『ガリア戦記』を原文で読む(第12回)

(テキスト26ページ、1行目〜)

XI. 1. Helvētiī iam per angustiās et fīnēs Sēquanōrum suās cōpiās trādūxerant et in Haeduōrum fīnēs pervēnerant eōrumque agrōs populābantur.

Helvētiī -ōrum(男)(複)ヘルウェーティイー(現在のスイスの西部と北部にいたケルト系一部族)
iam→jam(副)すでに、もう
per(前)(+対格)〜を通って、〜を越えて、〜の間を
angustiae -ārum(女)(複)隘路
et(接)〜と(そして)〜
nis -is(男)(女)(複)領域、領土
Sēquanī -ōrum(男)(複)セークゥアニー(Gallia CelticaのArar川とJura山脈の間にいた一部族)
suus -a -um(形)(所有)(再帰)自分(たち)の、彼(彼女、それ、彼ら、それら)(自身)の
cōpia -ae(女)(複)部隊、軍勢
trādūcō -ere -duxī -ductum(他)横断させる、渡らせる
in(前)(+対格)(空間的)〜へ、〜に向かって、〜の方へ、〜の中へ
Haeduī -ōrum(男)(複)=Aeduī -ōrum(男)(複)アエドゥイー(Gallia Celticaの有力な部族/Arar川とLiger川の間にいた)
perveniō -īre -vēnī -ventum(自)着く、到着する(in 物・事の対格)
is ea id(代)(指示詞)彼、彼女、それ
-que(前接辞)(2語を並列する場合、2番目の語に付ける/語群や文の場合はその先頭の語に付ける)〜と〜、また、そして
ager -grī(男)領土
populor -ārī -ātus sum(他)(形式受動相)荒らす、荒廃させる

2. Haeduī, cum sē suaque ab eīs dēfendere nōn possent, lēgātōs ad Caesarem mittunt rogātum auxilium:

cum(接)(+接続法)(理由)〜の故に、〜であるから
suī(代)(再帰)(属格)彼(彼女・それ・彼ら・それら)自身
suum -ī(中)(三人称の名詞と呼応して)自分(彼、彼女、彼ら)(自身)のもの(仕事、義務、財産)
ab(前)(+奪格)(abは母音とhの前で)〜から、〜より
dēfendō -ere -fendī -fensum(他)保護する(+人の対格(物・事の対格)ab 人の奪格)
nōn(副)〜でない
possum posse potuī(他)(〜することが)できる(+不定法)
lēgātus -ī(男)使節
ad(前)(+対格)〜に、〜において、〜の近くに
Caesar -aris(男)カエサル(Julia氏族に属する家名/特にC. Julius 〜、ローマの将軍・政治家/Brutus、Cassiusらに暗殺された(前44)/以後Hadrianus帝の時代までAugustusの称号とともにローマ皇帝の称号となった)
mittō -ere mīsī missum(他)送る、派遣する、差し向ける
rogō -āre -āvī -ātum(他)要求する、求める、懇願する(+物・事の対格)
auxilium -ī(中)助力、援助

3. Ita sē omnī tempore dē populō Rōmānō meritōs esse ut paene in cōnspectū exercitūs nostrī agrī vastārī, līberī eōrum in servitūtem abdūcī, oppida expugnārī nōn dēbuerint.

ita(副)(傾向・結果を表わすut節とともに)〜ので(その結果)、〜それほど
omnis -is -e(形)(複)すべての、あらゆる
tempus -poris(中)時、時間
(前)(+奪格)(理由・原因)〜のために
populus -ī(男)民族、国民
Rōmānus -a -um(形)ローマの、ローマ人の
meritum -ī(中)功労、尽力
ut(接)(+接続法)(副詞節を導く)その結果として/(ita、sic、adeo、tantus、tamなどと呼応して)
paene(副)ほとんど、ほぼ
in(前)(+奪格)(ある状況・状態など)〜で、〜において、〜のもとで
conspectus -ūs(男)見ること ・in civium conspectu esse 市民の前に姿を見せる
exercitus -ūs(男)訓練された軍隊
noster -tra -trum(形)(所有)我々の、我々に属する、我々による
ager -grī(男)耕地
vastō -āre -āvī -ātum(他)荒廃させる、略奪する
līberī -ōrum(男)(複)子供たち
in(前)(+対格)(ある状況・状態など)〜へ
servitūs -ūtsi(女)奴隷であること(の身分)
addūcō -ere -duxī -ductum(他)連れ(運び)去る(ab 人の奪格 in 物・事の奪格)
oppidum -ī(中)(特に、ローマ市(urbs)以外の)町
expugnō -āre -āvī -ātum(他)(急襲して)攻略する、占領する
dēbeō -ēre dēbuī dēbitum(他)道徳的義務がある、〜ねばならない(+不定法)(否定用法/〜してはならない)

4. Eōdem tempore [Haeduī] Ambarrī, necessāriī et cōnsanguineī Haeduōrum, Caesarem certiōrem faciunt sēsē dēpopulātīs agrīs nōn facile ab oppidīs vim hostium prohibēre.

īdem eadem idem(形)(指示詞)同じ、同一の、同様の
Ambarrī -ōrum(男)(複)アンバッリー(Arar川の両岸にいたケルト系一部族)
necessārius -ī(男)親戚、友人
consanguineus -ī(男)血縁者
certus -a -um(形)certiorem facere+人の対格(+対格+不定法)ある人を〜について確かな知識(情報)を持つものにする(=ある人に〜を知らせる(報告する))
faciō -cere fēcī factum(他)〜になるようにする、〜させる
sēsē=se
dēpopulor -ārī -ātus sum(他)(形式受動相)荒らす、略奪する
facile(副)(中性形)容易に、たやすく
vīs(対格:vim)(女)暴力
hostis -is(男)(女)敵、敵対者、敵手
prohibeō -ēre -buī -bitum(他)防ぐ、妨げる(+物・事の対格)

5. Item Allobrogēs, quī trāns Rhodanum vīcōs possessiōnēsque habēbant, fugā sē ad Caesarem recipiunt et dēmōnstrant sibi praeter agrī solum nihil esse reliquī.

item(副)同じく、同様に
Allobrox -ogis(男)(複:Allobroges)アッロブロゲース(Gallia Narbonensisにいたケルト系一部族/Q. Fabius Maximusに征服された(前121))
quī quae quod(代)(関係代名詞)(+直説法)(事実関係)〜するところの(人・もの)
trans(前)(+対格)〜を越えて、〜を通って向こうに
Rhodanus -ī(男)ロダヌス(地中海に注ぐGalliaの川/現Rhôね)
vīcus -ī(男)村落、村
possessiōnis(女)(複)不動産、地所
habeō -ēre habuī habitum(他)持つ、所有する
fuga -ae(女)逃走
ad(前)(+対格)(空間的)〜の方へ、〜に向かって
recipiō -pere -cēpī -ceptum(中)(兵・軍隊を)引き上げる、撤退させる ・se in castra recipere 陣営に引き上げる
dēmonstrō -āre -āvī -ātum(他)説明する、記述する(+対格+不定法)
praeter(前)(+対格)〜を除いて、〜のほかに
solum -ī(中)耕地
nihil(不変化詞)(中)無、(何も)ないこと
reliquus -a -um(形)残っている、残りの ・reliquum est(〜が)残っている

6. Quibus rēbus adductus Caesar nōn expectandum sibi statuit, dum omnibus fortūnīs sociōrum cōnsūmptīs, in Santonōs Helvētiī pervenīrent.

rēs reī(女)事態、事情、状況
addūcō -ere -duxī -ductum(他)〜する気を起こさせる、(促して)〜させる
expectō -āre -āvī -ātum(他)待つ(dum)
statuō -ere -uī -ūtum(他)判断する
dum(接)〜まで
omnis -is -e(形)(複)すべての、あらゆる
fortūna -ae(女)(主に複)財産
socius -ī(男)同盟者、盟友
consūmō -ere -sumpsī -sumptum(他)使い果たす、蕩尽する
Santonī -ōrum(男)(複)サントネース(Aquitaniaにいた一部族)
【参考文献】
カエサル『ガリア戦記』〈第1巻〉』遠山一郎・訳注(大学書林
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)