より)ずっと(前または後に) ・long ago ずっと昔
destroy'd→destroyed
destroy(他)(敵などを)滅ぼす、全滅させる

Why wert thou not drown'd in Yarmouth Roads?

drown'd→drowned(形)おぼれ死んだ、溺死した ・be drowned in 〜でおぼれ死ぬ
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜で
Yarmouth ヤーマス(イングランド東部Norfolk州の市・港町)
road(名)(しばしば複数形で)停泊地 ・in the roads 停泊地で

Kill'd in the fight when the ship was taken by the Sallee man of war?

Kill'd→Killed
kill(他)(〜を)殺す、死なせる ・be killed in the war 戦争で死ぬ
in(前)(理由・動機を表わして)〜のために、〜の理由で
fight(名)戦い、戦闘、合戦、会戦
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
take(他)(ものを)(間違って、または勝手に)持っていく、盗む
Sallee→Salé サレ(モロッコ北西部Rabat北部の海港/旧称Sallee)
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の

Devour'd by the wild beasts on the coast of Africa?

Devour'd→Devoured
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う
wild(形)(鳥獣・草木など)野生の、野育ちの(⇔domestic、tame、cultivated) ・wild beasts 野獣
beast(名)(特に、大きな)四足獣 ・a wild beast 野獣
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸 ・on the coast of 〜の沿岸で
Africa(名)アフリカ

Or drown'd HERE, when all the crew perish'd but thy self?

or(接)(否定文で)〜も〜も(ない)
crew(名)(集合的/単数または複数扱い)(客を除いた)全乗組員、全乗務員
perish'd→perished
perish(自)(突然または非業な死に方で)死ぬ
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)(=except)

Dost thou ask What have I done?

ask(他)(物事を)聞く、尋ねる(+wh.)

I was struck dumb with these reflections, as one astonish'd, and had not a word to say, no not to answer to my self, but rose up pensive and sad, walk'd back to my retreat, and went up over my wall, as if I had been going to bed, but my thoughts were sadly disturb'd, and I had no inclination to sleep; so I sat down in my chair, and lighted my lamp, for it began to be dark:

strike(他)(人を)衝撃で(急に)(〜に)する(通例受身)(+目+補) ・be struck dumb with 〜でびっくりして口もきけない
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
reflection(名)(しばしば複数形で)(熟考して得た)感想、意見、考え
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
astonish'd→astonished
astonish(他)(人を)ひどく驚かす、びっくりさせる
word(名)(〜する)言葉(+to do) ・have a word to say ひとこと言いたいことがある
no(副)(notまたはnorの前に挿入的に用い、強意の否定を示して)いや、いな
answer(他)(人に)(〜と)答える、答えて言う ・not answer a word to 〜にひと言も答えない
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
rise(自)(横になっていたり、座っていたりする状態から)立ち上がる
up(副)体を起こして
pensive(形)憂いに沈む
walk'd→walked
walk(自)(通例副詞句を伴って)歩く ・walk to 〜へ歩いていく
back(副)もとへ、もとの場所(状態)へ
retreat(名)静養先、隠れ家、避難所、潜伏場所
go up 昇る
over(前)(動作動詞とともに)〜を越えて(=across)
wall(名)(石・れんがなどの)塀、外壁
go to bed 寝る
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
sadly(副)ひどく、嘆かわしいほど
disturb'ddisturbed(形)(心など)不安(心配)な、動揺した
inclination(名)(〜したい)気持ち、意向、思い(+to do) ・have an inclination 〜したい気持ちがある
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
in(前)(行為・動作の方向を表わして)〜の中に
light(他)(〜に)火をつける、点火する、ともす
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(天候・寒暖を漠然とさして)
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)

Now as the apprehension of the return of my distemper terrify'd me very much, it occurr'd to my thought, that the Brasilians take no physick but their tobacco, for almost all distempers; and I had a piece of a roll of tobacco in one of the chests, which was quite cur'd, and some also that was green and not quite cur'd.

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
apprehension(名)気づかい、心配、懸念(=anxiety)(of)
return(名)(単数形で)再発 ・a return of 〜の再発
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
distemper(名)(心身の)病気、異状、不調
terrify'd→terrified
terrify(他)(人を)恐れさせる、怖がらせる
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
occurr'd→occurred
occur(自)(しばしばIt occurs 〜 that 〜の形で)(人(の心)に)浮かぶ、思い出される(to)
Brasilians→Brazilians
Brazilian(名)ブラジル人
take(他)(薬・飲食物などを)(体内に)取り入れる、食べる、飲む
physick→physic(名)薬
their(代)彼ら(彼女ら)の
tobacco(名)(紙巻きたばこ(cigarette)・葉巻き(cigar)と区別して)たばこ、刻みたばこ
almost(副)(all、every、the whole(entire)、alwaysなどの前に置いて)たいてい、ほとんど ・almost all 〜 ほとんどすべての〜
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜一片
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
roll(名)ひと巻き、ロール ・a roll of 〜ひと巻き
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人 ・one of 〜の1個
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
which(代)(関係代名詞)(非制限用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)(形式ばった用法)
cur'd→cured
cure(他)(肉類・魚類などを)(乾燥・燻製または塩漬けにして)保存処理をする
some(代)多少、いくぶん
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
green(形)(木材・たばこなど)未乾燥の、生の
not(副)(all、both、every、alwaysなどとともに用いて部分否定を表わして)〜とは限らない、必ずしも〜でない(しない)
quite(副)(程度を表わさない形容詞・動詞または最上級の形容詞などを修飾して)(否定語とともに用いて、部分否定をなして)完全には〜ではない、すっかり〜ではない

I went, directed by Heaven no doubt; for in this chest I found a cure, both for soul and body, I open'd the chest, and found what I look'd for, viz. the tobacco; and as the few books, I had sav'd, lay there too, I took out one of the Bibles which I mention'd before, and which to this time I had not found leisure, or so much as inclination to look into; I say, I took it out, and brought both that and the tobacco with me to the table.

direct(他)(〜を)指導する、指揮する、(会社などを)管理する
Heaven(名)神、天帝、上帝(Godの代用語に用いられる)
no doubt 疑いなく、確かに(=undoubtedly)
cure(名)治療、治療法(薬) ・a cure for 〜の治療法(薬)
both(副)(both 〜 and 〜で相関接続副詞として)〜も〜も(両方とも)
for(前)(準備・保全・防止を表わして)〜に備えるために(の)、〜を保つ(直す)ために(の) ・a remedy for 〜に効く薬
soul(名)精神、心(=spirit)
and(接)(等位接続詞)(both 〜 and 〜で)(〜も)〜も
open'd→opened
open(他)(ドア・目・容器・包み・手紙などを)あける、開く(⇔close、shut)
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
look'd→looked
look for 〜 〜を探す
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
few(形)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない
sav'd→saved
save(他)(金・ものを)蓄える、とっておく、貯蓄する
lie(自)(副詞句を伴って)(ものが)横たわっている、ある
take out(〜を)取り出す、持ち出す
Bible(名)(the 〜)(キリスト教の)聖書、バイブル
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)
mention'd→mentioned
mention(他)(〜のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(〜を)話に出す、(〜に)言及する
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
to(前)(時間を表わして)(時間・期限の終わりを表わして)〜まで
time(名)(特定の)時、時期
leisure(名)余暇、自由な時間、暇(な時間)(仕事から解放されて休息・レクリエーションに使う時間/日本語の「レジャー」には余暇を利用して楽しむことの意味があるが、英語のleisureにはその意味はない)
so much as 〜(not、withoutに伴い、また条件節に用いて)〜さえも、〜すらも
look into 〜 〜を調べる、研究する
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に

What use to make of the tobacco, I knew not, as to my distemper, or whether it was good for it or no; but I try'd several experiments with it, as if I was resolv'd it should hit one way or other:

what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
make use of 〜 〜を使用(利用)する
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
as to 〜(文中に用いて)〜に関して、について
good(形)具合の良い、好適な、望ましい ・be good for 〜に良い
try'd→tried
try(他)(〜を)ためす、ためしにやってみる
experiment(名)(実地の)試み
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+that)/(+to do)
should(助動)(仮定法で)(命令・要求・主張・意向などを表わす主節に続く名詞節に用いて)〜する(ように)
hit(自)効き目を表わす、効果(影響)を示す
one(形)(another、the otherと対照的に)一方の、片方の
way(名)(前置詞inを略して副詞的に用いて)(〜の)やり方で、(〜)ふうに

I first took a piece of a leaf, and chew'd it in my mouth, which indeed at first almost stupify'd my brain, the tobacco being green and strong, and that I had not been much us'd to it; then I took some and steeped it an hour or two in some rum, and resolv'd to take a dose of it when I lay down; and lastly, I burnt some upon a pan of coals, and held my nose close over the smoke of it as long as I could bear it, as well for the heat as almost for suffocation.

first(副)(何はさておいても)まず
leaf(名)(特に)茶(たばこ)の葉
chew'd→chewed
chew(他)(食物などを)(よく)かむ
at first 最初は、初めは
stupify'd→stupefied
stupefy(他)(人を)ぼうっとさせる、(人の)感覚を鈍くする
brain(名)脳、脳髄
green(形)(果物など)熟していない
strong(形)(食物・息など)強いにおいのある、悪臭のする
that(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜のゆえに
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに ・not much 〜 あまり〜ない
us'd→used(形)(〜に)慣れて(to)
then(副)それから、その後で
steep(他)(〜を)(液に)浸す、つける(in)
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
rum(名)ラム酒(糖みつまたはサトウキビから造る)
dose(名)(薬の)(一回の)容量、適用(服用、投与)量、一服 ・a dose of 〜一服
lie down 横になる
lastly(副)(文頭で用いて)(列挙して)最後に、終わりに(=finally)
burn(他)(〜を)燃やす、焼く、たく
pan(名)(オーブン用の)皿
coal(名)燃えさし、おき
hold(他)(〜を)(ある状態・位置に)保っておく(+目+補)
close(形)(空間・時間・程度など)接近した
as long as 〜 〜する限り
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
bear(他)(通例can、couldを伴って否定文または疑問文で)(苦痛・不幸などに)耐える、我慢する(+doing)
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
for(前)(対象)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)〜に対して(する)、〜を理解する
suffocation(名)窒息

In the interval of this operation, I took up the Bible and began to read, but my head was too much disturb'd with the tobacco to bear reading, at least at that time; only having open'd the book casually, the first words that occurr'd to me were these, Call on me in the day of trouble, and I will deliver, and thou shalt glorify me.

in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
interval(名)(時間の)間隔、合間 ・an interval of 〜の間 ・in the interval その間に
operation(名)作業、業務、活動
take up(〜を)取り上げる、手に取る
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)(〜するには)〜すぎる、非常に〜で(〜する)
disturb'ddisturbed(形)(心など)不安(心配)な、動揺した
reading(名)読書
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
at(前)(時の一点を表わして)〜に ・at that time あの時は
time(名)(特定の)時、時期 ・at this time この時刻に
only(副)ただ単に
open(他)(本・新聞などを)広げる、開く(⇔close)
casually(副)何気なく
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
call on 〜(〜に)頼る、(〜を)用いる
trouble(名)苦しみ、不幸
and(接)(等位接続詞)(命令法またはそれに相当する語句の後に用いて)もしそうすれば
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
deliver(他)(古)(人を)(〜から)救い出す、救出する
shalt(助動)(古)shallの主語が2人称単数thouの時の直説法現在形
shall(助動)(意志未来を表わして)(2、3人称を主語とする平叙文または従属節に用い、話者の意志を表わして)〜させてやる
glorify(他)(神などを)賛美する
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)