『ガリア戦記』を原文で読む(第37回)

(テキスト94ページ、1行目〜)

XXXVI. 1. Ad haec Ariovistus respondit: Iūs esse bellī ut quī vīcissent iīs quōs vīcissent quem ad modum vellent imperārent: item populum Rōmānum victīs nōn ad alterīus praescrīptum, sed ad suum arbitrium imperāre cōnsuēsse.

ad(前)(+対格)〜に関して
hic haec hoc(代)(指示詞)今述べたばかりのこと
Ariovistus -ī(男)アリオウィストゥス(GermaniaのSuebi族の王/Galliaへ侵入しCaesarに撃退された)
respondeō -ēre -spondī -sponsum(他)答える、(手紙で)返事をする
Iūs→Jūs
jūs jūris(中)法、法律
bellum -ī(中)戦争
ut(接)(+接続法)(名詞節を導く)(説明・定義)(すなわち)〜ということ(が)
quī quae quod(代)(関係代名詞)(+直説法)(事実関係)〜するところの(人・もの)
vincō -ere vīcī voctum(他)(軍事的に)勝利する、打ち負かす、征服する
is ea id(代)(指示詞)彼、彼女、それ
quem ad modum(副)(関係詞)〜のように
volō velle voluī(他)欲する、望む、願う
imperō -āre -āvī -ātum(他)命令する(+人の与格+物・事の対格)
item(副)同じく、同様に
populus -ī(男)民族、国民
Rōmānus -a -um(形)ローマの、ローマ人の
nōn(副)〜でない
ad(前)(+対格)〜に従って、〜に応じて
alter -era -erum(属格:alterīus)異なった
praescriptum -ī(中)指図、規定
sed(接)(否定辞の後で)(〜ではなく)〜で
suus -a -um(形)(所有)(再帰)自分(たち)の、彼(彼女、それ、彼ら、それら)(自身)の
arbitrium -ī(中)意見
consuescō -ere -suēvī -suētum(自)習慣としている(+不定法)

2. Sī ipse populō Rōmānō nōn praescrīberet quem ad modum suō iūre ūterētur, nōn oportēre sē ā populō Rōmānō in suō iūre impedīrī.

(接)もし〜ならば/(+接続法)(+未完了)(現在の事実に反する仮定)
ipse -a -um(代)(強意)自ら、自身
praescrībō -ere -scripsī -scriptum(他)指示(教示)する、命ずる
quem ad modum(副)(疑問詞)どんなふうに、どのように
iūre→jūre
jūs jūris(中)権利、特権
ūtor ūtī ūsus sum(自)(形式受動相)使う、用いる、利用する、役立てる
oportet -ēre -tuit(自)(非人称)〜するのが当然である、〜すべきである(+対格+不定法)
suī(代)(再帰)(属格)(対格:sē)彼(彼女・それ・彼ら・それら)自身
ā(前)(+奪格)〜から、〜より
in(前)(+奪格)(限定して)〜に関して、〜の点において
impediō -īre -īvī -ītum(他)動きを制約する、妨げる、妨害する(+人の対格 in 物・事の奪格)

3. Haeduōs sibi, quoniam bellī fortūnam temptāssent et armīs congressī ac superātī essent, stīpendiāriōs esse factōs.

Haeduī -ōrum(男)(複)=Aeduī -ōrum(男)(複)アエドゥイー(Gallia Celticaの有力な部族/Arar川とLiger川の間にいた)
quoniam(接)〜であるからには、〜だから
fortūna -ae(女)運、運命
temptāssent→temptāvissent
temptō -āre -āvī -ātum(他)試す、試みる(+対格)
et(接)〜と(そして)〜
arma -ōrum(中)(複)武器
congredior -gredī -gressus sum(自)(形式受動相)衝突する、交戦する
ac(接)=atque(接)〜と、そして
superō -āre -āvī -ātum(他)打ち負かす、征服する
stipendiāriī -ōrum(男)(複)(金銭での)貢納者(国)
fīō fierī factus sum(自)(facioの受動として用いられる)なる

4. Magnam Caesarem iniūriam facere, quī suō adventū vectīgālia sibi dēteriora faceret.

magnus -a -um(形)大きな
Caesar -aris(男)カエサル(Julia氏族に属する家名/特にC. Julius Caesar、ローマの将軍・政治家/Brutus、Cassiusらに暗殺された(前44)/以後Hadrianus帝の時代までAugustusの称号とともにローマ皇帝の称号となった)
iniūriam→injūriam
injūria -ae(女)不正、不当な行為(扱い)
faciō -cere fēcī factum(他)する、行なう
quī quae quod(代)(関係代名詞)(+接続法)(原因・理由)〜だから、〜なので
adventus -ūs(男)到来、到着
vectīgāl -ālis(中)賦課金、租税
dēterior -ior -ius(形)(比較級)より低い、劣った、より卑しい、下等な

5. Haeduīs sē obsidēs redditūrum nōn esse neque hīs neque eōrum sociīs iniūriā bellum illātūrum, sī in eō manērent quod convēnisset stīpendiumque quotannīs penderent; sī id nōn fēcissent, longē hīs frāternum nōmen populī Rōmānī āfutūrum.

obses obsidis(男)(女)人質
reddō -ere -didī -ditum(他)もとに戻す、返す、返還する
neque(接)=nec(接)そして〜でない ・neque 〜 neque 〜でもなく〜でもない
hic haec hoc(代)(指示詞)これ、この人
socius -ī(男)同盟者、盟友
iniūriā→injūriā
inferō -ferre intulī illātum(他)運び込む、運び入れる ・bellum 人の与格 inferre ある人を攻撃する、ある人に対して兵を挙げる
in(前)(+奪格)(ある状況・状態など)〜で、〜において、〜のもとで
maneō -ēre mansī mansum(自)とどまる(in 物・事の奪格)
conveniō -īre -vēnī -ventum(自)同意する(非人称)
stīpendium -ī(中)(金銭での)租税、貢物
-que(前接辞)(2語を並列する場合、2番目の語に付ける/語群や文の場合はその先頭の語に付ける)〜と〜、また、そして
quotannīs(副)毎年、年ごとに
pendō -ere pependī pensum(他)支払う
longē(副)遠くに、かなたに ・longē abesse 全く役に立たない
frāternus -a -um(形)兄弟の
nōmen -minis(中)(実体に対して)名目
absum abesse āfuī(未来分詞:āfutūrus)(自)助けない、見捨てる(+人の与格)

6. Quod sibi Caesar dēnūntiāret, sē Haeduōrum iniūriās nōn neglēctūrum, nēminem sēcum sine suā perniciē contendisse.

quod(接)〜という事実(こと)に関しては、〜という点で
dēnuntiō -āre -āvī -ātum(他)通告(発表、告示)する(+人の与格+物・事の対格)
iniūriās→injūriās
neglegō -ere -lexī -lectum(他)無視する、顧みない、気にしない、看過する(+物・事の対格)
nēmō(対格:nēminem)(男)(女)誰も〜ない
sēcum=cum se
cum(前)(+奪格)(結合・敵対・比較など)〜と
sine(前)(+奪格)〜がなく、〜なしに
perniciēs -ēī(女)破滅、零落
contendō -ere -tendī -tentum(自)争う、競う、戦う(cum 人の奪格)

7. Cum vellet, congrederētur: intellēctūrum quid invictī Germānī, exercitātissimī in armīs, quī inter annōs XIV tēctum nōn subīssent, virtūte possent.

cum(接)(+直説法)(反復)〜するたびごとに、〜の時はいつも
intellegō -ere -lexī -lectum(他)(知的に)把握する、理解する(+間接疑問)
quis quis quid(代)(疑問詞)どのくらい、どのような
invictus -a -um(形)征服しがたい、無敵の
Germānī -ōrum(男)(複)ゲルマーニー、ゲルマン人
exercitātus -a -um(形)(完了分詞)訓練された、熟練した(in 物・事の奪格)
arma -ōrum(中)(複)兵力
inter(前)(+対格)(時間的)〜の間に、〜のうちに
annus -ī(男)年
X(不変化詞)(ローマ数字)=10
I(不変化詞)(中)(ローマ数字)=1
V(不変化詞)(中)(ローマ数字)=5
tectum -ī(中)屋根
subeō -īre -iī -itum(他)下へ行く、下を通る
virtūs -ūtis(女)勇気、果断
possum posse potuī(自)勢力(影響力、効力)がある
【参考文献】
カエサル『ガリア戦記』〈第1巻〉』遠山一郎・訳注(大学書林
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)